「Amazonアソシエイトの審査が通らない」
「初心者でも始めやすいASPを探している」
「もしもアフィリエイトのおすすめ案件が知りたい」
今回の記事はそんなお悩みをすっきり解決します!おまかせください。
これからアフィリエイトを始める人がまず登録しておきたいのがASPです。
「商品を宣伝したい広告主」と「広告を貼って収益化したいブログ運営者」をつなげる業者がASPと呼ばれます。
ASPごとに取り扱う広告や単価、審査の受かりやすさが違うため、おすすめの登録方法は複数のASPに登録することです。

アフィリエイトをしているブロガーの大半が登録しているであろうASPをここでは主要ASPと呼びましょう!
- A8.net
- アクセストレード
- バリューコマース
- afb
- もしもアフィリエイト
この中でも初心者に優しく始めやすいASPと言えば、もしもアフィリエイトです。
今回はもしもアフィリエイトの始め方をどこよりもわかりやすく解説します。
また、ASP選びのポイントも解説しますので「良いASPはないものか」と悩んでいる方は是非最後までご覧ください。
それでは、さっそく始めていきましょう。
アフィリエイト・ASPの基礎知識
アフィリエイトとは、ブログで商品やサービスを紹介して読者にその商品を購入してもらえたらブログ運営者に報酬が発生する仕組みです。「成果報酬型広告」とも呼ばれます。
Googleアドセンスなどの「クリック型報酬広告」もありますが、こちらは商品やサービス購入・登録にいたらなくても読者が広告バナーをクリックするだけで報酬が発生します。
そのためクリック型報酬は比較的報酬が低く、アフィリエイトの成果報酬型は単価が高いというのが一般的です。



雑記ブログはアドセンスや物販系で収益化、特化型ブログはアフィリエイトで収益化(アフィリエイター)をするのが一般的な流れです!
アフィリエイトの魅力
アフィリエイトはブログ集客やマーケティングを頑張れば、やり方次第で大きく稼げることができます。
また、WordPress自体は0円ですし最低限の維持費はサーバー代やドメイン代だけのため比較的参入障壁が低いビジネスです。
しっかりブログ環境を整えても年間数千円で運営することができるため、アフィリエイトに参入する人があとを絶ちません。



ここ数年の働き方改革で副業を始める人が増えてるみたいだワン
例えばネットショップで副業を始めるのであれば、商品の管理や在庫が必要です。梱包や発送の手間があり返品などのリスクもあります。
アフィリエイトは在庫なし、リスクなしで始めることができるので、それがアフィリエイト最大の魅力と言えるでしょう。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)って何?


アフィリエイトで言うところのASPとは、Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の略です。
「商品を宣伝したい広告主」と「広告を貼って収益化したいブログ運営者」をつなげる業者がASPと呼ばれます。



ASPが広告主とブログ運営者間の案件を仲介するわけだね!
わかりやすく言うと「ASPはアフィリエイト案件のマーケット」です。
自社の商品やサービスを紹介してもらい売上を上げたい業者(広告主)と、商品を紹介してブログの収益を上げたいブログ運営者(アフィリエイター)をつなげる橋渡しをしています。
ASPの使い方「もしもアフィリエイト」
ASPの使い方を解説します。まずはASPへの会員登録です。



会員登録は無料です!
まずはWordPressなどでブログを開設しておく必要があります
もしもアフィリエイトはブログだけでなくYouTubeやSNSでアフィリエイト広告を利用することもできます。
全てのSNSで利用可能ではなく、あくまでも「YouTube」「X(旧Twitter)」「Instagram」のみです。


