【知って得する豆知識】タブレット端末の歴史を振り返ってみた!

【知って得する豆知識】タブレット端末の歴史を振り返ってみた! | Eyecatch-Image

iPadでお馴染みのタブレット端末。その種類はiPadだけでなく、Android、Windows(タブレットPC)とあります。
サイズも7インチから10インチ、11インチと用途に合わせて多種多様です。

この記事のポイント

  • タブレット端末の名前の由来は「平版(へいはん)」からきている
  • タブレット機の起源は1888年(米国の特許)
  • タブレット端末の開発は1960~1970年から行われた
  • 元祖iPhone・iPadと言われるのがApple Newton(アップル・ニュートン/1993年)
  • Apple Newtonは1998年までシリーズ化される

そんなタブレットはどのような歴史を歩んできたのでしょうか。それでは、さっそく始めていきましょう。

目次

タブレット端末 / タブレットPC

英単語のTabletの意味合いは広く、以下のような意味があります。

  • 「文字などを書いた板」… 平版(へいはん/印刷の形式)、書字板(木の板/古代~中世に使われた)、銘板(めいばん/金属の板・ネームプレート)
  • 「メモ帳系」… メモ帳、便せん、レポート用紙
  • 「パソコン系」… タブレットPC、タブレット端末(2000年代から使われるようになった)
  • 「鉄道系」… 駅長が機関士にわたす通行票
  • 「錠剤」

このうちの平版から「携帯できる平板=タブレット端末」となったのが名前の由来です

タブレットはタッチパネルを搭載した携帯用パソコンで、ノートパソコンとスマートフォンの中間に位置するデバイスです。

タブレット端末の歴史

タブレットといったら比較的新しいデバイスのようなイメージですが、そのタブレットはいつから存在するのでしょうか?
タブレットの歴史を少し見てみましょう。

『iPad』の登場で注目されているタブレット機の歴史を画像で振り返る。起源は、1888年に登録された米国の特許だ。

出典 : wired.jp

なんと、1888年(明治21年)からタブレットの歴史が始まっていたというのですから驚きです。

とは言え、1888年からタブレットが存在していたというわけではなく、当時はまだ特許という段階です。その後1890年には文字を遠方に送信することに成功しています。

タブレット開発自体は1960~1970年から行われました

携帯電話がはじまったのもちょうどその頃。
まだ携帯電話という言葉がなかったのですが、1979年12月に携帯電話の歴史がはじまりました。

そしてインターネットをつなげるための通信技術WiFiが誕生したのが2003年です。

元祖iPhone・iPad「Apple Newton」

元祖iPhone・iPadとも言えるのがApple Newton(アップル・ニュートン) | 出典 : markezine.jp

元祖iPhone・iPadとも言えるのがApple Newton(アップル・ニュートン)です。
その名の通り、今ではiPadを販売するアップル社が出したモデルになります。

1993年から発売されるも、わずか5年で販売中止となりました。終了の原因は売り上げの伸び悩みです。
当時の価格で700ドル~1000ドルと現在のiPhoneやiPadに比べても特別高いわけではありません。
当時は電子辞書全盛期ですから、タブレット端末など知らないユーザーは、それの上位互換か同じようなものという認識だったのかもしれません。

また、Apple Newtonはスティーブ・ジョブズをアップル社から追放したジョン・スカリーらが指導の元開発や販売をしていたモデルです。
スティーブ・ジョブズがCEOとして復帰したのがApple Newton販売終了の1年前、1997年ですからその影響もあるとも言われています。

この初期モデルは、その後1998年までシリーズ化されました。白黒の液晶画面が昔あったゲームボーイや初期のガラケーを連想させます。

「スマートフォン」と元祖iPhone・iPad「Apple Newton」大きさ比較 | 出典 : markezine.jp
元祖iPhone・iPad「Apple Newton」の写真 | 出典 : markezine.jp

画像出典 : アップルの光と影  iPhone以前に存在した伝説的名機「ニュートン(Newton)」| MarkeZine

iPhoneと並べたらその大きさの違いが歴然です。大きさだけで見たら、タブレット端末。

Apple Newtonは市場にはいまいち浸透しなかったようですが、現在のiPhone・iPadに通じるものがあります。

iPadの登場 – 2010年

iPadの登場 - 2010年 | ジョブズの考えた魔法の板

タブレット端末の名を世に広めたのは、やはりご存じiPad(アイパッド)でしょう。
iPadはご存知の通りアップル社(Apple, Inc)によって開発・販売されているタブレット端末です。

Web犬タロウ

1976年の創業当時は、アップルコンピュータ・カンパニー(Apple Computer Company)という社名だったワン!

