- 容量の多いファイルがメールで送れない
- とにかく大容量で無料のファイル転送サービスを使いたい

今回はこんな疑問や悩みを解決します
!おまかせください
ファイル転送サービスは容量が多いファイルを、相手側や違うデバイスに送りたい時に使うサービスです。
例えばメールで一番容量の多い動画ファイルを送るという場合、困ってしまうのが添付できない時です。
ちなみにGmailとYahoo!メールは25MB以下に制限されています。
多少オーバーしている程度であればGoogleフォトやDropboxなどのクラウドストレージを使えば解決します。ですが、大量のデータや重い動画データを送りたい場合は違う方法を選ぶ必要があります。
そこで紹介したいのがファイル転送サービスです。今回は無料のサービスのみに焦点を当てました。
その中でも頭一つぬけて大容量のギガファイル便(GigaFile)を今回紹介したいと思います。
ギファイル便 – スマホ操作
それでは「ギガファイル便」を紹介していきます。
300MBを超える1GB (1000MB) 以上の大容量ファイル転送に特化したファイル転送サービスといったらギガファイル便です。
ギガという名前から言ってなんか凄そうですね。1ファイル300GBまで送れるというのですからこれは凄い。
今回は自分のスマホから自分のパソコンにファイルを動画転送してみます。送るデータ容量は430MB程とそれほど多くはないですが試しにやってみましょう。
下の「ファイルを選択」からお目当ての動画ファイルを選択。あとは気長に待つだけです。


余談ですが僕のモバイルルーターは速度制限がかかっているのか、今回のデータ容量でもわりと時間がかかってしまいました。
モバイルルーターを使用して転送する場合、特にこの季節は熱を発しやすいので端末に結構な負担がかかっているのと多少は速度に影響があるかもしれないのでどうしても気になるという場合はルーターを冷やすという方法があります。
40分後
終わったようです。赤色で囲った枠のURLがダウンロードするためのページのURLなのでこれをコピーします。ダウンロードパスワードは大事なファイルの場合設定します、設定しなくても大丈夫です。
コピーしたURLをGmailなどで送ってもいいですが、緑色の枠で囲ったところから送信することもできるようです。
ギガファイル便 – パソコン操作
それではパソコン操作に移ります。先ほどのスマホ操作から送られてきたメールを開いてダウンロード用ページのURLにアクセスします。
あとは「ダウンロード開始」をクリックするとパソコンのダウンロードフォルダ内へダウンロードが開始されます。


このダウンロードにも時間がかかるので気長に待ちましょう。
まとめ
まとめです。
今回は無料のファイル転送サービスギガファイル便を解説しました。
今回アップロードに40分もかかってしまいましたが、その辺はWiFiの状況によっても違ってくるでしょう。
ギガファイル便は数ある無料ファイル転送サービスの中でも断トツの転送量をほこります。ギガファイル便並みに使える転送サービス「ACデータ」について紹介した記事がありますので、少しでも興味がある方はそちらも合わせてご覧ください。



最後までありがとうございましたワンワン!