参考 : SNS・YouTube掲載におけるガイドライン | もしもアフィリエイト
ただし、利用規約を見るとX(旧Twitter)では基本直リンクが禁止となっています。
ですがここ最近で流れが変わり、もしもクリエイターというSNSを使ったクリエイターやインフルエンサー向けサービスも新しくできて「直リンクは問題ありません」という決まりに変わりました。
参考 : Twitterでアフィリエイトをしてもいいの? | もしもアフィリエイト
とは言え、X(旧Twitter)を使った直リンクはいまだグレーというニュアンスなので、気になる方はもしもクリエイターに登録または広告主に直接問い合わせるといいでしょう。
ASPの登録には審査があります。
ASPにより審査の難易度が違いますが、5記事~10記事程度あれば審査落ちすることはほぼありません。
もしもアフィリエイトは初心者に優しいASPなので審査がゆるいことでも有名です。
登録を検討されている方は、もしもアフィリエイトのメディア登録審査ガイドラインを確認するといいでしょう。
- 登録申請URLにアクセスできない(ホワイトアウト・404エラーなど)
- 5記事以内のブログ
- 枠組みだけでコンテンツが存在しない
- ブログを自分で所有していないことが明らかなケース
- 間近の更新がない等
ASP業者は星の数ほど存在しますが、ASP界の王者として君臨するのが国内最大のASP「A8.net」。
豊富な案件数で多くのアフィリエイターご用達のASPです。
主要な大手ASPは以下5つですが、アプリに特化したASPや大小含めると数え切れないほど多く存在します。
- A8.net
- アクセストレード
- バリューコマース
- afb
- もしもアフィリエイト



主要なアフィリエイト案件は、だいたいこの5社を登録しておけばOKって感じかな?



そうだね!
大手ASPには多くのアフィリエイト広告(広告主)が集まるし、まずは大手ASPに登録しておけば間違いないと言えるね!
今回紹介する主要ASPのうちの1つもしもアフィリエイトは、W報酬やここだけが扱う案件という独自の強みで利用者数をグングン伸ばし勢いがあるASPです。
Amazonや楽天の物販系アフィリに強かったり有料テーマのSWELLなど、もしもアフィリエイトでしか扱っていない案件もあります。
ASPの王者はA8.netですが「おすすめのASP3選」や「定番ASP5選」という企画があれば、もしもアフィリエイトの名が必ず出てきます。



そんなもしもアフィリエイトの知りたいことを今回まとめましたので、これから解説していきます!どうぞ最後までお付き合いください
「初心者」ASP選び3つのポイント
次に初心者に向けてASP選びのポイントを解説します。
ASP選びのポイントとしては以下3つです。
- 物販系orオープン型ASP
- ブログジャンルに合わせた広告選び
- 単価が高いASPを選ぶ
物販系orオープン型ASP
アフィリエイトは
まずは物販系アフィリエイトかオープン型ASP、どちらか選びましょう。
オープン型APSとは、誰でも登録できるASPのことです。今回紹介するもしもアフィリエイトやA8.netがあります。
例えばガジェットのレビュー系なら物販系アフィリエイト、プログラミングのジャンルならもしもアフィリエイトなどのオープン型ASPとなります。もちろん1つのブログで物販系とオープン型ASPの併用でもかまいません。



まずは物販系か通常のASPか選びましょう!
ブログジャンルに合わせた広告選び
物販系かオープン型ASPかどちらか決めたら、次はブログ記事に合わせた広告選びです。
試しにもしもアフィリエイトで「美容」と検索すると、99件の広告案件がヒットします。
この中から自分のブログ記事に合った広告案件を絞り込むわけです。


広告案件は1つだとその案件の募集が終了したときに困るので2、3個ほどピックアップすることをここではおすすめします。
単価が高いASPを選ぶ
アフィリエイトで稼ぐことが目的なわけですから、一番大事なポイントが単価です。
報酬単価はASPによって違うことがあります。そのため複数のASPに登録して単価を比較することで、高い単価のASPがわかります。



実は単価以外にも大事なポイントがあるんです!
報酬について単価以外の大事なポイント、それは消費税です。
ASPによっては表記の報酬額にプラスで10%上乗せされて振り込まれます。



もしもアフィリエイトで言ったらプラス12%のW報酬だね!
もしもアフィリエイトの報酬は消費税込みのかわりにW報酬がついてます!
12%なので、消費税分上乗せされるASPより2%お得なわけです!
この報酬に上乗せされて消費税が加算されるのか、されないのか大手ASP一覧で見てみましょう。
主要ASP一覧 | 消費税 |
---|---|
A8.net | 報酬+10% |
アクセストレード | 報酬+10% |
バリューコマース | 報酬+10% |
afb | 報酬+10% |
もしもアフィリエイト | 報酬+12%(W報酬) |
大手の主要ASPはどこも報酬にプラスして消費税分の10%が加算されます。



つまり、10000円の報酬を得たら11000円振り込まれるってこと?



