【Twitter】スマホでブラウザ版を使う方法!Twitter Liteでデータ通信量大幅削減

【Twitter】スマホでブラウザ版を使う方法!Twitter Liteでデータ通信量大幅削減

Twitterをスマホで使う、といったらアプリでTwitterを利用する方が大半だと思います。

しかしながらこういった理由でブラウザ版を使いたいという需要もあります。

ブラウザ版を使う3つの理由

  • アプリではできない設定ができる
  • アプリに不具合が発生した場合も利用することができる
  • 通信量を抑えることができる(Twitter Lite)

このように用途によって使い分けると大変便利です。

ちなみにスマホでブラウザ版を使うには2つのパターンがあって「https://mobile.twitter.com」にアクセスする方法と、chromeなどのWebブラウザでTwitterと検索してリンクを長押し→新規タブでアクセスするという方法があります。

PC版のブラウザにAndroidでアクセスする方法も紹介していますので、よれしければ最後まで見ていってください。それではいってみましょう。

目次

目次

ブラウザ版Twitter

パソコンの場合、ブラウザ版だけになりますがスマホの場合アプリを使うのが基本なので自分でアクセスする必要があります。

試しにWebブラウザから「Twitter」とググってアクセスすると強制的にアプリに移管してしまいます。

モバイルとパソコン

ちなみにブラウザ版を使う方法は以下の3パターンです。

・パソコン「https://twitter.com/」にアクセス
・スマホ①「mobile.twitter.com/」にアクセス
・スマホ②Webブラウザで「Twitter」と検索⇒リンクを長押しで新規タブからアクセス

Webブラウザで「Twitter」と検索してリンクを長押し

Android、iPhoneともにこれらの方法でアクセスすることができます。iPhoneの場合は「スマホ②」のリンクを長押しする方法でアクセスしてみてください。
また、モバイル・PCのブラウザ版ともにログインしないとタイムラインを見ることはできないようです。

PCのブラウザ版にアクセスする方法

ここからはAndroidでPCのブラウザ版にアクセスする方法を紹介したいと思います。
といっても難しい操作は一切ありません。

Chromeでモバイルのブラウザ版Twitterページを表示させたら右上の「3本線」を選択→続いて「PC 版サイト」を選択して画面を切り替えるだけです。

PCのブラウザ版Twitterに切り替える

iPhoneの場合はpafariというブラウザになりますが、こちらも「共有アイコン」→「デスクトップ用サイトを表示」を選択の流れで簡単に切り替えることができます。

ブラウザ版にしかない機能(Twitter Lite)

最後にブラウザ版を使うメリット。
ブラウザ版にしかない機能を紹介したいと思います。以下の3つの機能が使えます。


ブラウザ版Twitterにしかない3つの機能

  • 予約投稿
  • Twitterアナリティクス
  • データセーバー

「予約投稿」はその名の通りツイートを時間を指定して予約する機能。

「Twitterアナリティクス」は自分のアカウントに対するフォロワーのアクセス数だったり反応を分析するツールです。ブログ運営でいうところのGoogleアナリティクスになります。

アプリからも自分が投稿したツイートから「ツイートアクティビティを表示」から簡易的なアクセス数の分析を見ることができますが、ブラウザ版のTwitterアナリティクスはより詳細なユーザーの反応を分析をすることができます。

3つ目に「データセーバー」です。
これはTwitter LiteというGoogleが提供するサービス。アプリは非対応でブラウザ版だけが利用できる機能になります。
一言でいうと、データ通信量を大幅に削減できる軽量版のWebアプリ。最大で70%削減できるのだとか。

ここでは深く触れませんが、プログレッシブWebアプリ(PWA)という技術が使われてます。

月々のスマホ利用料金に直結するスマホの通信量はやはりできる限り抑えたいところですし、このデータセーバー機能が目的でブラウザ版を利用する人も多いかと思います。

パソコンからブラウザ版を見たところ、データセーバーの表示がなかったのでスマホからのブラウザ版アクセスだけに対応する機能なのかもしれません。
スマホからPCのブラウザ版アクセスてもデータセーバーは対応しているようです。

予約投稿の使い方

予約投稿の使い方から見ていきましょう。今回はPCからの操作ですが、スマホからも同じです。

ブラウザ版にアクセス。「ツイートする」を選択(スマホの場合はツイートボタン)

ブラウザ版から「ツイートする」を選択

「カレンダーマーク」の予約設定ボタンを選択

「カレンダーマーク」の予約設定ボタンを選択

この画面で予約投稿したい日時を選択します。内容が良ければ「確認する」を選択。

ツイートの内容を書いて、「予約設定」を選択すればこれで予約完了です。

Twitter -「予約設定」を選択

予約した内容を編集・削除したい場合は右上の「未送信ツイート」→「予約済み」→「編集」の順で選択して操作可能です。

Twitter -「予約設定」完了

Twitterアナリティクスの使い方

続いてTwitterアナリティクスを見ていきましょう。

ブラウザ版の左メニューから「もっと見る」→「アナリティクス」と選択。

Twitterブラウザ版から「アナリティクス」を選択

ここで、どのようなツイートが反応がいいか等様々な角度でユーザーの反応を分析することができます。
ツイッターをブログ運営やビジネスに活用したいのなら必須のツールと言えるでしょう。

データセーバーの使い方

スマホからブラウザ版のTwitterにアクセス・ログインします。

左メニューの下のほうに「データセーバー」という表示があるので、ONにすることで利用することができます。

まとめ

今回はブラウザ版のTwitterの使い方を紹介しました。

冒頭で触れたブラウザ版を使う3つの理由のうちの1つ。Twitter Lite通信量を抑えることができる

これは最大で70%ものデータ通信量を削減できるといわれてますから、毎月のデータ量に制限がある方にとってはスマホ代が安く抑えれるのですからかなりメリットがあるのかもしれません。
今回は以上です。ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジョン齊藤のアバター ジョン齊藤 ブログ運営者 / 執筆者

ブログ歴8年 / 10万PV達成 / ブロガー・動画編集者 / 使用テーマSWELL

目次