2019年の登場から爆発的な人気で利用者急増中の有料テーマ「SWELL」。
今や国内テーマナンバー1のシェアを誇る鉄板テーマです。
SNSで話題でとにかく人気が高いテーマということはわかりますが、本当に知りたいのは本音で正直な口コミ評判だと思います。
今回はそんなSWELLのメリットだけでなくデメリットも含めた口コミをまとめてみました。

SWELL歴1年半のジョン齊藤です。
無料テーマをずっと使ってきましたが、この度有料テーマSWELLに乗り換えました!実際に使ってみた感想も今回お伝えしたいと思います
まず今回の記事の結論をお伝えしましょう。
この記事のポイント
今回の記事は、SWELLや有料テーマの購入を検討されている方必読の内容です。
SWELLの良い部分だけでなく悪い口コミを知ることで「自分にとって本当に必要なテーマなのか」「購入する価値があるのか」再確認することができます。ぜひ、最後までご覧ください。
それでは、さっそく始めていきましょう。
\ 圧倒的な使い心地を実現したテーマ /
国内最速のWordPressテーマSWELLとは
SWELLは国内最速の有料テーマです。
2019年3月のリリースから右肩上がりで利用者数を増やし、現在では国内NO.1のシェアを誇っています。


参考 : 【2023調査】WordPressテーマの速度ランキング | マニュオン ・ 【2023調査】WordPressテーマの人気シェアランキング【有料/無料、日本/海外】 | マニュオン
人気の理由は、テーマをインストール後にすでに完成されているその高いデザイン性。
もちろんそれだけでなく、機能・性能・操作性どれをとっても非の打ち所がないWordPressテーマです。
SWELL専用のブロックエディターは「これが欲しかった」というデザインが全てそなわっていますし、初心者こそSWELLでWordPressを始めるべきと言えるでしょう。
SWELL(スウェル)の基本情報 | |
---|---|
料金 | 17600円(税込み)※1度限りの買い切り |
ライセンス | 制限なしで無料(複数のブログで利用可能) |
支払方法 | クレジットカード(VISA / Master / AMEX / JCB)、デビットカード、バンドルカード(Visaプリペイドカードアプリ) |
対応ブラウザ | Google Chrome / Safari / Edge / Firefox |
動作環境 | WordPress5.5以上(推奨5.5以上)/ PHP7.3以上 |
販売者 | 株式会社LOOS |
公式サイト | https://swell-theme.com/ |
SWELLの購入方法についてわかりやすくまとめた記事があります。
サクッと購入したい方はそちらの別記事も読みながらお試しください。





料金は17600円だけど、一度買ってしまえば「複数のブログでずっと使える」のが嬉しいワン!



特別ライセンスがいらない(無料)のも、SWELLを購入する理由の1つかもしれません
「無料テーマ」と「有料テーマ」を比較する


ここでテーマについて基本的な話をしましょう。
WordPressのテーマは大きく2つの種類があります。無料テーマと有料テーマです。
結論を言ってしまうと、本気でブログ運営や収益化を考えているのなら有料テーマ一択。
なぜなら、ブログ歴8年の筆者自身が無料テーマを長年使い続けて遠回りした結果、最終的に「これだ」と選んだのが有料テーマSWELLだからです。
- デザイン性
- 機能性
- SEO対策
- サポート体制
とは言え、筆者自身も使っていた最強の無料テーマCocoonも人気がありおすすめです。
無料なのに有料テーマと比べても引けを取らないほど優れていて内部SEOも最適化されています。
「まずは無料で始めたい」というブログ初心者の方や「ブログにお金をかけたくない」という方は無料テーマでも充分かもしれません。
とは言え、有料テーマは無料テーマの上位互換です。
運営に慣れてきて、本気でブログ運営を考えているのであればやはり有料テーマを選ぶのが自然な流れと言えるのかもしれません。



最初は無理せず無料テーマで、慣れてきたら有料テーマに移行するでもいいかもね!



