「100円からできる熱対策」モバイルルーターを冷却する方法

「いやー、暑い」

連日暑い日が続いてますね。今は8月なので夏真っ盛り。

我が家はクーラーガンガンにかけているので、こんな炎天下でも室内温度は高くないはずですが、最近モバイルルーターが異様に熱い時があるんです。

そんな時はたいていネット接続の速度が普段より遅かったりします。
大規模なデーター接続、例えばスマートフォンで動画を見ている時なんかにどうしても動きが鈍くなってしまいます。

動きを回復させるために一度モバイルルーターの電源を切って再起動すると速度が戻りますが、毎回、毎回。一日何回も再起動するのは手間ですし”熱”という根本の原因から絶たないと同じことですよね。

目次

モバイルルーターは熱に弱い

パソコンに限らずデバイス類って熱に弱いです。
もちろんモバイルルーターも熱には弱いことになります。
機械なので熱を発してしまうのは仕方のないことですが、これを放置しておくと故障の原因になってしまう可能性があるんです。

使う機会が多いものだからこそ、常日頃からのメンテナンスをしておきたいところですよね。

どうやって冷やすか?

モバイルルーターを冷やす方法は夏場の強い日差しや気温上昇によって熱くなっているのですから、物理的に冷やすという方法をとります。

ルーター用冷却 USB

ルーターやモバイル用の冷却 USBがあるのでそれを使えば熱くなったデバイスを冷やして適した温度を維持することができます。USBでつなげて使うものでだいたい1000円~2000円が相場です。

扇風機みたいな仕組みで物理的に冷やすのでしょう。ルーター・モバイル用とあってそのサイズに合わせた小型の扇風機です。

100均商品で冷やす?!

実はルーター用の冷却USBを購入しなくてもモバイルルーターを冷やすことができるんです。しかも100円均一の商品でまかなうことができます。

「アイスジェル」や「冷却ジェル」といった冷凍庫に保管しておくタイプのものです。今回たまたま100円均一で購入した商品があったのでそれで試してみました。

mobilerouter-cooling--min

このように上に乗せてもよし。

mobilerouter-cooling2-min

巻いても良しです。

mobilerouter-cooling3-min

まとめ

また、冷却ジェルがあまりにも冷えすぎてると水滴が端末についてしまうので気になる方は冷却ジェルにハンカチを巻いて間接的に冷やすといいかもしれません。

mobilerouter-cooling4-min

数時間使いっぱなしだとハンカチを巻いたままでは冷却が効かなくなってくるので外して使います。モバイルルーターだけでなくスマホの熱対策としてもこの方法は有効です。

シンプルな方法ですが、これで充分冷やすことができます。

ただし夏場でルーターの熱が高いと冷却ジェルなどを凍らせてもすぐに溶けてしまうので長時間使うことはできません。使った感覚で2、3時間もてばいい方といった感じです。

この方法で本格的に使いたいのなら2、3個同時に凍らせて1つ使ったら凍らせて、それと引き換えに凍らせた冷却ジェルに代えて使うといいでしょう。

日頃のメンテナンスが大事ということですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジョン齊藤のアバター ジョン齊藤 ブログ運営者 / 執筆者

ブログ歴7年 / 10万PV達成 / ブロガー・動画編集者 / 使用テーマSWELL

コメント

コメントする

目次
閉じる