Twitterやってて、ふとこんな悩みを抱えたことってありませんか?
- 「足跡機能ってあるんだろうか?」
- 「気になるアカウントを見ていたら後日フォローされた」
- 「今はなかったとしてもいずれ足跡機能がつくんじゃないか」
できればこのような不安なくTwitterを楽しみたいもの。
結論を先に言いいますと、Twitterに足跡機能はありません。なので足跡によってバレるということは100%ないでしょう。
足跡機能
先ほども言った通り、Twitterに足跡機能というものはありません。
Twitterが爆発的に普及している理由のうちの1つは、ユーザーを保護してくれるという安心感もあるからでしょう。
足跡機能は、SNSでどんなユーザーが自分のページに訪問したかということを教えてくれるという機能です。
足跡は本人だけ確認することができるのが一般的です。mixiにはこの足跡機能が付いているというのは有名ですね。
Twitterにも付いてる?
今回は、この機能が実はTwitterにも付いていてわかる人にはわかるのかどうなのかというのが焦点です。この足跡って使い方によっては便利な機能だとは思いますが、足跡機能が付いているサービスは使いたくないというユーザーも中にはいるはずです。
こっそりお気に入りのアカウントを覗いていて足跡なんてないだろうと思ってたら、後で実は付いてましたなんて言われた日にはショックが大きいですよね。
Facebookの「知り合いかも」
Twitter以外にもFacebookにも足跡機能がついているのではないかと言われるのが「知り合いかも」という友達候補の通知です。これはFacebookアカウントの本人に友達候補として表示されるという仕組みで、この候補として選定される仕組みに足跡機能が使われているんじゃないかという噂があります。
実際どうなの?
Twitterにはアカウントが特定できる足跡機能というものがないようです。そもそもTwitter公式は足跡機能のAPIを公開していません。
ということは100%、アカウントが特定されることはないでしょう。ただしアカウントが乗っ取られたという場合はどうなのかわかりません。
良かったですね、これで安心してTwitterを楽しむことができます。それに対しFacebookの方はどうなんでしょう?
実はFacebookにも足跡機能はついていません。しかし、My Top Fansというアプリを使うと訪問履歴を知ることができるようです。訪問回数までわかってしまうというものです。
でも、My Top Fansで調べることができるのは友達のみとなっているようです。
「そんなアプリあるのか… なんか怖いな。」と思ったそこのアナタ。
自分の友達の中で誰がこのアプリを使っているのかすぐに判別できる方法があります。Facebookにログイン後
こちらにアクセス⇒ http://www.facebook.com/mytopfans
して友達がこのページを「いいね!」していたらその友達がMy Top Fansを使用して訪問履歴をチェックしている可能性が高いと思われます。
忍者サンドボックス
また、Twitterでも足跡を追跡するツールが全くないというわけではありません。外部機能ですが公開されています。忍者サンドボックスです。
Twitterのアカウントページに訪問した履歴が特定できるというものではなく、忍者サンドボックスに登録したWEBサイトのリンクをTwitter経由でクリックするとTwitterアカウントが特定できるというツールのようです。
ただし本来は広い機能で使われているツールのようで、足跡機能に特化したサービスというわけではないようです。
また、この機能を使うとユーザーの信用を失ってしまう可能性があるということからこのツールがあるのは知っていても利用していないサイト運営者もいるといわれています。
まとめ
今回はSNSの足跡機能についての内容でした。Twitterに足跡機能というものはありません。なので、足跡によって身バレするというのは100%ないことなので安心できますね。
SNSを利用しているのなら利用ユーザー側もしっかり把握しておきたいところですね。