こんにちは、めちゃログ編集部の齊藤誠 (@makotosaito_jp) です。最近YouTubeをはじめまして、ちょこちょこ動画をアップしています。
YouTubeを見ていると右下にチャンネル登録するためのボタンがちょこんと表示されるのをご存じでしょうか。何ごとも形からと言われるように自分のチャンネルでも早速チャンネル登録ボタンを設置してみたのでその方法をご紹介したいと思います。
そして、今回完成したのがこちら。この画面下にちょこんと表示されているボタンを作ります。
ちなみにこのボタンをクリックすればチャンネル登録をしてもらうことができます。目立たないボタンなので、ユーザービリティは悪くないですしあるとないとでは違いますよね。
画像を作成
まずチャンネル登録ボタンに表示させる画像を作ります。素材の画像データが600x600pxだったのでそのサイズのまま作りました。
PCで作業する場合画像編集ソフトは何でもいいですが、僕はGIMP2に慣れているのでこのソフトをいつも使っています。
このような画像編集ソフトで画像を制作する時は、画像のパーツごとにレイヤーを分けると作りやすいです。
YouTubeの再生画面に馴染むように背景は透明にするので、この場合「.jpg」ではなく「.png」で保存しましょう。
YouTubeにアップ
はい、画像が出来上がったところでチャンネル登録用のボタン画像をYouTubeにアップしていきます。
Googleアカウントにログイン。上メニューから「クリエイター ツール」→「チャンネル」→「ブランディング」→「透かしを追加」の順でクリックします。
ここでYouTube公式で透明画像が推奨されていますね。先ほど作ったPNG画像を「ファイルを選択」からアップ→「保存」します。
次にチャンネル登録ボタンが表示されるタイミングを選択します。今回「動画全体」にしまたが、「動画の最後」「開始位置を指定」という選択項目もあります。
選択したら「更新」をクリック。
ここでのプレビュー表示だと若干大きめな感じがしますが、再生画面ではまた違うので再生画面を見ながら修正を加えるのをお勧めします。
ちなみにオーバーレイ広告という下に表示される広告が表示されている時はチャンネル登録ボタンが表示されないようです。
オーバーレイ広告を非表示にするとまたちょこんと表示されます。
コメント