「フリックとスワイプの違い?」覚えておきたいスマホの操作用語一覧

smaho-sousa-min

たまに、あれ何だったっけ?とわからなくなるのがスマホやタブレット端末の操作用語。

スワイプとかフリックとかのあれです。操作はしているのですが操作用語に関してかなり疎かったので今回見直して覚えてみることにしました。

目次

フリックとスワイプの違い

まず認識しておきたいのがフリック、そしてスワイプの違いです。似ているようで違います。

フリック

smaho-sousa2-min

フリックは画面の一部に対しての操作で、日本語の文字入力を例えればわかりやすいです。指で画面を上下左右に「サッ!」とはらう操作になります。

smaho-sousa3-min

スワイプ

smaho-sousa4-min

それに対してスワイプは画面全体に対しての操作、ブラウザでWEBページを閲覧している時に上下 (左右) に送る操作です。画像のスライドショーを左右に送る操作もそうですね。

操作一覧

フリック・スワイプ以外にも様々な操作方法があるので見てみましょう。

タップ (シングルタップ)

smaho-sousa5-min

最も基本的な操作ですね。「トンッ!」と画面を1回たたく操作です。パソコンでいったらクリックになります。

ダブルタップ

smaho-sousa6-min

こちらは「トンッ! トンッ!」と画面を2回たたく操作です。パソコンでいったらダブルクリックになります。タップで起動しない場合に基本ダブルタップをします。

ロングタップ

smaho-sousa7-min

タップの長押し操作です。画面を数秒間押し続けます。

ピンチイン

smaho-sousa8-min
こちらは2本の指で画面をつまむように行う操作です。主に画面サイズの縮小の時に使われます。

ピンチアウト

smaho-sousa9-min

こちらは2本の指で画面を広げるように行う操作です。主に画面サイズの拡大の時に使われます。

まとめ

あとパソコン操作でおなじみのドロップ&ドラッグもスマホ操作であります。フリックとかスワイプとか日本語ではないのでスマホ操作用語以外では馴染みのない言葉ですが、一応こう呼ぶんだなと頭の片隅に入れておきたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次