無料テーマならCocoon一択、有料テーマならSWELLが1番人気です!
この「無料テーマと有料テーマどっちがいい?」という話題についてまとめた記事があります。
そちらの記事も合わせて読めばさらに理解度が深まるかもしれません。


SWELLの特徴や機能
続いてSWELLの特徴です。
【この機能があるからこそSWELLを使う意味がある】と言えるほどの特徴や機能をまとめてみました。
- 利用制限なし・100%GPL
- ブロックエディターに完全対応
- 高速化機能
- JSON-LD自動生成
- サポートフォーラムに対応
利用制限なし・100%GPL
SWELLは100%GPLです。
GPLとは「General Public License」の略で、一言でまとめると自由度が高いライセンスとなります。
- 自由に使って良い
- 利用・改変・再配布などを許可なく認めるライセンス
- 再配布するときもGPLライセンスにする必要がある
わかりやすいところで例えると
「〇〇なジャンルは当レンタルサーバーでは使用することができない」
運営側からこのような利用の制限がないライセンス。つまり自由が保障されているのが100%GPLです。
SWELLは利用制限なしの100%GPLのため、1度買ったら追加料金なしでずっと利用することができます。
SWELLは複数のブログで使うことができるため、複数ブログを運営する方にとってはかなりのお得感があるというわけです。
これが大きなメリットと言えますが、さらに大きなメリットがあります。
それが特別ライセンスがかからない(無料)ということです。
特別ライセンスがわからないという方のために説明します。
例えば、有料テーマの購入者であるアナタがクラウドソーシングサイトでその有料テーマを使い第三者のサイトを作るとします。
この場合、テーマ代とは別で追加料金が発生することが一般的です。
追加料金の相場はだいたい3万円ほど。
しかもこれは買い切りではなく3年ほどの発行期限が過ぎたら、また特別ライセンス料を支払わなければ使えないという決まりがあります。それを気にすることなく思う存分使えるのが100%GPLテーマの強みと言えるでしょう。
ブロックエディターに完全対応
SWELLはブロックエディタ(Gutenberg / グーテンベルク)に完全対応しています。
SWELL独自の強み「SWELL専用ブロックエディタ」があり、これを使うことで心地の良いブログデザインを演出することができるというわけです。
SWELL専用ブロックエディタでピックアップしたい機能が、広告などの成約率を改善するための3つのブロック機能です。
- SWELLボタン
- マイクロコピーとアイコン付きのボタン
- ABテスト
SWELLボタンでクリックされやすいデザイン性の高いボタンがすぐに作れます。
コンバージョン率(成約)を上げるためのマイクロコピーやABテスト機能が備わっているのも大事なポイントです。



SWELLの専用ブロックエディタは「痒い所に手が届く機能」です!
利用者の使い心地を極限まで考え抜いたSWELLだからこその機能と言えるでしょう
SWELL3つの悪い口コミ評判 / デメリット
デザイン性・機能・性能・操作性、どれをとっても非の打ち所がないSWELLですが、実はデメリットと言える悪い口コミ評判もあります。
以下の3つですが、デメリットと言われる理由をこれから解説しますので1つずつ見ていきましょう。
SWELL3つの悪い口コミ
- テーマの価格が高め
- クラシックエディタに向かない
- デザインがかぶりやすい
テーマの価格が高め
正直、SWELLの価格設定は高いです。
他の有料テーマと比べると特別高くはないですが、安くもないことがわかります。
- AFFINGER6 14800円(税込み) / AFFINGER PACK3 39800円(税込み)
- SWELL 17600円(税込み)
- 賢威8 27280円(税込み)
それでもSWELLが選ばれる理由は「その価格でも買っていい」と思えるSWELL独自の強みにあります。
- 1度だけの買い切り&複数のブログで利用できる
- 特別ライセンスがかからない(無料)
- 直感的な操作でお洒落なブログができる
- ページの読み込み速度が最速
- サポートが充実している
これらの強みがSWELLは高いというデメリットを打ち消して、逆に安いとさえ感じてしまうわけです。
それでは実際にネットの反応を見て、利用ユーザーの生の声を聞いてみましょう!



