とにかく高機能で一番最適なテーマを使いたい
「これを使えば間違いなし」っておすすめのテーマあるかな
サポートが充実していて使いやすい有料テーマを探している
そんなあなたにおすすめしたいWordPressテーマが「国内シェアNo.1の有料WordPressテーマ」のSWELL(スウェル)です。
参考 : 日本のWordPressテーマシェア率とランキングTop20 | マニュオン

使いやすいと評判のWordPressテーマ「SWELL」。
「有料テーマといえばSWELL」って印象あるけど、実際どうなんだろう?



今回は、国内シェアナンバー1のSWELL。
その人気の理由にせまってみたよ!



ブログ運営歴8年のジョン齊藤です!
今まで複数のブログを運営しながら、4つのWordPress無料テーマを使ってきました。
- STINGER(現在AFFINGERの無料版)
- Simplicity / シンプリシティ
- Simplicity2 / シンプリシティ2
- Cocoon / Simplicityの後継
結論「無料テーマ」はCocoon「有料テーマ」ならSWELL。この選択でまず間違いないと言えます。
WordPressテーマは、無料で充実した機能が使えるのが普通です。
「無料で高機能なテーマが使えるなら有料テーマを買う必要はない」そう思っていました。その考えの元ずっと無料テーマを使ってきたわけですが、今回おもいきいってSWELLを買う決意をしたわけです。
買って実際使ってみた感想



全く別のブログかと思えるほどデザイン性の高いブログが、HTMLやCSSの知識ゼロでも簡単に作れます!
使ってみれば多くのブロガー含め、有名ブロガーまでもが絶賛する理由がわかると言えるでしょう。正直、もっと早く「SWELL」を使っていればと思っています。
SWELLを使ってみた感想。直感的な操作で全てが簡潔するので、HTMLやCSSを全くいじることなくブログデザインを作れるところが使いやすいと感じました。ブログ作業時間を短縮して、記事の作成だけに没頭することができます。
SWELL専用のブロックエディターはこれが欲しかったというデザインが全てそなわっていますし、初心者こそSWELLを導入すべきと言えるでしょう。
SWELL(スウェル)の基本情報 | |
---|---|
料金 | 17600円(税込み)※1度限りの買い切り |
ライセンス | 制限なしで無料(複数のブログで利用可能) |
支払方法 | クレジットカード(VISA / Master / AMEX / JCB)、デビットカード、バンドルカード(Visaプリペイドカードアプリ) |
対応ブラウザ | Google Chrome / Safari / Edge / Firefox |
動作環境 | WordPress5.5以上(推奨5.5以上)/ PHP7.3以上 |
販売者 | 株式会社LOOS |
公式サイト | https://swell-theme.com/ |



買い切りだし、一度買ってしまえば「複数のブログでずっと使える」「購入時限定でアフィリエイトができる」のも買う決め手かもしれないワン!
また、購入者限定でSWELLアフィリエイトができるというのも購入にいたった理由の1つです。
報酬単価は1件あたり2800円。7回以上売れれば元が取れる計算となります。
今回はそんなSWELLの購入方法を【簡単3つの手順】で紹介したいと思います。
それでは、さっそく始めていきましょう。
- サイトにアクセス
- 購入ボタンを押す
- 支払い完了
国内最速&シェアNo.1のWordPressテーマ「SWELL」
無料テーマと有料テーマを比較
WordPressテーマには「無料テーマ」と「有料テーマ」大きく2つの種類があります。
結論を言うと、ブログ運営や収益化を本気で考えているのなら有料テーマ一択です。
なぜなら、筆者自身が無料テーマを長年使い続け遠回りしてきた結果、最終的に「これだ」と選んだのが有料テーマだからです。
また、乗り換えサポートプラグインなどを使っても結局は膨大な時間を費やし全ての記事をリライトする羽目になります。時間をムダにすることなく効率的なブログ運営をしていくのであれば、今すぐ有料テーマを使うことをここではおすすめします。
もちろんそれぞれにいくつかのメリット・デメリットがありますので、これが正解だと断言はできないのが正直なところ。
無料テーマと有料テーマどちらを使うかは人それぞれの判断だと言えるでしょう。



あくまでも有料テーマを選ぶならSWELLがおすすめというわけだね!



