【Chrome拡張】WOTがChromeウェブストアから消えて使えなくなった件

【Chrome拡張】WOTがChromeウェブストアから消えて使えなくなった件 | Eyecatch-Image

サイトを閲覧するときはできる限り危険なサイトには入りたくないものです。

ユーザーは自分で検索ワードを入れて検索するわけですから危険な・怪しいサイトは検索しなければいいという話ですが、普通のワードを入れても安心はできません。

目次

「Chrome拡張」WOT

そこで是非導入しておきたい使えるサービスがGoogle Chromeの拡張機能WOTです。
Googleでワードを検索したアクセス前の段階でサイトが安全かどうかチェックをすることができます。

・「グレー」… 評価なし
・「緑」… 安全
・「赤」… 危険

このWOTが突如Chromeウェブストアから消えたのです。

wot2-min

これは権威のある何らかの団体が公正な評価をしているというわけではなく、ユーザーの口コミのようなものですが使っていたユーザーも多かったことでしょう。

一時的に消えているだけならそれでいいのですが、今後ずっと消えたままならWOTを利用していたユーザーは他のツールを考えなければなりません。

そもそもWOTは信用できるのか?

先日このような記事を見かけました。

 先日、ドイツメディア“NDR”の報道をきっかけにWebブラウザー拡張機能「Web of Trust(WOT)」がユーザーの閲覧履歴などを収集・販売していたことが発覚。Firefox向け拡張機能が“Add-ons for Firefox”から削除されました。「WOT」はWebサイトに関する評判を共有し、閲覧中のWebサイトが安全であるか、信頼できるかを教えてくれる拡張機能だったのですが、その拡張機能自体が信頼できないものだったわけで皮肉なことで
す。

「WOT」の開発チームは6日に声明を発表し、“Chrome ウェブストア”などの他のライブラリサイトからも自主的に「WOT」を削除したこと、閲覧履歴を提供するかどうかをユーザーが決定できるようにするオプトイン機能を追加すること、プライバシーを確保するための匿名化処理をオーバーホールする方針であることなどを明らかにしましたが、信頼を裏切られたユーザーの怒りは収まる気配がありません。

出典 : forest.watch.impress.co.jp

なんとも衝撃的なニュースです。ドイツメディアが「WOTは信頼できないツール」だという内容を思わせる記事を報道したのです。

ユーザーの閲覧履歴を収集・販売していたのだとか。信頼性を売りにしているツールがそれに背くような運営形態をしていたのです。

これを受けWOTはFirefoxの拡張機能から削除され、続いて6日にもChromeウェブストアから削除されたようです。

まとめ

Chromeには「安全でないサイトについての警告表示を設定する」という機能があります。サイトページにアクセスする前に警告して教えてくれるのです。

この機能があればWOTのようなツールを使わなくても安心してサイト閲覧することができます。これは設定をする必要がなく、デフォルトでONになっているので特にいじる必要はないでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次