使用しているプラグインの負荷の割合を測定する方法

4850586965_83f1b6bab4_z
WordPressのプラグインは便利ですが便利だからといって手当たり次第に入れ過ぎると重くなりページの読み込みが遅くなる原因になります。

ページの読み込み速度が遅くなるという事は検索結果の評価が下がってしまう可能性があります。
使用しているプラグインのそれぞれの速度をしっかりと測定することで実際にどのプラグインが重い原因になっているのかが把握できます。

速度を測定できるのが「P3(Plugin Performance Profiler)」というプラグインです。

目次

「P3(Plugin Performance Profiler)」のインストール

「P3(Plugin Performance Profiler)」はプラグインの速度を測定するプラグインです。
実際に導入してみましょう。

管理メニューから「プラグイン」→「新規追加」を選択し検索枠に「Plugin Performance Profiler」と入力し検索します。

出てきたら「いますぐインストール」→「プラグインを有効化」を選択します。
p3-1a

「Plugin Performance Profiler」使い方

インストール後すぐに管理メニューの「ツール」に「P3 Plugin Profiler」が出来ているのでそこをクリックします。

現在インストール済みのプラグインがそれぞれどの位の負荷になっているのかどのプラグインが一番重いのか気になるので早速測定してみましょう。
とりあえず設定をいじらないまま左上の「Start Scan」をクリックします。

p3-2b

するとこの画面がポップアップされるので「Auto Scan」をクリック。Scan nameはそのままで構いません。

p3-3a
約2分かかりました。青色ゲージが満タンになり「View Results」と表示されたら測定が完了ということです。
p3-4a
このような結果になりました。
p3-5a

    上の数字の説明です。

  • 「Toral Plugins」…プラグインの数
  • 「Plugin Load Time」…プラグインのロード時間
  • 「Plugin Impact」…プラグインのページ読み込みに占める割合
  • 「MySQL TimeLine」…MySQLにクエリを要求した回数

見ると「Jetpack by WordPress.com」だけがえらいことになっています。

このプラグインが読み込みの大半を占めこれ一つだけで約1秒かかっています。
「Crayon Syntax Highlighter」もJetpackほどではないですが2番目に負荷がかかっている数字です。

この2つのプラグインはインストールしてデフォルトのままで使用していたので設定次第で軽くできるならしてみる必要があるようです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジョン齊藤のアバター ジョン齊藤 ブログ運営者 / 執筆者

ブログ歴8年 / 10万PV達成 / ブロガー・動画編集者 / 使用テーマSWELL

目次