そうです!
もしもアフィリエイトは、他社のASPより2%多く報酬が振り込まれるからお得感がありますね!
もしもアフィリエイトなら12%上乗せなので、他のASPよりもお得に利用できます。
10000円の報酬を得たら11200円です。
もしもアフィリエイトとは?
もしもアフィリエイトは、株式会社もしもが運営するASPです。
もしもアフィリエイトのASPは2010年からですが、2006年からもしもドロップショッピングという在庫を持たなくてもネットショップができるサービスを展開してグングン会員数を伸ばしています。
もしも運営元の発表では、2022年4月時点で会員数が70万人を突破。
右肩上がりで会員数が増え続けていますから、将来的には100万人突破するのも夢じゃないかもしれません。


もしもアフィリエイトを開始したのが2010年です。
「頑張る個人のための無料アフィリエイトサービス」をスローガンにグングン利用者数を増やし、今の地位を獲得というのがこれまでの流れとなります。
広告案件の数は他の主要ASPが10000~20000件という中、もしもアフィリエイトの案件は8000件ほど。
ASP名 | 広告案件数 |
---|---|
バリューコマース | 7000件以上 |
A8.net | 22000件以上 |
アクセストレード | 27000件以上 |
afb(旧アフィリエイトB) | 12000件以上 |
もしもアフィリエイト | 8000件以上 |
他と比べると広告案件数が少ないながらも、しっかりアフィリエイトのトレンドを抑えた良い案件が揃っています。
振込手数料 | 無料 |
設立 | 2006年 |
運営元 | 株式会社もしも |
登録料や年会費は一切なしの完全無料なので、どうぞこの機会にご登録くださいませ。
もしもアフィリエイトの特徴&他社ASPと比較
ASPは数あれど、独自の強みで順調に知名度と利用者数を伸ばしているのがもしもアフィリエイトです。
そんなもしもアフィリエイトのメリットと言える特徴を他社ASPの特徴と比較してまとめてみましたのでご覧ください。
具体的には以下6つがもしもアフィリエイトの特徴です。
クリックでページ内ジャンプします
1円からでも報酬を受け取れる
ブログ初心者がアフィリエイトを開始するにあたって、大事なのがお金を稼いでいる実感を得るということです。
最初からブログ集客やセールスライティング(文章で売る技術)はできないのが普通なので、アフィリエイトで稼ぐには最低でも1年が必要です。
例えば最低振込料が5000円以上だと、最初からはその5000円を超えるのがハードルが高くお金を稼いでいる実感を感じられません。そこで1円からでも自分の口座に振り込まれることで「稼いだ」という実感ができます。
モチベーション高くブログ運営を続けるには、大事な要素と言えるでしょう。
ちなみに1円から振込可能な銀行口座は住信SBIネット銀行です。
他の銀行口座登録だと月額報酬1000円以上が振り込み対象となります。
主要の5大ASPで比較すると、もしもアフィリエイトのみ1円から報酬が受け取れることがわかります。
ASP名 | 最低報酬振込額 |
---|---|
バリューコマース | 1000円以上 |
A8.net | 1000円以上or5000円以上で選べる |
アクセストレード | 1000円以上 |
afb(旧アフィリエイトB) | 777円以上 |
もしもアフィリエイト | 1円以上(住信SBIネット銀行のみ) |
初心者はまず「お金が稼げる」という実感が大事ですから、もしもアフィリエイトを利用することで大きな1歩を踏み出せるかもしれません。
振込手数料無料
もしもアフィリエイトでは、稼いだ報酬を口座に振り込むときの手数料が全ての登録口座で完全無料です。
もしもの運営側が振り込みの際にかかる手数料を負担しています。
ASP名 | 振込手数料 |
---|---|
バリューコマース | 無料 |
A8.net | 66円~660円 |
アクセストレード | 無料 |
afb(旧アフィリエイトB) | 無料 |
もしもアフィリエイト | 無料 |
比較してみると、他の主要ASPもA8.netを以外は全てASP負担の無料でやっていることがわかります。



自分で稼いだ報酬だし、できれば引かれずそのままの金額でもらいたいワン!



