Windows最後のバージョンと言われているWindows10。2016年7月29日で無償アップデート期間が終了となった今でもアクセシビリティ機能を利用するユーザーは無償アップデートが可能と言われています。
この無償アップデート期間中にWindows7 /8 /8.1から10にアップデートしたというユーザーも多いことでしょう。僕もWindows10は数か月前から使っていますがとても使いやすく以降後も何ら問題なく使えています。
このように使いやすく便利なWindows10ですが、皆さんが思っている以上に個人情報が収集されているというのをご存じでしょうか?
どのような個人情報が収集されているのか
Windows10をデフォルトで使用すると法律に触れない範囲内のほとんどの個人情報が収集されています。アナタが公開するのを望まない個人情報を自ら発信し続けているということになるわけです。
といっても個人が特定できない範囲内の匿名個人情報ということになるのでしょうが、そのデーター量が多ければ多いほどより個人が特定されやすくなってしまうのでしょう。
日常的にネットを利用していれば匿名の個人情報が漏れてしまうのは仕方のないことかもしれません。しかし、個人情報が漏れてしまうのを自分の設定で抑えることができるのならばそれにこしたことはないですよね。
Windows10は個人情報の設定を自分で変更することができます。どのように変更するのでしょうか?
「Windows10」プライバシーの設定
それでは早速設定していきましょう。左下の を左クリック。「設定」→「プライバシー」を選択します。
全般
「全般」はマイクロソフトのストアやアプリに関する設定です。ここはこのように設定しました。
・アプリ間のエクスペリエンスのために、アプリで自分の広告識別子を使うことを許可する
ユーザーの閲覧履歴などの情報を収集してユーザーに合わせた広告を表示させるための設定です。「OFF」
・SmartScreenフィルターをオンにしてWindowsストアアプリが使うWebコンテンツ(URL)を確認する
SmartScreenはWindowsストアなどユーザーが訪問したWEBサイトのURLと報告されている悪意のあるソフトウェア、マルウェアサイトと照合するといういわばセキュリティー機能を持っています。 「ON」
・入力に関する情報をMicrosoftに送信して、タイピングと手書きの今後の改善に役立てる
キーボードで入力された情報がマイクロソフトに送信されます。収集された情報はサービス改善のために使用される。 「OFF」
・Webサイトが言語リストにアクセスできるようにして、地域に適したコンテンツを表示する
ユーザーが使用している地域の言語情報を送信します。 「OFF」
位置情報
スマホと同様、パソコンのOSからも位置情報をON / OFFに設定することができます。位置情報は地域別に天気情報を表示する時などに使われるようです。
こちらはデフォルトではONになっているので気になる方は設定を見直すといいでしょう。位置情報をONにした場合、コルタナ、Twitter、カメラ、Edgeなどソフト別に位置情報のON / OFFを設定することもできます。
カメラ
パソコン付属のカメラをアプリが使用するかどうかという設定です。ここでもTwitter、Edge、ストア、Skypeなど様々なソフト別に設定をすることができます。
パソコンのカメラを使用する機会がないという方はOFFでいいでしょう。
マイク
こちらはパソコン本体からのマイクをカメラが使用するかどうかという設定です。ここでも様々なソフト別に設定することができるようですが、むやみにOFFにするとマイクがしっかり動作しない場合があるそうなのでマイクを利用する機会が多い方は慎重に設定することをおすすめします。
僕は動画を撮影する時にマイクを使用する時があるのでここはあえてふれずという形にしておきました。
音声認識、手描き入力、入力の設定
Cortanaに学習してもらいユーザーに合ったコンテンツが提供できるようになるための情報収集です。音声情報やキーボードからの入力情報になります。
Cortanaを利用しているという方はそのままの設定で問題ありません。Cortanaを利用していない、する機会がないという方は「自分の情報を知らせない」をクリックしましょう。
アカウント情報
ユーザーの名前、画像、その他の個人情報にソフトがアクセスするのを許可する設定です。デフォルトではONになっています。
今回OFFにしましたが、ストアアプリをよく使っている方がOFFにすると動作が制限される可能性があります。
連絡先
ソフトがユーザーの連絡先にアクセスするのを許可するかどうかの設定です。デフォルトではONになっています。
連絡先を知られたくないという方はOFFにするといいでしょう。こちらもOFFにするとソフトの動作が制限される可能性があります。
カレンダー
ソフトがユーザーのカレンダーにアクセスできるようにする設定です。大事な予定を書き込んでいるなど人に見られたくないといった場合はOFFにするといいでしょう。
こちらもOFFにするとソフトの動作が制限される可能性があります。
通話履歴
Skypeなどのソフトが通話履歴にアクセスできるかどうかという設定です。こちらもOFFにするとソフトの動作が制限される可能性があります。
デバイスとの同期
パソコンとタブレット端末、スマホなどデバイス間で同期すると大変便利な機能ですが、僕の場合Googleなどの別サービスですでに同期設定しているのでとりあえずOFFにしておきました。
下の「MF-MSU3」とはなんぞや?と調べてみたらUSBメモリでした。USBには大事な情報が入っているというユーザーも多いことでしょう。気になるのならこちらもOFFにしておきます。
まとめ
こんな感じで今回Windows10のプライバシーに関する設定をしていきました。良かったら参考にしてみてください。
[ad2]
コメント