【ゲーミングヘッドセット】「KINGTOP K11」を購入したので紹介

【ゲーミングヘッドセット】「KINGTOP K11」を購入したので紹介

今回、ヘッドセットを購入したので今回紹介したいと思います。購入したのはKINGTOPの「ゲーミングヘッドセットK11」です。

なぜこちらのヘッドセットを購入したのかというと、Amazonのベストセラー1位だったからです。一言にヘッドセットといっても種類が多く、ヘッドセットに詳しくないユーザーからしたら何がいいのかわかりません。

口コミを参考にしようと見てみましたが、見れば見るほどわからなくなってきたのでベストセラー1位なら大丈夫だろうという気持ちで購入を決意しました。

Amazon ベストセラー1位 KINGTOP K11

今なら15800円が79%オフで3380円という価格のようです。これって常時79%オフじゃないのかと思われる方もいるかと思いますが、ネット上で同じ商品を15800円の定価で購入したという方も見かけたので通常より安くなっているのは確かです。

ただ1つ中国製というのだけは気にはなりましたが、レビューをよく見たら問題ないようでした大丈夫でしょう。

目次

商品到着

そして届いたのがこちらです。いやー、最近のAmazonは到着までが早い。頼んだ翌日には届いてるときがあり、年々早くなっているような気がします。

KINGTOP K11 箱

届いた時点で箱に年季が入っているような気がしましたが、今回の購入は転売目的とかではないのでこれは許容範囲でしょう。箱の裏面も見てみましょう。

ヘッドセットについて詳しくないのでよくわかりませんが、いたって標準のヘッドセットスペックというところでしょう。「マイク敏感度」となっていたりところどころ日本語がおかしい気がしますが日本製ではないのでそれも仕方ありません。

KINGTOP K11 箱裏面

中身を全て開けるとこのような感じになります。用途によってはコードが長くなってしまいそうですが、その場合はコードをまとめて使用すれば問題ありません。KINGTOP K11 ヘッドセット中身

USB型ではないのでパソコンにつなげる時はこのように延長コードを使い、別売りの「USB オーディオ変換アダプタ」につなげてパソコンのUSB挿入口につなげるといいでしょう。ヘッドセット USB オーディオ変換アダプタに接続

ここでは再生音量を調節することができます。マイク録音を使う場合はマイクをONにしておく必要があります。音量調節、マイクON・OFF切り替え KINGTOP K11

この再生音量が思っていたより小さく、最大に近い数値にしないと聞こえにくいかもしれません。

ちなみに録音音量を調整するボタンではありません。録音音量はWindowsのサウンド設置、または録音に使用するソフトから行う必要があります。

ヘッドフォン本体はこのような形です。マイク部分の可動領域は自由な位置に設定することができます。ヘッドフォン本体 KINGTOP K11

今回はヘッドセットのK11を購入したので紹介してみました。気になったのがヘッドフォンの音量です。これは再生音量の設定を最大値にすることで解決できますが、ちょっと小さく感じました。

ですが、そこはやはりAmazon1位の商品です。録音音声についてはしっかり思い通りに録音することができたので、この価格であれば納得のクオリティといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジョン齊藤のアバター ジョン齊藤 ブログ運営者 / 執筆者

ブログ歴7年 / 10万PV達成 / ブロガー・動画編集者 / 使用テーマSWELL

コメント

コメントする

目次
閉じる