「GIMP」を使って色あせた古い写真に加工する方法!

photo

古い写真ってなんとも言えない味がありますよね。今回はカラー写真をあえて古い写真に加工する方法をシェアしたいと思います!

photo by Takashi .M

目次

古い写真を再現する

 

使用ソフトは画像編集ソフトGIMP2.8を使用します。高性能ながらフリーで使用ができるという優れものです。画像を扱う時はいつもこちらを使用しています。

こちらは長崎県に行った時に撮影したものです。今回はこの写真を加工してみましょう!
oldphoto2

そしてこちらは長野県で遭遇した猿。
oldphoto3

GIMPのフィルター機能

画像編集ソフトで古い写真を加工するにはぼかしたり、セピア色を入れたりと自分で調整する事ができますがGIMPではデフォルトで「古い写真」に加工できるというフィルター機能が搭載されているのでそちらを使います。

▼上メニュから「フィルター」→「装飾」→「古い写真」で設定できます。

oldphoto

するとこのようなポップアップが現れます。お好みで設定して「OK」を選択。
oldphoto

するとこのようになんとなく古い写真の雰囲気になりましたね。
oldphoto4

oldphoto5

古紙素材を追加

何かまだ物足りない気がします。先ほどフィルターで加工した画像にさらに質感を出すためアンティーク調、古紙の素材を探してきました!

oldphoto6

この画像の不透明度を下げて上のレイヤーとして重ねます。

するとこのような感じに。とりあえず完成です!

oldphoto6

oldphoto7

この記事のまとめ

カラー写真を古い写真として再現する場合は、GIMPを使用すればこのように簡単に再現できます。

重ねる古紙によって完成の質感は変わってくるので色々試してみるのも面白いと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次