「タブレット端末」iPad、Android、Windowsの違いを知ろう

ipad-android-windows-min

タブレット端末選びで肝心なのがOSです。スマホがiPhone、Android、Windows PhoneとあるようにタブレットにもiPad、Android、Windowsとあります。

これら3つのOSは一体何がどう違うのでしょうか?
いくつかあるので見ていきましょう。

目次

比較してみよう

3つのOSの特徴はスマホのiPhone、Android。パソコンのWindowsを知っている人ならだいたい想像がつくかと思います。

iPad特徴

タブレットといえばiPadといったイメージがあります。今では市場で存在感を増しているWindowsタブレットに押されて減少傾向ですが、今だ根強い人気があります。

iPhoneユーザーであれば同期させてiPadのWiFiモデルと使うという方法があります。それぞれのOSの違いを知るためにパソコンでWindows、スマホではAndroid、タブレットではiPadとあえて違うOS選びをする人もいることでしょう。

Android特徴

iPadのシェアを追い抜いぬき、人気上昇中なのがAndoridタブレットです。

ipad-android-windows2-min

出典 : mspoweruser.com

Androidタブレットはスマホと同様、国内外の多数のメーカーから発売されているのでバリエーションが豊富です。そういった点で自由度が高いOSといえるでしょう。

Windows特徴

タブレットといえばiPadのイメージが強いですがやはりWindowsも人気があります。
Windows10になってからタブレットとキーボードの組み合わせで使える「2in1」端末モデルが主流です。「2in1」はキーボードを取り外して家や外出先で楽しむこともできますし、キーボードをつけて作業をするということもできます。

また、パソコン環境のソフトがそのまま対応しているのでパソコンユーザーが使いやすいという点も大きな特徴といえるでしょう。

アプリストアの違い

まずはアプリストアの違いです。スマホはiPhoneを持っているのなら

  • 「Android」… Google Playストア
  • 「iPad」… App Store
  • 「Windows」… Windowsストア

デュアルOSという選択肢

中華圏のタブレットになってしまいますが、デュアルOSのタブレットも存在します。
デュアルOSとは「Android x Windows」といった組み合わせに対応しているデバイスのことです。タブレットは基本OSが限定されているので、たまには他のOSも使ってみたい。

といった、用途に合わせて使いたいといった場合はこのような選択肢もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジョン齊藤のアバター ジョン齊藤 ブログ運営者 / 執筆者

ブログ歴7年 / 10万PV達成 / ブロガー・動画編集者 / 使用テーマSWELL

コメント

コメントする

目次
閉じる