そうです!無料テーマならCocoonがおすすめです。
1つのメリット
- 無料で手に入る
3つのデメリット
- SEO対策が万全ではない
- カスタマイズ性が低い
- サポートが充実していない
4つのメリット
- SEO対策が万全
- 機能が充実している
- サポートが充実している
- デザインを外注化するより安い
1つのデメリット
- 費用がかかる
この無料テーマと有料テーマについて徹底的に比較した記事があります。「興味がある」という方は、そちらの記事も要チェックです。


SWELLの基本情報
「では、早速SWELLを購入」と言いたいところですが、まずはSWELLの特徴や基本的な機能を見てみましょう。
SWELLの基本情報はいいので、とにかくスグに購入したいという方はこちらからどうぞ。
まずは公式ページをご覧いただきそのまま今のテーマをそのまま使うのか、SWELLを使うのか決めてもらう感じでもいいでしょう。
\ 国内シェアNo.1のおすすめテーマ /
SWELLのリリースが2019年3月10日。
それから破竹の勢いでユーザー数を増やし続けるSWELLですが「その人気の秘密を探りたい」ということで、まずはSWELLとは一体どのようなWordPressテーマなのかまとめてみました。
SWELLの基本情報です。
SWELL(スウェル)の基本情報 | |
---|---|
料金 | 17600円(税込み)※1度限りの買い切り |
ライセンス | 制限なし(複数のブログで利用可能) |
支払方法 | クレジットカード(VISA / Master / AMEX / JCB)、デビットカード、バンドルカード(Visaプリペイドカードアプリ) |
対応ブラウザ | Google Chrome / Safari / Edge / Firefox |
動作環境 | WordPress5.5以上(推奨5.5以上)/ PHP7.3以上 |
販売者 | 株式会社LOOS |
公式サイト | https://swell-theme.com/ |
SWELLの特徴・機能
続いてSWELLの特徴です。
SWELLには開発者がこだわりぬいた結果、ユーザーが泣いて喜ぶ機能が充実しています。
ここでは【この機能があるからこそSWELLを使う意味がある】と言えるほどの、使える特徴や機能を紹介したいと思います。
- 利用制限なし・100%GPL
- ブロックエディターに完全対応
- 高速化機能
- JSON-LD自動生成
- サポートフォーラムに対応
利用制限なし・100%GPL
SWELLは100%GPLです。GPLとは「General Public License」の略。
一言でまとめると、自由度が高いライセンスです。
- 自由に使って良い
- 利用・改変・再配布などを許可なく認めるライセンス
- 再配布するときもGPLライセンスにする必要がある
わかりやすいところで例えると
「〇〇なジャンルは当レンタルサーバーでは使用することができない」
運営側からこのような利用の制限がないライセンス。つまり自由が保障されているのが100%GPLです。
SWELLは利用制限なしの100%GPLのため自由度が高いです。
そのため1度買ったら追加料金なしで使い続けることができます。
また、SWELLを1度購入したら複数のブログで使いまわすことができること。これが大きなメリットと言えますが、実はそれ以外にも大きなメリットがあるのです。
それが特別ライセンスがいらない(無料)ということ。
特別ライセンスについて今から説明しましょう。
例えば有料テーマの購入者であるアナタがクラウドソーシングサイト経由で有料テーマを使い第三者のブログを作ったとします。
この場合、テーマ代とは別で特別ライセンス料金が発生するのが有料テーマでは一般的です。その追加料金はだいたい3万円が相場。そして発行から3年という発行期限がありますので、3年経過したら再度高いライセンス料を支払わなければいけません。
100%GPLのSWELLには特別ライセンスというものが存在しないので、そんなことは気にせずたった1度の買い切りだけで自由に使うことができます。
これはSWELLを使う大きなメリットと言えるでしょう。
ブロックエディターに完全対応
SWELLはブロックエディター(Gutenberg / グーテンベルク)に完全対応しています。
【 使えばわかる・SWELLだけのオリジナル機能】
ブログを簡単に、楽しく、素早く書けるように徹底的にだわったつくりが一発でわかります。
- SWELLだけのオリジナル「SWELLブロック」搭載(ブログの装飾を最大限に充実させるSWELL専用の搭載機能)
- 必要な機能が全て揃っている
- 初心者こそ使いたいテーマ
- 初心者でも使いやすい
- デザインが綺麗


