Googleマップをブログやサイトで使用したいと思う時ってありますよね。例えば旅行ブログでの目的地の表示、飲食店の場所の表示、会社の場所の表示等と。そんな時の為の記事になります。
説明する必要のない位有名ですがGoogleマップとはオンラインの地図サービスです。
「現在地の確認」「世界中から目的地の検索」「ストリートビュー」「マイマップ」等と多彩で便利な機能が付いています。
「スクリーンショットで撮ってブログに載せるだけでOK」と思われる方もいるかと思いますし、実際色々調べた所Googleマップのスクリーンショットを載せているブログはたまにあります。
しかしGoogleマップのスクリーンショットの静止画をブログに載せるのはNGとなります。なぜかというとGoogleマップの著作権はGoogleと日本の地図を提供している所と2つの著作権が別々にあるからです。
Googleアドセンス等はアカウント停止になってしまう可能性もあると思います。
ならGoogleマップをブログの記事、またはサイトに載せるにはどういう方法ならOKかというとGoogleマップを埋め込んでの利用ならOKになります。
↓先日2016年のG7サミットの開催地に選ばれた三重県志摩市の賢島を例にしてGoogleマップを埋め込んでみました。このような形を埋め込みと言いこのように記事上に表示させるのはOKです。
■Googleマップ埋め込み手順
まずGoogleマップへアクセスしログインし、検索枠で記事上で表示させたい場所の地名を検索します。
右下のメニュー「風車マーク」→「地図を共有または埋め込む」をクリック。
「地図を埋め込む」をクリックしGoogleマップの埋め込み用のコードが出てくるのでそのコードをWordPressの記事用編集画面で「テキスト」に切り替えてから設置したい場所に貼りつけるだけでOK。
ちなみにあまりマップを貼りつけてしまうとページの読み込みが重くなるのでマップを複数設置したい場合はどうしても設置したいものを選んでから利用するといいかもしれません。
埋め込むGoogleマップをカスタマイズする方法もあるのでそちらはまたの機会にご紹介したいと思います。
[ad2]
[ad3]
コメント