もしもアフィリエイトはASP側手数料負担の完全無料だから安心ですね!
W報酬制度あり(報酬+12%)


もしもアフィリエイトにはW報酬制度(ダブルほうしゅうせいど)というボーナス特典があり、他のASPより稼ぎやすいのが特徴です。
アフィリエイト広告の報酬に12%のボーナスを追加でもらうことができます。
例えば10000円の報酬ならW報酬が加算され11200円が報酬としてもらえます。
- 「ボーナス額」報酬の12%を支払い
- 「対象者」もしもアフィリエイト会員全員



残念ながら、Amazonや楽天市場の物販系アフィリはW報酬対象外なので注意が必要です!
もちろんこのW報酬制度はアフィリエイト業界初の試みです。
他4つの主要ASPには無条件でボーナス報酬が貰えるという仕組みはなく、いわゆるランクアップボーナスならあります。
12%の追加報酬は、最初はなかなか稼げないブログ初心者にとってありがたい制度かもしれません。
キャッシュバックあり


もしもアフィリエイトには「もしもキャッシュバック」というキャッシュバック制度があります。自己アフィリエイトやセルフバックとも呼ばれます。
言ってみればポイントサイトのようなもので、資料の申し込み・会員登録・買い物をするだけで現金が還元されるという仕組みです。
5万円ほどなら簡単に稼げてしまいます。



ブログ初心者の方は、セルフバックでまず稼ぐという体験を経験するといいかもしれないワン!
キャッシュバック制度のような仕組みは、もしもアフィリエイトだけでなく他の主要ASPにもあります。
ASP名 | キャッシュバック制度 |
---|---|
バリューコマース | あり |
A8.net | あり |
アクセストレード | あり |
afb(旧アフィリエイトB) | あり |
もしもアフィリエイト | あり |
それでももしもアフィリエイトのキャッシュバック制度がおすすめな理由は、キャッシュバックで発生する成果報酬でもW報酬の12%のボーナスが加算されるという点です。



まずはもしもアフィリエイトに登録して、キャッシュバックで5万円サクッと稼いでしまいましょう!
物販系アフィリエイトに強い
もしもアフィリエイトと言えば必ず話題にのぼってくるのが、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングの物販アフィリエイトです。
Amazonや楽天はそれぞれ直接登録することができますが、もしもアフィリエイトを経由した登録もできます。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- Yahoo!ショッピングが登録できるASP(もしもアフィリエイト・バリューコマースのみ)
- Amazonの審査が通りやすい
結論から言いますと、ブログ初心者が物販アフィリエイトを始めるならもしもアフィリエイトを経由した登録がおすすめです。
後ほど解説するもしもアフィリエイトの特徴「1円からでも報酬を受け取れる」。
これはもしも経由のAmazonや楽天の物販系アフィリエイトでも受け取ることができます。
もしもを介さずにAmazonアソシエイトの方からの登録だと、最低支払報酬額が5000円なのでもしもアフィリエイト経由で物販系アフィリエイトに登録することでお金を受け取りやすくなります。
初心者に優しいASP
もしもアフィリエイトは初心者に優しいASPです。
では、具体的に初心者向けにどのような機能があるのか見ていきたいと思います。
- アフィリエイトの基礎
- かんたんリンク
- 特集・ノウハウページ
- 自動マッチング機能
- チャットで相談できる
アフィリエイトの基礎
もしもちゃんというオリジナルキャラクターが、アフィリエイトの基礎知識を初心者向けに教えてくれます。
例えば、以下の知りたい項目のコツを知ることができます。
- アフィリエイトとは?
- 自己アフィリエイトとは?
- アフィリエイトのルーツ
- 公務員がアフィリエイトをしてもいいの?
- アフィリエイトで稼ぐ仕組みを今すぐ楽に作りたいんだけど



へぇー、こんなにいっぱいあるんだ!
初心者じゃなくても、是非1度目を通しておきたい内容だね!
かんたんリンク
もしもアフィリエイトには、かんたんリンクという物販系アフィリエイトのカード型リンクを簡単に作れる機能があります。
例えばAmazonアソシエイト公式でカード型リンクを作ることができますが、標準だと見た目がシンプル過ぎて目立たないのでCSSをいじる必要があるわけです。
そこでWordPressのプラグイン「Rinker」や、Webツールの「カエレバ」という個人の開発者が公開しているツールを利用するのが一般的ですが、導入するのは何かと面倒ですね。