【圧倒的な使い心地を追求】SWELLはブログエディタに特化するなど、使い心地をとことんこだわったテーマです。
アップデート頻度の多さで開発者の熱意が伝わってきます。
SWELLの口コミ評判
SWELLについての基本情報をある程度知ったところで、SWELLの口コミ評判について紹介したいと思います。



悪い口コミ評判も正直にまとめていきます!
「SWELL」3つの悪い口コミ
SWELLにはデメリットと言える3つの悪い口コミがあります。
以下がその口コミ評判です。
- テーマの価格が高め
- クラシックエディタに向かない
- デザインがかぶりやすい
テーマの価格が高め
まず1つ目は「テーマの価格が高め」ということです。
他の有料テーマと比較すると、特別高くはないですが安くもないことがわかります。
- AFFINGER6 14800円(税込み) / AFFINGER PACK3 39800円(税込み)
- SWELL 17600円(税込み)
- 賢威8 27280円(税込み)
これについては、SWELL独自の強みによって
- 1度だけの買い切り&複数のブログで利用できる
- 特別ライセンスがかからない(無料)
- 直感的な操作でお洒落なブログができる
- ページの読み込み速度が最速
- サポートが充実している
クラシックエディタに向かない
SWELLはブロックエディタに完全対応しています。
その逆で、旧エディタであるクラシックエディタには不向きです。
エディタタイプ | バージョン | リリース | できること |
---|---|---|---|
クラシックエディタ | WordPress5.0以前 | 「ビジュアルエディタ」と「テキストエディタ」の2種類の編集画面を切り替えできる | |
ブロックエディタ | WordPress5.0以降 | 2018年12月 | 直感的な操作でHTMLやCSSが不要 |
2018年以降のWordPress標準はブロックエディタです。
そのためHTMLやCSSが編集できるクラシックエディタを使いたい場合は、WordPressチーム公式が提供している「Classic Editor」というプラグインを使う必要があります。
そのプラグインも2014年をもってサポートが終了するとのことで、どっちみちWordPressのエディタはブロックエディタに完全移行の流れです。
SWELLはブロックエディタに特化していて専用ブロックエディタもあります。
使い心地をとことん追求しているため、使うユーザーはSWELLブロックエディタの使いやすさを実感することも多いでしょう。
デザインがかぶりやすい
SWELLは国内シェアNO.1の人気テーマのため「デザインがかぶりやすい」という悪い口コミもあります。
とは言えブログデザインはお好みの色にできますし、ブロックエディタに完全対応かつSWELL独自のブロックエディタも搭載されているので様々な組み合わせで個性的なブログデザインを作ることができます。
ブロックエディタを使い、お洒落なサイト型トップページが作れるのもポイントです。
「SWELL」5つの良い口コミ
続いてSWELLの良い口コミ評判です。
以下5つのポイントを見てみましょう。
- ブロックエディタに完全対応
- 使うプラグインの数が激減
- 記事の作成が時短できる
- アップデート頻度が多い
- デザイン性が高い
ブロックエディタに完全対応
SWELLはブロックエディタに完全対応しています。
SWELL専用ブロックエディタ


SWELL専用ブロックは「こんな機能が欲しかった」という使える機能やデザインが揃っていますので、これらを使うだけでデザイン性の高い記事を作り上げることができます。
使うプラグインの数が激減
SWELLの良い口コミ評判2つ目は「使うプラグインの数が激減」するということです。
プラグインは入れれば入れるほどブログが重くなりセキュリティのリスクも高まります。



プラグインの数は10個以内に抑えたいワン!
以下がSWELLを使うことにより、不要になるプラグイン一覧です。
Classic Editor | 旧エディタ・クラシックエディタを実装できる |
Lazy Load | 画像の遅延読み込みができる |
Table of Contents Plus | 目次が作れる |
LIQUID SPEECH BALLOON | 吹き出しが作れる |
WordPress Popular Posts | 人気記事リストが作れる |
WP Super Cache・W3 Total Cache | キャッシュ系「ページ速度改善」 |
Nelio AB Testing | ABテストができる |
このように使い心地を考え抜いた便利機能が充実していることで、プラグインの数が激減しブログのパフォーマンスアップにつながるというわけです。
記事の作成が時短できる
SWELLの良い口コミ評判3つ目は「記事作成が時短できる」ということです。
ブロックエディタに特化したWordPressテーマなので、HTMLやCSSなしで記事作成の装飾やデザインが自由自在。
直感的操作でブログデザインをするので、結果時短につながるというわけです。
アップデート頻度が多い
SWELLは買い切りのテーマですが、買った後もアップデートのサポートを無料で受けることができます。
驚くべきはその頻度。追加の機能が実装されたり、従来の機能強化やセキュリティ対策などのアップデートが頻繁にあります。
といってもわざわざSWELL公式サイトまで行く必要はなく、WordPressとSWELLをあらかじめ連携しておくことでボタン1つでSWELLアップデートの更新をすることができます。
SWELLと連携するための「SWELL会員登録」については後ほど解説します。
デザイン性が高い
ブログのテーマということで、やはり大事なのがデザイン性です。
自分が思い描く「理想のデザインなら、今すぐテーマを乗り換えたい」という人もいることでしょう。
「SWELLの良い口コミだけでなく悪い口コミも知りたい」という方は、別記事にてさらに詳しくまとめていますのでそちらの記事もご覧ください。


