ネット世界の流行に敏感になりたいと思う今日この頃です。そんな僕が今回注目したいのがツイキャス (TwitCasting) です。
ツイキャスのことをよく知らない方でも聞いたことはあるんじゃないのでしょうか。誰でも手軽に動画配信ができるサービスです。
元々は10代の若者から徐々に広まっていったサービスのようです。いやー、いつの時代も若者が流行の道を切り開いて作っていくんですね。
でも今の時代、20代、30代、40代だってネットの流行アンテナを積極的に拾っていった方がいいでしょう。聞くところによるとはてなブロガーの間でツイキャスが広まっているという噂もあります。
photo by tangi bertin
「モイ」の意味

今回はツイキャスの使い方を紹介するのではなくて、「モイ」についてです。「モイ」とはなんのことでしょうね。はじめて聞きましたが…。
試しに「モイ」をTwitterから検索してみましょう。すると結構出てきますね。皆揃えたように「モイ、モイ」言っております。
モイ!ツイキャスからホラーゲーム配信中! https://t.co/FVHBLW2R1U
— luz(ルス)@XYZ SUMMER (@luzabs) 2016年8月14日
モイ!Androidからキャス配信中 – / 姉ちゃんが家にくる怖 https://t.co/Su6nz4ruiT
— nikuru (@nikuru1111) 2016年8月14日
モイ!3分もあれば寝れる https://t.co/Dl5HCQUVtF #noriradi
— 石川典行 (@ICCHY8591) 2016年8月14日
photo by Keith Allison
これはフィンランドのあいさつ言葉で「こんにちは」という意味なんだとか。ツイキャスの社長がフィンランドに行ったときに気に入ったそうでそうなったようです。
ちなみにフィンランドはこちらです。北ヨーロッパのサンタクロース村がある寒い国です。
ツイキャス配信者は配信を開始する合図として「モイ」を使っています。今ではツイキャスではなくSNSにも「モイ」が一部で浸透していたりもするのだとか。
ちなみに「モイモイ」はさようならという意味なのだそう。そんな感じで今回はここまでです。またお会いしましょう。
コメント