Rinker(リンカー)の使い方についてまとめた記事があるので、そちらの関連記事リンクを貼っておきます!
関連記事


そこで利用したいのがもしもアフィリエイトが提供する機能、かんたんリンクです。
かんたんというその名の通り、かんたんリンクなら以下4つの手順が簡単にブログ記事に貼り付けることができます。
- 商品販売ページのURLやキーワードを入力して紹介したい商品を選ぶ
- 画像の表示サイズを決める(小・中・大)
- HTMLソースをコピーする
- HTMLソースをブログに貼る
また、初心者向けにAmazonで成果を伸ばすノウハウを公開しています。
まずはゼロイチ達成を徹底的にサポートする、それがもしもアフィリエイトです。
参考 : Amazonで成果を伸ばすノウハウ | もしもアフィリエイト
特集・ノウハウページ
各特集や有名ブロガーといった、ブログで結果を出している方が運営ノウハウを披露するページです。
特集では、アフィリエイト広告主の店舗にお邪魔して体験してきた画像や感想などを公開。
ブログ初心者は参考にするといいでしょう。
自動マッチング機能
「自動マッチング機能」とは、もしもアフィリエイトに登録したブログをAIが分析してそのWebページに適したアフィリエイト広告を自動で提案する機能です。
ブログ初心者が抱える大きな悩みの1つとしてあるのが「どんな広告を掲載すればいいんだろう?」
と言う問題のため、この自動マッチング機能は初心者に優しいASPと言えるでしょう。
チャットで相談できる
もしもアフィリエイトのアカウント管理でわからないことがあれば、チャットに相談することもできます。
いわゆるAIのチャットボットが質問の内容に答えるので、ブログ初心者はわからないことがあれば相談するといいでしょう。
運営会社は信頼できるの?
もしもアフィリエイトの運営元は、株式会社もしもです。
結論を先に言うと運営元の株式会社もしもは信頼できる企業です。
運営元が信頼できる理由
株式会社もしもが信頼できる理由は以下4つです。
- 10年以上の実績
- 資本金が5億以上
- もしも会員数70万人超え
- 4つの事業を横展開
まずは「10年以上の実績」。
2010年から広告主とアフィリエイターの橋渡し役をしてきました。
そして「資本金が5億以上」で現在の従業員数が70人超え。これは会社法上の大会社となります。
「もしも会員数70万人超え」こちらは、信頼できないところに人は集まらないため必然的に信頼できる証です。
また、関連性のある「4つの事業を横展開」しているところも、信頼できる理由のうちの1つです。
横展開はノウハウや技術を応用できるので、もっとも成功しやすい新規事業のかたちとも言われます。
- ドロップシッピング
- アフィリエイト
- マーケティング
- Webメディア
アフィリエイト以外にドロップシッピングやマーケティング・メディア事業も展開しています。
運営元は、2004年12月創業で当初は有限会社ウェブデパという社名でした。2006年に株式会社もしもに変更します。
創業時から変わらないロゴマークが印象的ですが、こちらは「もしも○○できたら」と思い描くことをイメージしかたちにしたデザインとなります。
もしもアフィリエイトのロゴ


これは創業時から変わらないロゴマークで、人々が「もしも○○ができたら」と思い描きカタチにすることをイメージしています。
元々2006年から「もしもドロップシッピング」事業を行い、在庫を持たなくてもネットショップを運営できる仕組み作りを日本で初めて実現しました。
これは無在庫販売とは違い、事前にメーカー側と提携して自社サイトから売れたらメーカー側に商品を発送してもらうという仕組みです。
そのような事業を展開しながらもしもの会員数を順調に伸ばし、2010年5月に今回紹介する「もしもアフィリエイト」を始めました。
参考 : 沿革 | 株式会社もしも



元々ドロップシッピングという物販系アフィリエイトみたいな仕組みの事業をやっていた会社ってことだね!



もしも大学というドロップシッピングのWeb講座事業もやってます!



なるほど、そこから横展開してアフィリエイトを始めたってわけだね(^^)
ASPアクセストレードは数あれど「まずは登録しておきたい定番ASP5選」という企画があれば、以下の大手ASPが選ばれるのが一般的です。
ASP名 | 創業 |
---|---|
バリューコマース | 1996年 |
A8.net | 2000年 |
アクセストレード | 2001年 |
afb(旧アフィリエイトB) | 2006年 |
もしもアフィリエイト | 2010年 |
もしもアフィリエイトは創業2010年とまわりの老舗ASPと比べると後発組ですが、W報酬制度やプレミアム報酬制度という特別ボーナスやSWELLアフィリエイトのクローズ案件など、他のASPにはない独自の強みで利用者数をグングン伸ばしています。
もしもアフィリエイトでAmazonアソシエイト審査
広告を貼ることによるブログの稼ぎ方には大きく3つの種類があります。
「成果報酬型」「クリック報酬型」「物販アフィリエイト」です。
成果報酬型はASPを介したアフィリエイト広告による報酬、クリック型はアドセンスなどによる報酬。
物販アフィリエイトはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトをブログで紹介することによる報酬の仕組みです。
中でも売り上げが上がりやすいのがAmazon.com。
AmazonアソシエイトというAmazonが提供するアフィリエイトプログラムに参加することで利用することができます。