SWELLの料金&支払い方法
SWELLの料金は17600円(税込み)です。
これを高いか安いかどう見るかはそれぞれの判断ですが「買い切りで複数ブログに使える」「第三者のサイト制作を追加料金なしでで行うことができる」など、これらのポイントを考えると格安と言えるかもしれません。
- 買い切りで複数ブログに使える
- 第三者のサイト制作を追加料金なしでで行うことができる
- 購入者限定でアフィリエイトができる
ちなみに第三者のサイト制作を行う場合、テーマ代とは別に3万円ほどの特別ライセンスを請求する有料テーマが多いです。しかも3年たったらまた3万円のライセンスを購入する必要があります。
その点SWELLはそんなことは気にせず外注のお仕事でも追加料金なしで使えるというわけです。
支払い方法はクレジットカードや一部デビットカード、バンドルカードのみ。以前は銀行振込も対応していたようですが、今は非対応です。
SWELL開発者のツイート



SWELLの銀行振り込みでの購入、なくそうかな🤔
注文だけしてきて放置してくる人が増えてきた…。
「キャンセルしたい」とも言ってくれないので、念のため毎日入金されているか確認しないといけない…😇
了🌊SWELL | Arkhe開発 @ddryo_loos
デビットカードに対応



デビットカードしか持ってないけど、使えるのかな?



楽天デビットカードで購入できたよ!
対応しているみたいだね。
VISA / Master / AMEX / JCB
フリーランスの場合、クレジットカードを持ってないという方もいるでしょう。
そんな方はデビットカードを作るしかないのですが、SWELLは楽天デビットカードに対応しています。
また、バンドルカード(Visaプリペイドカードアプリ)を使った支払いも可能です。



支払いのタイミングはSWELLの注文確定時!一括支払いだワン
支払時期:商品注文確定時にお支払いが確定します。
参考 : 特定商取引法に基づく表記 | SWELL



クレジットカードがなくても、楽天デビットやバンドルカードで支払いができるので安心です!
SWELLの購入方法「簡単3つの手順」


それではSWELLを購入するまでの手順を見ていきましょう。



購入までは3つの手順だけなので、簡単だワン!
①SWELL公式の購入ページにアクセス
まずはSWELL公式の購入ページ②「利用規約」に同意&「SWELLを購入する」ボタンを押す
下にスクロールして、まずは利用規約を確認します。
良ければチェックして「SWELLを購入する」ボタンを押します。


右上にも「購入する」ボタンがありますが、移動先のページは同じです。
③支払いのカード情報を入力&支払う
カードでの支払いページに移ります。
残念ながら現在SWELLは銀行振り込みに対応していないので、ここでカード情報を入力しましょう。
4つの項目、全て入力したら「支払う」を選択します。(「支払う」を押すタイミングで購入が確定 / 決済)


- メールアドレス
- カード情報(カードに記載されている情報 / CVC… カード裏面記載の下3桁)
- カード所有者名(カードに記載されている名前 / アルファベットもしくは漢字)
- 国または地域(日本)
こちらの画面に切り替われば、簡単3つの手順で購入確定です。


SWELLの「領収書」と「ダウンロードリンク」を記載したメールが2通届くはずです。
「ダウンロードリンク」を記載したメールが届かない場合、迷惑メールに届いてしまっている可能性があるので確認するといいでしょう。
WordPressにインストールする
それでは、SWELLをWordPressにインストールするまでの手順です。
以下の流れを説明していきます。
- SWELLに会員登録する
- SWELLの「テーマ」をダウンロードする
- WordPress管理画面からインストールする