おはようございます☀️
あれから色々検討してSWELLを購入。高いけど、初期投資の大切さは身に染みているのでしっかり使いこなして良質なブログにしていきます✨😊
ふじ@美容ジャンルセールスライター@fuji__wr



WordPressテーマのSANGOが7/7からバージョンアップに伴い11,000→14,800円に値上げされます。
これでSANGO、AFFINGER6、JINの価格がすべて14,800円になりますね✨
SWELLは17,600円とやや高いにも関わらず有料テーマで一番人気なのを見ると、あらためてそのすごさを感じます。
はまかぜ@ブログ2年目@hamakaze_blog



「実際にSWELL を使用してみて、テーマ代17,600円はどう感じる?」アンケート結果
有効票:251票
「高く感じる」: 49票
「適正価格」 :122票
「安く感じる」: 80票
となりました。
投票にご参加いただきありがとうございました。
どんぐり所長🍀ブログデザインラボ@donguriweb
このように有料テーマSWELLの料金設定は決して安くはないですが「この価格なら買っていい」と思える独自の強みがあります。
むしろ適正価格だという声が多く、SWELLの人気がうかがえます。
クラシックエディタに向かない
SWELLはブロックエディタに完全対応していて、さらにSWELL専用のブロックエディタもあります。
言ってしまえばブロックエディタ機能の開発に全振りしたと言っても過言ではないテーマなので、逆にクラシックエディタを使った編集には不向きです。



WordPressの編集画面には2つのタイプがあります!
旧エディタの「クラシックエディタ/Classic Editor」と新エディタの「グーテンベルク/Gutenberg」です
エディタタイプ | バージョン | リリース | できること |
---|---|---|---|
クラシックエディタ | WordPress5.0以前 | 「ビジュアルエディタ」と「テキストエディタ」の2種類の編集画面を切り替えできる | |
ブロックエディタ | WordPress5.0以降 | 2018年12月 | 直感的な操作でHTMLやCSSが不要 |
2018年12月以降にWordPressをインストールされた場合は、WordPress5.0以上なのでデフォルトでブロックエディタになっています。なのでクラシックエディタの存在自体知らない人もいるかと思います。
とは言え、クラシックエディタの方が慣れているというブログ運営者が多いのも事実です。
その場は「Classic Editor」というWordPressチームが開発する公式プラグインがあるので、そのプラグインを使いクラシックエディタを使うことができます。
そのClassic Editorプラグインは2024年で公式のサポートが終了してしまいます。



どっちみちブロックエディタに慣れておいた方がいいわけだね!
そのようなことを踏まえた上で「SWELLはクラシックエディタに向かない」という利用ユーザーの声を見てみましょう!



SWELLにしたらクラシックエディタで書いた過去記事が変なことに🤣ブロックエディタに慣れなきゃ✊
五心✨@zakki_blog_



新しい記事の下書きは終わったけど、SWELLの操作が、まったくわからない。コクーンで、クラシックエディタだったから、1から覚える感じか。これは慣れるまで、時間がかかるなぁ。
こあら@ブログ×高齢パパ@koara_chann



ちょっと前までクラシックエディタ使ってたけど、SWELL使い始めてからブロックエディタの素晴らしさを知って、それからずっとブロックエディタ使ってる😌
らけ@うちガジェ@wynn_sma
SWELLはブロックエディタに特化したテーマといっていいほど、ブロックエディタの使い心地を極限まで考えぬいたテーマです。
そのためSWELLからブロックエディタを使い始めて、ブロックエディタの使いやすさを実感する人も多いことでしょう。



長年無料テーマでクラシックエディタを使い続けてきましたが、SWELLの移行からブロックエディタを使い始めました。
そんな僕もブロックエディタの使いやすさを実感する1人です!
ブロックエディタは記事の編集効率をアップするために最適なツールと言えます。
デザインがかぶりやすい
SWELLは国内シェアNO.1テーマのため、人気過ぎてテーマのデザインがかぶりやすいのがデメリットです。



これは他の人気テーマにも言えることだね!
とは言えブログデザインはお好みの色にできますし、ブロックエディタに完全対応かつSWELL独自のブロックエディタも搭載されているので様々な組み合わせで個性的なブログデザインを作ることができます。
こちらもネットの反応を見てみましょう!



