誰もが最初は初心者です。実は私1年半前まではガラケーを愛用しブラウザや検索エンジンはYahoo!しか知らず(そもそもブラウザという言葉を知らないw)
アプリやソフト・パソコンのファイルの概念もわからなくパソコンは持っていてもネットサーフィンしかできないという超が付くめちゃ初心者だった私ですが、今では色々な事が少ずつ理解できるようになってきて今に至ります。
photo by Esther Vargas
▼この記事の目次
YouTubeをはじめる
そして今回はYouTubeのアカウントを作成する方法です。
Youtubeなどの動画は作った事がないのですがやはり今はYoutubeは知らない人の方が少ない時代。
利用者は今では世界で10億人超えを達成し、今やスマホがネットの入口に移行している時代ですが日本でのスマホ経由のみの利用者が3000万人を超えています。
将来的に見てYouTubeのユーザー数はさらに伸びていく?!
時代に取り残されないようにやれる事はできるだけやってみようと思っている今日この頃です。
YouTubeの他にニコニコ動画やVineなどとありますがやはり動画共有サイトの王道はYouTube。
若者を中心に将来的に今度も伸びていくと予想できます。
Youtuberという言葉もありますし、暇があればブログだけじゃなくYoutubeも見ていますがブログ運営と併用してYoutube配信を行っている方もいるみたいです。
Youtubeとは
2005年2月に米ベンチャー企業によって設立され2006年にはGoogleによって買収されました。
You=あなた Tube=ブラウン管(テレビ)という意味の動画共有サイトになります。
日本では通称で「ようつべ(ローマ字表記だとyoutube)」とも言われています。ちなみににGoogle検索で「ようつべ」と検索すると一番上に出てきます。
海外でのYoutubeの広がり
特にアメリカでのYouTubeの影響力が高いみたいです。
日本では商品の購買の影響はアフィリエイトがありますがまだCMが強いと思いますが、アメリカではテレビよりYouTubeの商品の販促の影響力が上回ったといいます。
米国で特に人気なのが「Smosh」というYoutuberです。
出典 : Smosh | YouTube
YouTubeのビジネスモデル
YouTubeはブログでいう広告アフィリエイトのように収益化できる仕組みが確立されています。
実際にYouTubeのみで生計を立てたり家族5人を養っている方もいるそうです。
どのような収益化の仕組みなのか?
YouTubeには「パートナープログラム」というものがあります。
どうやらこの「パートナープログラム」の中に収益化の仕組みがあるようです。
以前は審査を通過したユーザーしかこの仕組みを利用できなかったようですが、2012年4月からガイドラインを守っていれば誰でもプログラムに参加できるようになりました。
再生回数と収益化の関係
ブログと同じように再生回数(ブログではアクセス数)によって収益が変わってくるようですが1再生あたりの収益額は人によりまちまちなようです。
最初は1再生あたり0.1~0.2円位と考えるのが無難だと思います。
- 1再生辺り0.1円で計算するとして
- 1000再生…100円
- 1万再生…1000円
- 10万再生…10000円
- 100万再生…10万円(現実的にちょっと厳しい)
YouTubeに動画を上げている方の再生回数を見たら3000~10000再生回数ならわりと現実的な数字に感じたので一つの動画の再生回数が5000として例にしてみました。
一つあたりの動画の再生回数を5000とした場合の収益
- 1動画 → 総再生回数5000 → 500円
- 10動画 → 総再生回数50000 → 5000円
- 100動画 → 総再生回数500000 → 50000円
- 500動画 → 総再生回数250000 → 250000円
簡単な計算方法ですが参考としてこのようになります。
コンテンツの内容の重要ですがやはり動画の数は多ければ多い程収益につながるようです。
YouTubeチャンネルを作る
YouTubeで動画をアップロードするにはYouTubeアカウントが必要です。
アカウントを作ると動画をアップロードできるという他に
- Youtube内でコメントができる
- 好きな動画をお気に入り登録できる
という利点もあります。
ではYouTubeチャンネルを作ってみましょう。
まずGoogleアカウントでYouTubeに「ログイン」します。
右上にある「プロフィール画像」を選択し風車マークの「YouTubeの設定」を選択します。
画面が切り替わるので「チャンネルをすべて表示するか、新しいチャンネルを作成する」と選択。
現在のチャンネル一覧画面ですGoogle+とYouTubeは連動しているようなのでGoogle+ページを持っている場合も一覧に表示されます。
「新しいチャンネルを作成」を選択して下さい。
「チャンネル名の設定」をしカテゴリをプルダウンから選択します。
利用規約にチェックをして「完了」を選択して下さい。
するとチャンネルが作られます。このチャンネルを編集したり動画をアップロードしていく流れです。
Youtubeチャンネルの設定
チャンネルアート
まずチャンネルアート画像をアップロードします。
チャンネルアートとはヘッダーの位置にあるYouTubeチャンネル内のロゴにあたる部分です。
このチャンネルアートのサイズですが2560×1440で作成して下さい。
このサイズはテレビに合わせたサイズですがパソコンやスマホでは自動的に調節されます。
ただPCやスマホで表示される場所も考える必要があるので1546×423の位置が表示される所なのでその辺を意識して微調整したりして作成する必要があります。
自分で画像を作成しない場合は「ギャラリー」で用意されているテンプレート画像を使用する事も出来ます。
チャンネルアートに設定する画像が出来たらチャンネルアートの右上のペンマーク→「チャンネルアートを編集」をクリックし「パソコンから写真を選択」で画像をアップします。
次の画面で「PC」「テレビ」「モバイル」とそれぞれの端末での表示が確認できるのでしっかりうつっているのを確認したら「選択」をクリックして下さい。
するとアップロードされます。
チャンネルアートを入れるだけでも印象がガラッと変わるのでYouTubeチャンネルを開設したら設定する事をおすすめします。
チャンネルアイコン
チャンネルアイコンとは正方形の画像でプロフィールアイコンの事です。
YouTubeのヘルプを見ると98×98で表示されるが800×800のサイズでアップロードするのを推奨しています。
アップロードする流れはチャンネルアートと同じですがGoogle+と連動されているようです。
チャンネルの説明
こちらはそのままチャンネルの説明ですが自己紹介のような文章を書くための項目です。
上の「概要」→「チャンネルの説明」とクリックします。
リンクさせる
自分のブログやサイト、ツイッターやFacebookへのリンクを作ることができます。
同じ「概要」の一番下の「リンク」から編集する事ができるので「ブログ・サイト名」「URL」を入力して下さい。
コメント