一言にiPadといってもiPad、iPad mini、iPad Air、iPad Proと4つの種類があります。

iPad情報

ジョン齊藤

iPad関連で2023年時点の最新情報はどんな感じなんだろう?

Web犬タロウ

iPad情報に詳しいBloomberg名物記者によると、2023年は特別大きな動きはないみたい。2024年にモデルチェンジなど大きなイベントがあると言ってるね!

iPad

第1世代

2010年5月7日発売

第2世代

2011年3月25日発売

第3世代

2012年3月16日発売

第4世代

2012年11月2日発売

第5世代

2017年発売

第6世代

2018年発売

第7世代

2019年発売

第8世代

2020年発売

第9世代

2021年発売

第10世代

2022年10月26日

ジョン齊藤

次のモデルとなるiPad第11世代も2024年の発表になるのかな?

Web犬タロウ

その可能性が高いと思うよ!
現時点で最新が第10世代だね!

iPad mini

第1世代

2012年11月2日発売

第2世代

2013年11月14日発売

第3世代

2014年10月24日発売

第4世代

2015年発売

第5世代

2019年発売

第6世代

2021年9月14日発売

Web犬タロウ

iPad miniの第7世代は2023年後半~2024年春頃になるという予想が有力だワン!

ジョン齊藤

楽しみだね!

iPad Air

第1世代

2013年11月1日発売

第2世代

2014年10月24日発売


第3世代

2019年発売


第4世代

2020年発売

まとめ

わりと活気があった世界のタブレット市場ですが、ここ数年は減少傾向になっているようです。確かにブログのアクセス数をデバイス別に分けるとタブレットからのアクセスは減少傾向にあるように感じます。

タブレットは家庭内や旅行用といった用途で使用するというユーザーが多いのが予想できるので「頻繁に買い替える必要がない」「大画面かつ高機能のスマホが増えた」というのもその理由のうちでしょう。

ただし、電子書籍、動画、ゲームといったコンテンツを大画面で楽しめるといったメリットがあるので、タブレットの需要はなくなることはないのかもしれません。

ジョン齊藤

今回の記事は以上です!
まだ続き&関連記事があります


タブレットより減少傾向にあるのがガラパゴス携帯ことガラケーです。スマホしか見かけることがない今も現役ですが、あのiモードで一世を風靡した3Gガラケーが2026年をもって全ての提供が終了します。

キャリア名3Gの提供各キャリアの記事
ドコモ2026年3月31日https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2019/10/29_00.html
ソフトバンク2024年1月31日までhttps://www.softbank.jp/mobile/network/3g-end/
au提供終了(2022年3月31日まで)https://www.au.com/support/faq/detail/03/a00000000203/

利用者数は少ないですが、2023年現在も利用者数がいることがわかります。

ガラケーの利用者割合 - MMD研究所統計データ


画像出典 : 2022年のシニアのモバイル端末所有率は94.0%、スマートフォン利用者は89.0%
2021年と比べ、スマートフォン利用者は4.2ポイント増加 | MMD研究所

ガラケーからスマホやパソコンにデータ移行する方法を解説した関連記事がありますので、乗り換えを考えている方はそちらもチェックして下さい。

データ移行した後は、不要になったガラケーの処分方法です。
その最も安全な処分方法やリサイクルついてまとめた記事もあります。気になる方はそちらもお願いします。

Web犬タロウ

ネットオフが運営しているスマイル・エコ・プログラムというリサイクル方法もあるよ。買い取りを出すとネットオフ負担&送料無料で募金につながるという仕組みだワン!

ジョン齊藤

最後までありがとうございました!

関連記事 | 合わせて読みたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次