世界1のシェアを誇るAmazon。
そのため物販系アフィリをしているブログ運営者はAmazonアソシエイトは絶対登録しておきたいアフィリエイトプログラムです!
Amazonアソシエイトの審査が厳しくなった件
2020年3月よりAmazonアソシエイトの直アフィが厳しくなりました。
直アフィとは直接広告主と契約するタイプのアフィリエイトで、この場合Amazon.comとの契約です。
Amaoznとの直アフィが厳しくなったポイントがこちら。
- 180日以内に3回以上の販売実績が必要
- 最低10件の投稿記事がある
- サイトが60日以内に更新されている
- 運営者が自分自身である
- オリジナルのコンテンツである
- 著作権侵害していない
- 一度審査に落ちるとAmazonアカウントが凍結される
参考 : 申請の審査プロセスについて | Amazonアソシエイト
特に厳しいポイントは「180日以内に3回以上の販売実績が必要」と「一度審査に落ちるとAmazonアカウントが凍結される」です。



これは厄介だワン!



数年前はわりと簡単に受かった印象だけど、今はかなり厳しくなっているようです!
一度審査に落ちると普段のAmazon.comを利用した買い物には影響ありませんが、再申請して新規アカウントを作成する必要があります。また180日、つまり半年の猶予がありますがブログを始めたばかりで3回の販売実績は少しハードルを感じます。
もしもアフィリエイト経由でAmazonと提携する
そこでブログでAmazonや楽天の物販系アフィリエイトをやるために、もしもアフィリエイト経由でAmazonと提携する人が多いというわけです。
もしもアフィリエイト経由でも審査がありますが、直アフィのAmazonアソシエイトと比べ簡単に審査を通過することができます。



注意したいのが、簡単とはいえもしもアフィリエイト経由でも審査通過できないこともあるってことだね!
もしもアフィリエイト経由でもAmazonの審査に受からないときがあります。
こちらの条件はもしもアフィリエイトに書いてありますので、そちらを確認してみましょう。





もしもアフィリエイトの方がAmazon審査の基準が詳しく書いてあります!
- Amazonアソシエイトの審査基準をもとに審査
- 最低10件の投稿記事がある
- サイトが60日以内に更新されている
- 運営者が自分自身である
- オリジナルのコンテンツである
- 著作権侵害していない
- 無料の電子書籍の販売促進を行うサイト
- 過去にAmazonアソシエイトアカウントを解除されたサイトや人
- 情報商材の販売を行うサイト
これ以外にも細かな条件が公開されていますので、気になる方は要チェックです。
もしもアフィリエイトのおすすめ案件3選
もしもアフィリエイトは3つのおすすめ案件があります。
もちろんこれ以外にもおすすめ案件は多くありますが、例えば「この英会話案件がおすすめですよ」「このレンタルサーバーもおすすめです」と言ったところで、ブログによって扱うジャンルが異なるのであえてここではあげません。
以下がもしもアフィリエイトのおすすめ案件です。
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- SWELL「クローズド案件」
もしもアフィリエイトは物販系アフィリエイトに強いASPです。
そのためAmazonや楽天のアフィリエイトを直接通さずに、もしもアフィリエイト経由で登録する人も多くいます。
そして、国内シェアNO.1の人気テーマSWELLのアフィリエイトもクローズド案件になりますがもしもアフィリエイトが扱っています。



有料テーマSWELLを扱うのはもしもアフィリエイトだけです!
これはSWELL購入者だけの特典で、購入した人だけがSWELLアフィリエイトを行うことができます。
1件成約あたりの単価は2500円。さらにもしもアフィリエイトのW報酬がついてくるので、2800円がSWELLアフィリエイトの単価です。
このSWELLアフィリエイトの始め方についてわかりやすくまとめた記事があります。そちらの記事も合わせてご覧ください。


まとめ
まとめです。
今回は初心者向けにもしもアフィリエイトの始め方を解説しました。
ご参考になれば幸いです。最後までありがとうございました。