Windows VistaからWiows7まで導入されていたデスクトップガジェット。
デスクトップ上にカレンダー、天気、株価などちょっとした情報をデスクトップ上で確認できるという機能でしたがそれ以降のバージョンでは廃止になったようです。

Windows10では右タスクバーからカレンダーを確認することができて非常に便利ですが、天気予報もデスクトップ上で確認したいといった場合はどんなソフトにしたらいいでしょうか。
天気予報アプリ
そして今回紹介したいソフトがこちらの「天気予報アプリ」。
「天気予報アプリ」は天気予報コムが運営する天気予報ソフトです。こちらを使えばデスクトップでいつでも天気予報を確認することができます。
完全無料で利用できるようです。早速「今すぐダウンロード」をクリックしてダウンロードしてみました。
▼「次へ」を選択。
▼ここはチェックを外しておきました。「次へ」。

▼ここも僕は外しておきました。必要な方はチェックを入れたままでいいでしょう。

▼「完了」を選択。
▼するとデスクトップ上に「天気予報アプリ」が立ち上がりました。

ウィジェットを左クリックでつかんだまま自由にデスクトップ内を移動させることができます。
設定する
デフォルトでは東京の天気になっていますが設定で変更することができます。試しにやってみましょう。
右上の「風車マーク」をクリック。
地域
「地域」「表示」「通知」と3つの項目が現れました。「地域」では設定することにより47都道府県別、さらにその中の地域別で表示させることができます。
表示

「表示」ではスキンを「スケッチタイプ(デフォルト)」「アクアタイプ」「エアタイプ」3種類から選択することができます。
アクアタイプ

エアタイプ

エアタイプは背景が透明化されていてデスクトップに自然に溶け込んでいる感じです。
通知

「通知」では降水予報が出たときに通知してくれるという便利機能まで付いています。天気を気にする人にとってはなんとも嬉しい機能ですね。
今回はデスクトップ上で天気を表示してくれるフリーソフト、「天気予報アプリ」の紹介でした。週間予報、時間別、さらには現在の気温までわかるという結構本格タイプのようです。