SWELL人気すぎて周りのほぼ同期ブロガーさんたちがこぞって買ってたので……
同じものが嫌というか、デザイン被るかもって思うと手を出せなくなりました😅
今はデザインというより機能性にちょっと惹かれてます🥹
なな🐱ブログ✖️猫好き✖️投資✖️主婦@nanalog7



SWELLテーマは人気すぎてデザイン被る人が多いですが、サイト型にすると一気に自分の色が出せますよ‼️
SWELL検討中の方も必見です✨👀
いつき@ブロガー3年生🍀子連れ旅行ブログ✈×貯金ブログ💰@3papablog
また、SWELLのブロックエディタを使いトップページをサイト型にすることができるので他とかぶりにくいデザイン性を出すこともできます。そのため「デザインがかぶりやすい」というデメリットはさほど気にする問題ではないと言えるでしょう。
SWELL5つの良い口コミ評判 / メリット
続いて良い口コミを見ていきましょう。
神テーマと言われるほどのSWELLですから、もちろん良い口コミは山ほどあります。
今回はその中からここでは知っておきたい口コミポイントを選びまとめてみました。それでは見てみましょう。
SWELL5つの良い口コミ
- ブロックエディタに完全対応
- 使うプラグインの数が激減
- 記事の作成が時短できる
- アップデート頻度が多い
- デザイン性が高い
ブロックエディタに完全対応
SWELLはブロックエディタに完全対応しています。
従来のブロックエディタはもちろんですが、SWELLで一番使い心地がいいのがSWELL専用ブロックエディタです。
SWELL専用ブロックエディタ





記事を執筆するときに一番使っているのがSWELL専用ブロックエディタ!
例えば以下の「キャプションボックス」は中に箇条書きタグを入れることもできるので、かなり使えます!
キャプションボックスがどのようなデザインなのか、見てみましょう。


ネットの反応を見てみましょう!



最近はSWELLとAFFINGER6をメインにブログ作ってるけど、ほんとにSWELLのブロックエディタ使いやすいって感じる!!
ブロックエディタが苦手とか、使いにくそう、、、と思っている人はとにかく一回試してほしいです!
AFFINGER6も完全対応してほしい…🥺
ゆる@副業ブロガー@yurublog24



SWELLにテーマ変更完了しました😌
コード修正はふきだしとリスト部分ぐらいで、記事数も40ほどだったのでなんとか2日間で完了。
修正がてらSWELLに触って感じたことは…
「ブロックエディタ完全対応は神」
「SWELLのブロックエディタは別格」
また近いうちに記事を書こう。
ぽりけん|もち肌ブロガー@poriken007



最近SANGOからSWELLに乗り換えたのですが
この二つであれば間違いなくSWELLをおすすめします。
ポイントはブロックエディタ完全対応はすごい!
SANGOはプラグインでの対応
記事を書くという面で圧倒的にSWELL
SANGOのデザインめちゃくちゃ好きだったのですが
今後を考えるとSWELLかと
てつと🐾職人でブロガーでライター✨@tetutetuto
SWELL専用ブロックエディタは別格、そう言われます。
「こんなデザインがブログで使えたらいいのに」を実現したブロックエディタだからです。
ユーザーの使い心地を極限まで考え抜いたその答えが、SWELLの専用ブロックエディタなのでしょう。
使うプラグインの数が激減
良い口コミ評判2つ目が「使うプラグインの数が激減」するということです。
WordPressを快適に運営するポイントが「プラグインを入れ過ぎない」こと。
プラグインを入れれば入れるほど、ブログが重くなりセキュリティのリスクも高まります。



