【すぐできる】ブログ内にツイッターのタイムラインを設置する方法!

【すぐできる】ブログ内にツイッターのタイムラインを設置する方法!

旧型テレビに映るTwitterロゴ

以前「Facebookのページプラグインをブログに設置する方法」はご紹介しましたが、

ツイッターのブログ内へのタイムラインのウィジェットの設置方法の記事はまだ書いていなかったので紹介したいと思います。

photo by Esther Vargas

▼タイムラインのウィジェットというのは見てもらった方がわかりやすいと思います。

↓こちら

ブログ内にこのTwitterタイムラインのウィジェットを設置する事でブログとツイッターをうまく連携できて良い相乗効果が生まれます。

ツイッターは様々なジャンルのユーザーに広くブログの存在をアプローチし、知ってもらう上で非常に有益なツールのSNSです。

さらにこのTwitterタイムラインのウィジェットを設置すれば「フォローボタン」も付いているので、

ブログを訪問したユーザーがこの「フォローボタン」をクリックするとフォロワー数にカウントされフォロワーが増えるのでさらなる効果が期待できるでしょう。

目次

ツイッターのタイムラインを設置する方法

まずブログ用のツイッターアカウントにログインし、右上「設定」→「ウィジェット」を選択します。

最初はウィジェットはない状態なので「新規作成」を選択。

twitter-button3b

するとこの画面になるので設定していきます。設定がしおわったら「ウィジェットを作成」を選択。
さらに「変更を保存」を選択すると設定したウィジェットが保存されます。

twitter-button5b

  • 「@ツイートを除外する」
    この設定は特定のユーザー宛てに送信されたツイートを除外する機能です。
    デフォルトではチェックが入っているのでそのままでOK。
  • 「画像を自動的に開く」
    ここにチェックが入っているとブログ内のTwitterタイムラインのツイートに画像が表示されます。
    ブログを訪れたユーザーはこの機能のチェックを外しても「画像を表示」をクリックすれば画像が見れます。お好みですが重さが気になり少しでも軽い方がいいならチェックを外した方がいいかもしれません。
  • 「高さ」
    タイムラインの高さです。任意の高さに設定します。デフォルトでは600px

ちなみに600pxだとこのように縦長になり過ぎてしまうのでもう少し小さくしたい方は設定して下さい。

600pxで設置したタイムラインのサイズ。ちなみにスマホの場合だと画面を全て埋め尽くしてしまうのでやはり高さは600px以下に設定した方がいいかもしれませんね。

twitter-button6

300pxのPCでの表示がこちら。ちなみにサイドバーです。

twitter-button7

300pxのスマホ表示がこちら。

twitter-button8b

250pxも試してみました。ちなみに250px以下の設定は出来ません。

250pxの高さだとPC・スマホでの表示ともさらにスッキリ収まりますが、ユーザー側からするとタイムラインの方は300px以上に比べると多少見ずらいかもしれません。

この「ウィジェットを作成」を選択し作ったコードをWordPressに貼り付け設置します。

    • WordPressにログインし「テーマの編集」を選択
  • 「sidebar.php」…サイドバーに設置したい場合はこちらの表示させたい個所にウィジェットのコードを貼り付けます。
  • 「single.php」…記事下に設置したい場合はこちらの表示させたい個所いウィジェットのコードを貼り付けます。

これでこの設定は完了です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジョン齊藤のアバター ジョン齊藤 ブログ運営者 / 執筆者

ブログ歴7年 / 10万PV達成 / ブロガー・動画編集者 / 使用テーマSWELL

コメント

コメントする

目次
閉じる