最近Facebookページのいいね!がなかなか増えません。なぜなのかサイト上を確認してみたらその理由がわかりました。
「この記事が気に入ったらいいね!しよう」といういいね!を増やすためのブログパーツがあるのですが、Simplicityのテーマをアップデートした際にこのブログパーツ表示を引き継いでいなかったのです。
関連記事 : 「この記事が気に入ったらいいね!しよう」設置方法
このブログパーツは最初は本当に増えるのか検証してみたいという気持ちで設置したものです。表示されなくなったらいいね!の増加が完全に止まりましたしなんだかんだである程度の効果はあったのではと思う今日この頃です。
「Simplicity」いいね!ウィジェットの設置
当サイトが使用しているWordPressテーマSimplicityにも「この記事が気に入ったらいいね!しよう」のようなFacebookのいいね!を増やすためのパーツがあります。「いいね!ウィジェット」です。通常のFacebookではなく、Facebookページ専用のウィジェットになります。
Simplicityだけにシンプルなデザインで前々から気になっていましたが、その時は「この記事が気に入ったらいいね!しよう」を設置していたのでこの「いいね!ウィジェット」の設置を見送っていました。
ただ今は何か設置しているわけではないので、この機会にSimplicityの「いいね!ウィジェット」を設置してみようかなと。
設置方法はいたって簡単で、WordPress管理画面からウィジェット編集画面に行きこのいいね!ウィジェットを表示させたい場所に追加するだけです。対応しているバージョンはSimplicity1.7.2からなので現在使われているほとんどのSimplicityテーマで対応しているかと思います。
それでは実際に設置してみましょう。ダッシュボードメニューから「カスタマイズ」→「SNS」を選択。
FacebookのURL入力欄にFacebookページのURLを入力→「保存」します。
その後ダッシュボードメニューに戻り「ウィジェット」を選択。ウィジェット編集画面に行きます。左側の利用できるウィジェットを見るとできていました。
これを本文下やサイドバーといった表示させたい場所にドラッグ&ドロップすれば完了です。
いいね!ウィジェットのメッセージ内容は編集可能ですが、そのままでもいいと思います。
ウィジェット表示を確認
それではどのような感じで表示されているのか確認してみましょう。設置した場所は「投稿SNSボタン下」と「スクロール追従領域」の2か所です。
まずは投稿SNSボタン下をパソコン画面で確認。こんな感じに表示されます。やはりシンプルなデザインが良いです。
スマホ表示でも同じようなレイアウトです。
そのままだとSNSボタンのすぐ下に来てしまうのでちょっとしたスペースを入れています。これはお好みでいいでしょう。
続いてスクロール追従領域の表示確認です。このパソコン表示のみとなりますがこの部分が右サイドバーにて追従していきます。
まとめ
スクロール追従領域にアドセンスを貼ることはできないので、このようにいいね!ウィジェットを設置してできるだけ多くの訪問ユーザーにアクションを促すきっかけを作るといいかもしれません。
設置したばかりなので効果の程はわかりませんが、何も設置しないよりは遥かにましです。今後どれほど効果があるのか見ていきたいと思います。
コメント