WordPressはデフォルトでメタ情報というものが表示されてしまいます。
メタ情報は、ログイン画面を起動せずにブラウザからログインできますので運営者側からみて便利というものですが、サイトページを訪問したユーザーにとっては全く必要のない機能です。ここは非表示にしておきたいところ。
このメタ情報の消し方には2つの方法があります。
- FTPソフトで消す
- WordPress管理画面のウィジェットから消す
そんなメタ情報を今回は紹介したいと思います。
それでは、見ていきましょう。
メタ情報を非表示に
まず、メタ情報がどんなものなのか一度確認してみましょう。
右サイドバーの下を見ると「サイト管理」「ログアウト」「投稿のRSS」「コメントのRSS」「WordPress.org」と表記されているのがわかります。これらがメタ情報と呼ばれるものです。

- サイト管理
- ログアウト
- 投稿のRSS
- コメントのRSS
- WordPress.org
FTP操作
FFFTPやFileZillaといったFTPソフトを使えばメタ情報は非表示にすることができます。
編集場所は「/wp-includes/default-widgets.php」です。
表示させたくない部分を削除かコメントアウトするわけです。これでメタ情報の機能を停止させることができます。
具体的には以下の部分を全て削除すればOKです。
↓ここから
<ul>
<?php wp_register(); ?>
<li><?php wp_loginout(); ?></li>
・・・・・・・
wp_meta();
?>
</ul>
↑ここまで
もっと簡単に「メタ情報」を消す方法
メタ情報を消すためだけに、わざわざFTPソフトを起動するのは面倒です。
実は、そんなことをしなくてももっと簡単にメタ情報を消せる方法があるんです。
具体的にはWordPress管理画面の「ウィジェット」から消すことができます。
それでは見ていきましょう。まずはWordPressにログイン。
WordPress管理画面から「外観」→「ウィジェット」を選択します。

「サイドバーウィジェット」の中の「メタ情報」を使用停止中のウィジェットの所にドラッグ&ドロップで移動。

これだけでメタ情報の削除は完了です。
また表示させたいときは、再度ウィジェットからメタ情報を表示させたい位置に設定すればまた表示させることができます。
まとめ
まとめです。
今回はWordPressのメタ情報を消す2つの方法を解説しました。
- FTPソフトで消す
- WordPress管理画面のウィジェットから消す

メタ情報はユーザーにとっては無駄な情報。
ユーザービリティ的によろしくないから、使わないなら消してしまおう
今回の記事は以上です。
最後までありがとうございました。