
「Yahoo・天気予報ブログパーツ」や「WP Weather Hacks」のサービスが終了したね。他にいい天気予報ブログパーツはないのかな?



ブログに天気予報を表示させたいな
この記事はそんなお悩みを解決します。お任せください。
- 2017年3月31日をもって「Yahoo!天気・災害 – ブログパーツ」のサービスは終了しました。
- 2020年7月31日をもって「livedoor 天気」のサービスは終了しました。
WP Weather Hacksはlivedoor 天気のAPIを利用していたため同時終了です。




天気予報ブログパーツとは?
天気予報ブログパーツとは、その名の通り天気予報の情報をブログに表示させるためのブログパーツやプラグインです。訪問してきたユーザーの利便性を高める目的で設置します。
- 釣りブログ
- サーフィン関連ブログ
- 海の家
- 天気予報ブログ
ブログパーツはWebページに貼り付けて、コンテンツの一部として機能させるためのパーツです。
天気予報の他にも「時計・電卓・カレンダー・占い」などがあります。
「サービス終了の流れ」天気予報ブログパーツ
今まで多くの天気予報ブログパーツが存在しては消えていきました。
「Yahoo!天気・災害 – ブログパーツ」「livedoor 天気」「WP Weather Hacks」以外にも「tenki.jp」提供のブログパーツも終了に。大手が撤退する位なので正直、マネタイズをするのに充分な需要がないのかもしれません。
ですが、これからも天気予報ブログパーツをブログに貼りたいという一定の需要が消えることはありません。そんな方のために2022年現時点で一番良い天気予報ブログパーツを紹介したいと思います。
Booked.jpの天気予報ブログパーツ
Booked.jpとは、オンラインのホテル予約サイトです。
ホテル料金を調べたり比較したりすることができます。
楽天トラベルのようなサイトが天気予報ブログパーツを提供している。そんな感じです。
Booked.jpの天気予報ブログパーツ・設置方法
それでは設置していきましょう。
設置方法はかんたんです。
Booked.jpの天気予報ブログパーツが提供しているページにアクセス。
いくつか天気予報ウィジェットがあるので、選んだらHTMLをコピー。あとは自分のブログに貼り付けるだけです。
実際にやってみましょう。
Booked.jp公式の天気予報ブログパーツ公開ページにアクセス。
https://booked.jp/widgets/weather


3つの種類から選ぶ
Booked.jp天気予報ブログパーツには3つの種類があります。
- 大型ウィジェット
- 小型ウィジェット
- ライトウィジェット
今回は大型ウィジェットを貼り付けていきたいと思います。「HTMLコードを取得」を押せばそのままコードをコピーすることができます。


「幅」「言語」「場所」などをカスタマイズしたい場合は貼り付ける前にしておきましょう。


テストブログのサイドバーに貼り付けました。スタイリッシュなので、あらゆるブログレイアウトに馴染みやすいデザイン性です。


他のウィジェットはフッターに貼り付けました。こちらもなかなか、バランスの取れたお洒落なデザイン性です。


まとめ
まとめです。
今回はいくつかの天気予報ブログパーツのサービスが終了したので、かわりの天気予報ブログパーツ「Booked.jp」を紹介しました。
- 「Yahoo!天気・災害 – ブログパーツ」
- 「livedoor 天気」
- 「WP Weather Hacks」
- 「tenki.jp」など
「Booked.jp」の天気予報ブログパーツはデザイン性がよく、どんなブログレイアウトにも馴染むウィジェットです。
今回の記事が天気予報ブログパーツをブログに設置したいという方の参考になれば幸いです。



ありがとうございました!ワンワン