プラグインはできれば10個以下に抑えたいワン!
Googleは2018年に「Speed Update」2021年には「Core Web VitalsのLCP」というページ速度のアルゴリズムアップデートを行っています。
これにより読み込みに2.5秒以上かかってしまうWebページは改善が必要という基準が作られました。
プラグインは入れ過ぎるとページ速度低下の原因になってしまいますから、プラグインの数はできる限り少なくした方がいいいと言えるわけです。
以下がSWELL導入により不要になるプラグインです。
Classic Editor | 旧エディタ・クラシックエディタを実装できる |
Lazy Load | 画像の遅延読み込みができる |
Table of Contents Plus | 目次が作れる |
LIQUID SPEECH BALLOON | 吹き出しが作れる |
WordPress Popular Posts | 人気記事リストが作れる |
WP Super Cache・W3 Total Cache | キャッシュ系「ページ速度改善」 |
Nelio AB Testing | ABテストができる |
SWELLは新エディタのブロックエディタに完全対応しているため、クラシックエディタを使う必要がありません。
また、ブログ運営を本格的にやるなら活用したい機能が「目次」「吹き出し」「人気記事リスト」です。
これらの機能はプラグインを導入することで使えるようになりますが、SWELLならウィジェットやブロックエディタを立ち上げるだけで使うことができます。
このようにSWELLでは通常プラグインを入れて実装するような機能が備わっていることが多いです。
それでは「使うプラグインの数が激減した」という口コミ評判を見ていきましょう!



WordPress theme は SWELL を強烈に薦めたい。
他themeから乗り換えてるけれど、rewriteもしやすい。
てか、使うプラグインが激減した。SWELL が必要な機能は搭載してるし、アップデートされ続けてるし。
開発者の了さん、控えめに言っても天才。
けいしゅけ(神田佳典)@AHEADMAP広報部 @keisyukeblog



WordPressでWEBサイト作る仕事していますが、SWELLにしてから、プラグイン殆どいらなくて神テーマだとつくづく感じています。お客様から「SWELL」で、お願いしますと言われることも多く、4月中に受注は新規3サイト、テーマ変更が2サイトです。GW明けに納品です。頑張ります。
かずみっち社長@kazumi_tch
このようにSWELLに実装されている機能を使いこなせばプラグインの数が激減します。
記事の作成が時短できる
SWELLの良い口コミ評判3つ目は「記事作成が時短できる」ということです。
ブロックエディタに特化したWordPressテーマなので、HTMLやCSSなしで記事作成の装飾やデザインが自由自在。
直感的操作でブログデザインをするので、結果時短につながるというわけです。
こちらもネットの反応を見てみましょう!



swell購入しました👍✨
カスタマイズが簡単&執筆時間短縮に繋がるというのが、決め手です😊
有料買ったからには、邁進していくのみ❤️
machaco@ママブロガー@machaco76776967



テーマ変えても順位変わりませんて😅
SWELLはブロックが優秀で、装飾や記事作成、デザインが時短になるので、そのぶん記事書いたりリライトして、ブログ全体の評価上げましょうね😉
あと、SWELLは構造化データを自動抽出してくれてますので、他のテーマより楽ちんにSEO対策できますね!
どんぐり所長🍀ブログデザインラボ@donguriweb
アップデート頻度が多い
SWELLの良い口コミ評判4つ目は「アップデート頻度が高い」ということ。
そもそもアップデートの目的はソフトウェアを最新の状態に保つことなので、頻度が高いということはしっかり運営管理が行き届いている証拠です。
アップデートすることでバグといった不具合やセキュリティ強化につながるので「アップデート頻度が多い=良いWordPressテーマ」と言えるでしょう。
この口コミ評判についても、ネットの反応を見て確認してみましょう。



SWELLマジで神。
買い切りなのにアップデート頻度も多いし採算とれているのか不安なレベル。
買ったの2年ぐらい前やで。。。
Yotchan | Gadget Nyaa @Gadget_Nyaa



