毎日ブログやサイトを拝見しておもうのが、やっぱりWordPressは検索に強いCMSということです。だいたい調べごとをして表示されるのはWordPressで書かれた記事です!
そのWEBサイトがどのCMSで制作されているか確認できるChrome拡張機能「Appspector」を使えば、『
』のマークを見る機会が圧倒的に多いのを実感できるでしょう。
なんと、月間pvが数千万と言われている「ロケットニュース」はWordPressで作られています。さらに「マイナビウーマン」、「日刊SPA!」までWordPressで制作されているじゃないですか。
まさに”今”というイメージのオウンドメディアの制作にWordPressが使われているというも、WordPressに対しての確信を再確認させてくれます。
photo by Lisa Risager
はてなブログってどうなの?
今回この記事を書こうと思ったのは、はてなブログを見る機会が最近増えてきたからです。
今まで自分の中ではWordPressオンリーだったのが、検索エンジンでもはてなブログが最近目立ってきたように感じたからです。そして、その目立っている要因となっているのがなんといってもそのはてブから始まるSNSシェア率の多さでしょう。
photo by Norio NAKAYAMA
「1か月間/検証」はてブにコメント
実は、はてブの実情を知るために1か月間はてなブを利用してコメントをしてみました。はてブを付ける側のユーザーとしての利用です。
約40はてブ&コメントとそれ程多くは検証していないのでなんとも言えないですが、一つだけ気づいた事がありました!
はてブ数が多い記事は、はてなブログによって書かれた記事の比率が多かったのです。もちろんニュースサイトなどもエントリーしています。ただし、やはりはてなブログユーザーが目立っているのです。
という事で、『はてなブログユーザーのコミュニティの場になってきてるのかな?』
というのが一か月間はてなブックマークにコメントユーザーとして参加した感想でした。
「WordPress」と「はてなブログ」どっち?
僕が思うには、長期的運用を考えているなら「WordPress」。短期でシェアを獲得したいなら「はてなブログ」でしょう。ただし今からブログを始めるならという話です。1、2年後には今と比べ現状が変わっている可能性がないとは言えないでしょう。
ちょっと思ったのが、マリオカートで例えたらWordPressがスタートは遅いけど加速したら強いというクッパ。はてなブログがスタートが素早いというキノピオといった所でしょう。ちょっと違うかもしれませんが。
またWordPressからブログを始めるなら最低でも魔の3か月と呼ばれる3か月。いや、半年はこらえる根気が必要でしょう!ほとんどの人は一人相撲に耐え切れないかもしれません。
それに対しはてなブログは、ブログ開始から1か月もたっていない人の記事がバズっているのを見かけます。やはりバズ狙いユーザーが多いのか発言がエスカレートしてしまいがちという気もしますが。
まとめ
今、はてなブログが盛り上がっているます。スタートははてなブログから、それも1つの選択肢かもしれません。
またブログで起業を目指していたり、本格的な長期的運用を考えているとかならWordPressを使ったほうがいいと言えるでしょう。
コメント