「Wi-Fi」ってよく耳にしますが、具体的に何の事でしょうか?
「Wi-Fi (ワイファイ)」という言葉自体は様々なメディアでよく耳にする言葉なので皆さんもよく知っていると思います。今回はこの「Wi-Fi」について掘り下げてみました。
photo by Tsahi Levent-Levi
Wi-Fiとは
英語だと「Wireless Fidelity」。翻訳すると「忠実な無線通信環境」のという意味のようです。無線LANってありますよね、「Wi-Fi」とは無線LANの通信規格の中の一つなんです。
PCからタブレット端末、スマホから、プリンターなどの家電、PSP、DSなどのゲームにまで幅広く対応できます。
この「Wi-Fi」を使うためにはこのような「ルータ」と呼ばれる機器を使用する事で利用できます。
photo by bm.iphone
スマホにWi-Fiを接続するメリットは
スマホに「Wi-Fi」を接続するとメリットがあるらしいですが、どのような点がメリットなのか、そしてデメリットもまとめてみました。
通信速度がアップする
旧機種に対しては通信速度がアップするみたいです。ただ今では「LTE ※」という技術があるためどちらが早いと一概には言えないようです。
※ LTEとは携帯電話の通信方式です。2000年以降「3G」が登場し、2010年以降には「3.9G」という規格になりました。
スマホの通信料節約
スマホを使う時に一番ネックになってくるのが「データの通信料」。月末近くになってくると気になってきますよね。YouTubeなどの動画を見るにもモバイル通信だと通信量が大きくて気になるので、なかなか見れないです。
普段から有線LANを使用している私が「Wi-Fi」を使って見ようかなと思ったのはこの理由です。例えば、動画配信サービスをスマホやスマホ経由でテレビで見ようものなら「Wi-Fi」接続にしていないと厳しいですからね。
スマホを「Wi-Fi」にすると通信量に加算されませんし、無制限で使えるのです。
家族で同時接続!利用可能です
通常の家庭用ルーターで~約5人分は接続可能なようです。ルーターの性能によっては10人も可能みたいです。ビジネスでもしてない限り10人で使う機会ってなかなかないと思いますが。
場所を問わず何処でも利用可能
通勤途中の電車の中、カフェ、会社など、ルーターを持ち歩けば外出先でも接続可能です。
Wi-Fiのデメリット
メリットがあればデメリットもあります。「Wi-Fi」を使う上での注意点をまとめました。
・「バッテリーの消耗」
前のルーターはバッテリーの消耗が激しかったようですが、最近のルーターは性能が上がっている為それほど気にする事はないようです。
・「セキュリティ対策が必要」
今まで私が「Wi-Fi」を敬遠していたのはこの部分です。過去に色々調べた結果、「セキュリティ面」「通信速度の安定」を考えるなら無線LANではなく有線LANを使った方がベストだという結果に行きついたという経緯があります。
ただ、しっかりした設定を行う事で安心に使う事が出来るようです。その他に「Wi-Fiスポット」に注意する必要があるようです。
この記事のまとめ
今どき「Wi-Fi」って古いだろう、って感じですが記事にしてみました。「無線LAN」って目に見えないものなので「Wi-Fi」やら「LTE」ってはっきりとは把握しずらい部分がありますが。
続いて明日は、「WiMAX」そして「WiMAX 2+」についてもふれてみたいと思います。
コメント