「SWELL」のアップデート頻度すごいなw
本当に開発者の熱意を感じられてイイね(^^) 買って良かったしブログを快適に書けるようになったので満足♪
フクシ@月間55,000PVブロガー&中間管理職⭐@fuku_fuku777_



JINも検討しましたが、結局SWELLにしました。できることはほぼ同じですが、サイトの速度やWordPressの新機能にいち早く対応するところが勝っていると思いました。
テーマはアップデート頻度や、ユーザーの多さが使いやすさに繋がるので、今勢いのあるSWELLの方が今後の展望も明るいのかなと。
らぼしゅん@秘密のサブスク大百科@subsc_taro
サブスクのサービスが世に溢れている中、このようにSWELLはたった1度の買い切りで定期的なアップデートを受けることができます。



アップデート頻度の高いテーマはしっかり運営している証。開発者の熱意が感じられるね!
デザイン性が高い
そして、SWELLの良い口コミ評判5つ目は「デザイン性が高い」ということ。



僕は今まで「Simplicity」→「Cocoon」という無料テーマを使い続け、この度有料テーマSWELLをおもいきって購入しました。
正直な感想、デザインの実装を含めたデザイン性は文句なしの◎!直感的操作でプロが作ったようなサイト型トップページもお手の物です。
ブログのテーマということで、やはり大事なのがデザイン性。
「自分好みのお洒落なデザインなら有料テーマでも乗り換えてみたい」人もいるでしょう。
SWELLは感動するレベルで簡単に思い通りのブログデザインにすることができます。
こちらもネットの反応をまとめてみました!



やばい、SWELL買ってみたけど、まずデザイン性高すぎて感動😭😭😭
まずは1記事書いてみて、そこから色々カスタマイズしていけるようにしていきたい。
それにしても、もっと早く買っておけばよかった…
今年一番の後悔です笑
PEN | 低資金 仮想通貨トレード @CryptoPEN7



みんながswellテーマが良いって言うから紹介サイトを見てみたら、確かにデザイン性が凄かった。無茶苦茶リッチで、普通に感動した。稼げるようになったら、cocoonからswellに浮気します。
きょーとl 雑記ブログ @6rzpvGycDil0XXa



SWELL買います!
デザイン性の高さと、1度購入すれば複数サイトで使えることを考えると、
17600円は安く感じてきました。
これでモチベーションは爆上がり🔥🔥🔥
ダル@ブログ7ヶ月目@dull_log
まとめ
今回の記事のまとめです。
これまで紹介したようにSWELLには3つの悪い口コミ評判があります。
- テーマの価格が高め
- クラシックエディタに向かない
- デザインがかぶりやすい
正直、SWELLの料金設定は17600円(税込み)と決して安くはありません。
それでもSWELLが選ばれる理由は「その価格でも買っていい」と思える独自の強みとなります。
- 1度だけの買い切り&複数のブログで利用できる
- 特別ライセンスがかからない(無料)
- 直感的な操作でお洒落なブログができる
- ページの読み込み速度が最速
- サポートが充実している
これら5つの強みがSWELLの悪い口コミ評判となるデメリットを打ち消して、逆に安いとさえ感じてしまうというわけです。



SWELL人気の裏にはそんなカラクリがあったわけだね!
独自の強みがあるのは、商品としても優秀と言えます。つまり売れる商品としての条件が揃っているわけです。
また、SWELLは購入者限定でアフィリエイトもすることができます。
これについては別記事にて解説していますので、気になる方は要チェックです。


また、SWELLには5つの良い口コミ評判があります。
- ブロックエディタに完全対応
- 使うプラグインの数が激減
- 記事の作成が時短できる
- アップデート頻度が多い
- デザイン性が高い
良い口コミ評判は言ってみればSWELLのメリットです。
SWELLの購入を検討されている方は、参考にしてみてください。



今回の記事は以上になります。



最後までありがとうございました、ワンワン!
\ 国内シェアNo.1・国内最速のWordPressテーマ /