メールで動画などの大容量ファイルを送る場合、データ量が大きすぎてエラーになってしまい送れない場合があります。Gmailの場合、最大25MB以下に制限されているようです。(受信は50MBまで ※2017年3月から)
画像を転送するだけならDropboxなどのクラウドストレージサービスでもいいのですが、動画ほどの大容量となるとストレージ残量を圧迫してしまいますし違う手段でデータ転送を考えた方が良いといえます。
SPONSORED LINK
宅ふぁいる便
ファイル転送のサービスはいくつかありますが、いくつかの候補の中から宅ふぁいるというWEBサービスが良さそうだったので今回はこちらのサービスを使ってみることにしましょう。
宅ふぁいるは大阪ガスグループが提供しているサービスです。全てのページがSSL化されているので気になるセキュリティ面のリスクが低いというところが特徴ですね。
宅ファイルはアプリ不要のWEBサービスでデスクトップ版、スマホ版とあります。パソコンからデータを転送したい時はスマホ版、スマホからデータを転送したい時はデスクトップ版を使えばいいということですね。
宅ファイルの使い方
それでは試しに使ってみましょう。
まずは宅ふぁいる便公式サイトにアクセス。宅ふぁいる便には3種類の転送方法があります。
- 「簡易ファイルアップロード」無料
- 「プレミアムファイル転送」無料+会員登録
- 「ビジネスプラス・ファイルアップロード」有料 (月額500円・税別)
今回は無料かつ会員登録の必要がない「簡易ファイルアップロード」を使ってみたいと思います。選択するとこのような画面に切り替わります。
それではスマホから宅ふぁいる便WEBページにファイルをアップロードします。ZIPファイルとして圧縮することもできるようです。
アップロードしたデータを3日間は保管してくれるようですよ。
その下を見ると通知が欲しい場合の設定のようです。自分で使う場合は特に必要ないのでここはスルーしておきます。
その下、利用規約にチェックして「アップロード内容を確認」を選択。
続いて、「ファイルをアップロードする」を選択。
あとは待つだけです。250MBほどのファイル容量で結構時間がかかったのでもっと大きなファイルや待てない場合は、時間短縮のためにZIPファイルにするというのもありでしょう。
アップロードが完了したようです。後はこのURLを送るだけです。
自分に送りたいのならこのURLに別デバイスでアクセスするか同期されているならGmailで自分宛に送って別デバイスで開いてコピーという流れになるでしょう。
余談ですが、宅ふぁいる便を使ったのが週末だったせいかアップロード完了までだいぶ時間がかかりました…。これについては、宅ファイル便のペルプにも書いてありましたし余裕があるのなら平日をねらってアップした方が快適に利用できていいかもです。
また、クラウドストレージの方が手っ取り早いという方は動画も大容量のまま無制限でアップできるのでGoogleフォトを使うという方法もありのでそちらも活用するといいでしょう。