今新サイトの立ち上げをしています。もちろんWordPressで作成します。
サイト名を決めて、ドメインを取得して、次にテーマを何にするのか決めなければいけません。海外製のテーマは情報が少ないので国産のテーマに限ります。
photo by Jason Taellious
僕は今まで国産のテーマは「Simplicity」「STINGER」のツートップが最強だと思っていましたが、ここにきて「マテリアル」というテーマが候補としてあがってきました。
候補はこの3つに絞りました。どれも知名度・人気ともにあるテーマ。僕の中ではこの3つが3大テーマです。
Simplicity (最新版… 2.2.2 / 安定版… 2.2.0 / 子テーマファイルあり)
マテリアル (最新版… 2.12.0 / 子テーマファイルあり)
STINGER (最新版 STINGER Plus 20160612 / 子テーマファイルあり)
※ 2016年7月27日現在の各テーマバージョン
当サイトでは初期にSTINGER5を使っていたのですが、今はSTINGER PLUS+というバージョンになります。ちなみにSTINGER7はもうダウンロードできないようですね。よくわかりませんがSTINGER8のリリースが近いようですよ。
有料のテーマもありますが、テーマに関しては無料で充分だと僕は思っています。無料でも機能面、SEO、セキュリティ、デザイン性が有料テーマ並みに高いのです。
サポート面の違いはありそうですが、例えば当サイトが使用しているテーマSimplicityは「Simplicityサポートフォーラム」という質問の場があるので初心者の方であっても安心に使うことができるわけなんですね。
「STINGER」or「マテリアル」
Simplicityはトータル的に優れていてお世話になっているテーマですが、たまには違うテーマを覗いてみたいんです。映画やテレビ、料理とか同じでたまには違うものをという。
やはりSTINGERとマテリアルが凄い気になるのでそのどちらかから絞ることになるでしょう。STINGER、マテリアル、利用ユーザーがそのテーマについて書いている記事をみるとやはりどっちも優れているテーマだということがわかります。
こういったのが困ってしまうんです。もちろんいい意味でですが、例えば僕がソフトやアプリを選ぶ時はだいたい「これだ!」というのが一つに絞られるんです。どちらもいいとなると何を基準にして選べばいいのやら。
さあ、どっち?
これはどんなサイトを作るかにもよるのでしょう。今回ゲームサイトを作るのでキャプチャなどの画像が引き立つようなテーマがいいことになります。
利用ユーザーの声でどちらも機能面、SEO的に優れているテーマだということはよくわかったので、直感的に決めたいと思います。STINGER PLUS+です。STINGERが以前使って良かったのでこちらを使ってみましょう。マテリアルは次のサイト立ち上げがあれば候補にすることにしましょう。
STINGER PLUS+
STINGER PLUS+がどのようなテーマなのか非常にざっくりですが紹介したいと思います。サンプルが公式で3パターン公開されていましたよ。
▼サンプル1
▼サンプル2
▼サンプル3
ブログ、サイト、企業サイトと様々なデザインに対応しています。「カラー設定が泣けるほど簡単に」というキャッチコーピーの通り、前バージョンに比べカラーだけでなく全体的にカスタマイズ設定が簡単になっているようです。
STINGERのデザインは洗練された感じが凄く良いです。
ダウンロード
さあ、早速ダウンロードしてみますよ。公式サイトから最新バージョンをダウンロードします。
ダウンロードがうまくいかない場合は作者のENJI氏のツィートに対応方法が書いてありますよ。
今のところ、テーマが上手く表示出来ない原因は
① 管理リセットされてない
②WordPressのバージョンが古い
③メニューの位置管理未設定
④PHPのバージョンが古い(5.3以上)
番外 プラグイン干渉
です。表示されない方はご確認頂けると幸いです。— ENJI (@ENJILOG) 2016年1月29日
「ダッシュボード」テーマ→子テーマを有効化
さきほどダウンロードした親テーマのzipファイルをダッシュボードから「新規追加」→「有効化」します。
続いて子テーマのzipファイルを「新規追加」→「有効化」します。
ポイントが親テーマを有効化してから子テーマを有効にしないと子テーマが有効化されないということです。またインストールしたテーマを削除するときは無効化状態でないと削除できない仕組みになっています。
サイトを確認するとこんな感じです。
まとめ
まだコンテンツを作っていないのでスカスカですがこれからこつこつカスタマイズしていきますよ。今後のバージョンSTINGER8にも期待大です。
コメント