WordPress初心者にもわかりやすく解説するワン!
SWELLに会員登録する
SWELLを利用するためにはまずは会員登録が必要です。
その流れをこれから解説します。
SWELL開発者の投稿



SWELL会員サイトをリニューアルしました!
今後はこちらでお願いします!
購入者のみ登録可能にシステムを組み直したこともあり、ユーザー登録からやり直して頂く必要があります🙇♂️
お手数おかけして大変申し訳ないのですが、何卒、よろしくお願い致します…!🙇♂️
了🌊SWELL | Arkhe開発 @ddryo_loos
SWELL会員サイトのトップページにアクセスします。
SWELL会員サイト : https://users.swell-theme.com/
「会員登録はこちらから」をクリック。


任意の「ユーザー名」「パスワード」を入力。
利用規約にチェック入れたら「登録する」をクリックします。これで登録完了です。


「入力されたメールアドレスではSWELLの購入履歴が見つかりませんでした。」と表示された場合
この場合は「お問い合わせページ」からアクセス。
以下の内容を入力してお問い合わせしてください。


- 名前
- 返信用メールアドレス
- 購入時のメールアドレス
- SWELL購入時期
- お問い合わせ理由
- 確認事項
- その他メッセージ
SWELLの「テーマ」をダウンロードする
続いて第2のステップ、テーマのダウンロードです。
さきほど登録したSWELL会員サイトにログインします。


下までスクロールするとテーマがあります。
「SWELL本体最新版」と「子テーマ(任意)」をダウンロードしましょう。


ZIPファイルでダウンロードできます。


子テーマはダウンロードしなくても使えますが、CSSやPHPを直接いじるのであれば子テーマの使用をおすすめします。
子テーマとは?
テーマ(親テーマ)をカスタマイズするために用意されているテーマが子テーマです。
なお、SWELLには主要なテーマ対応の乗り換えサポートプラグインがあります。
利用環境によっては、テーマをそのまま入れるとエラーを起こしてしまう事態になりかねないので不安な方は利用するといいでしょう。
「SWELL」乗り換えサポートプラグイン対応テーマ
- Cocoon
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
- AFFINGER5
WordPress管理画面からインストールする
続いてWordPressへのインストールです。
さきほどダウンロードしたSWELLのZIPファイルをWordPress管理画面から新規で追加します。
まずは、WordPress管理画面にログインしてください。
「外観」→「テーマ」→「新規追加」の順でクリック。


続いて「テーマのアップロード」→「ファイルを選択」→「今すぐインストール」の流れでクリックしてください。


インストールが完了したら「有効化」を押します。


テーマのインストール順序
子テーマもインストールする場合、まずは親テーマからインストールします。
親テーマを「有効化」したら続いて子テーマをインストール→「有効化」します。
これでSWELLのインストール完了です。
SWELLのバージョンアップについて
SWELLがバージョンアップされたらWordPress管理画面に通知がきます。
通知がきたらそのままアップロードしましょう。
また、SWELL会員サイトから再度最新テーマをダウンロードしてWordPressにインストールする方法もありますので自分に合った方法で対応しましょう。
まとめ
この記事のまとめです。
この記事ではSWELLの「基本情報」から「購入方法」「WordPressにインストールする手順」まで徹底解説しました。
結論、SWELLは老若男女おすすめの初心者のうちから使いたい有料テーマです。
【必ずご確認ください】もちろんデメリットもあります。
- 「他のWordPress有料テーマにくらべて価格が高い」
- 「クラシックエディタに力を入れていない」
- 「AMPに対応していない」
17600円はたしかに高いですが、SWELLはそれを打ち消すだけの数多くのメリットがあります。
SWELLのメリット・デメリットは別記事にて徹底解説する予定です。
【国内シェアNo.1】有料WordPressテーマ「SWELL」
このように当ブログではSWELLの情報を、数記事にわけて網羅的に解説していきます。
続いて「SWELLを購入したら最初にやるべきこと」を記事にしますので、今回の記事が参考になりましたら是非ブックマークの方をよろしくお願いします。



今回の記事は以上になります。



最後までありがとうございました、ワンワン!
\ 国内シェアNo.1!ブログが激変の人気テーマ /