普段からパソコンを使う機会が多い方にとって共通の悩みともいえるのが目の疲れ・かすみです。これらの症状はパソコン画面から出るブルーライトの影響によるものの可能性が高く、眼精疲労に発展してしまう場合もあります。
通常の疲れ目は休んだり寝れば治りますが、眼精疲労になってしまうと寝るだけでは治らないので事前の対策が必要になります。
▼目次
眼精疲労
目痛、目のだるさ・重たさ、目のかすみ、充血が継続的に続く症状が眼精疲労です。一度眼精疲労になってしまうとなかなか治りづらく、眼球運動したり、温冷パックをしたりして疲労の元から改善する必要があります。
この眼精疲労の原因となるのが、スマートフォンやパソコンによるものがほとんどといいます。まさに現代だからこと多いものとなるでしょう。
でもスマートフォンやパソコンがないと仕事ができなくて困ってしまうという人も中にはいるでしょう。それらの画面をみる時間をどうしても削ることができないという場合は、ブルーライトをシャットダウンすることにより目の疲労を軽減することができます。
ブルーライトとは、可視光線(目に見える光)の中でも、380~500nm(ナノメートル)の波長の光で、網膜まで届くエネルギーの強い光を指します。
今のテレビやパソコン、スマートフォンなどの液晶画面にはLED(発光ダイオード)がバックライトとして使用されていることが多いため、ブルーライトを強く発生させています。このブルーライトは、エネルギーが強く、目の奥で散乱しやすいため、長時間デジタル機器を使用すると視界のチラつきやまぶしさを感じさせる原因のひとつになるといわれています。それにより、目の疲れや生体リズムへの影響、あるいは頭痛などの症状に発展する可能性が考えられています。
目の疲れの原因となるブルーライト | Zoff PC
そこで利用したいのがPCメガネです。ブルーライトをカットするための眼鏡で、度あり・なし対応しています。視力が弱い人だけでなく目が悪くない人も使うことができるのです。
一言にPCメガネといっても様々なメーカーと種類がありますが、その中でも人気があり代表的なのが「JINS PC」になります。
JINS PCとは
2011年9月から発売。たちまち話題となりメガネ業界の中で徐々に市場を拡大、一躍大ヒットの商品となりました。
PCメガネ人気火を付けた「JINS PC」。2013年4月の時点で200万本を売り上げ、2013年8月には250万本を売り上げました。
2015年の今では前よりは落ち着いてきているようですが、その人気は健在です。
JINS PCの特徴
- クリアタイプで約35%、カラータイプで約50%のブルーライトカット率
- 度あり・度なし両タイプに対応
- 超軽量メガネ重さを感じない・かけていてストレスが少ない
- 耳かけ部分がソフトラバーなので疲れにくい
- お洒落でデザイン性が高い
- 高性能なのに価格はリーズナブル
※多少ですが、本来のディスプレイ画面色と違って見えることもあります。細かい色の調整を行う色関係のデザイン作業などで使う人は購入前によく検討した方がいいのかもしれません。
コラボ商品が充実
コラボ商品も充実しています。アニメの「黒子のバスケ x JINS PC」、「進撃の巨人 x JINS PC」、キャラクターでは「リラックマ x JINS PC」といったファンからしたらたまらないコラボが満載です。
実際に「JINS PC」を使った人の評価・感想を見ると、目の疲れが減った、無くなったなどの声が沢山出てきます。そして何を隠そう「JINS PC」ユーザーである私も日頃からこのメガネを愛用していて効果を実感しています。
長時間パソコンで作業をしている人におすすめなメガネです。パソコンだけでなくスマホのブルーライトにも効果があるそうです。
[ad2]
コメント