【商用利用可】こんなフォントが欲しかった!数字が綺麗なおすすめフリーフォント27選

【商用利用可】こんなフォントが欲しかった!数字が綺麗なおすすめフリーフォント27選

デザインにとことんこだわりたい
そう思ったら身につけたいのが数字フォントの基本です。

コンテンツにおいて数字は重要で、具体的な数字を入れることで人の関心を引き付けたり説得力が増すという効果があります。

デザインにおいても同じです。数字は人の目を引いたり注意を引き付ける特徴がありますから、アイキャッチ画像や図解に数字を入れるだけでパッと見で際立つデザインを演出することができます。

そのことから、デザインにとことんこだわるなら数字フォント選びも大事だと言えるわけです。

ジョン齊藤

あるあるですが、文字の書体が良くても数字の並びがいまいち。
たまにありますね!

Web犬タロウ

文字フォントと数字フォントを使い分けるだけで、デザインレベルが上がるワン!

今回はそんな数字フォント選びの基礎知識から解説です。
続いてフォントのインストール方法を説明してから、数字が綺麗なフリーフォント27選をご紹介したいと思います。

今回の記事をご覧になれば数字フォント選びの基礎知識が身に付きますし、最適な数字フォントを探し出すことができることでしょう。

基礎知識を飛ばしてすぐにダウンロードしたい、という方はこちらからどうぞ!ページ内ジャンプします

それでは、さっそく始めていきましょう。

目次

「基礎知識」数字フォント選び2つのポイント

数字フォントの選び方は2つのポイントがあります。
それらのポイントだけ抑えておけば、数字フォント選びにおいて失敗することはまずありません。

以下がその2つです。

数字フォント選び2つのポイント
  • 「ライニング数字」幅と高さが均一な数字フォントを選ぶ
  • 「等幅ライニング」間隔が均一な数字フォントを選ぶ

それぞれ見ていきましょう。

オールドスタイル数字とライニング数字

数字フォントには大きく分けて2つの種類があります。
「オールドスタイル数字(Old Style Figures)」と「ライニング数字(Lining Figures)」です。

特徴の見分け方は簡単で、オールドスタイル数字は上下の高さが揃っていないガタガタした書体。ライニング数字は上下の高さが綺麗に揃っている書体になります。

結論を先に言いますと英文やデザインにアクセントと加えたいときにはオールドスタイル数字、日本語であればライニング数字を合わせるのがベストな判断だと言えます。

使い分けの理由としては、英文の小文字は「k、l、f」など上に出っ張ったり「p、g、y」など下に出っ張る文字があるため、オールドスタイル数字のように上下の高さが揃っていない数字の方が英文全体で読んだときに違和感なく馴染むというのがあります。
逆に日本語は、文章にしたとき上下揃っている方が読みやすいというのがあるので、上下揃っているライニング数字を使うのが一般的です。

プロポーショナルと等幅ライニング

数字フォント選びのコツ2つ目、数字の間隔が同じフォントを選ぶということです。
これを等幅ライニングと言い、数字の間隔が全て均一になります。

逆に数字ごとに間隔が違うフォントをプロポーショナル数字と言います。

数字フォント

等幅ライニング数字の間隔が均一
プロポーショナル数字ごとに間隔が設定されている

    
日本語や英語文字のフォントでもこのプロポーショナルと等幅ライニングがあり、用途によってそれぞれ特徴があります。

日本語や英語

等幅フォント全ての文字が一定の間隔 プログラミングで読みやすい
プロポーショナルフォント文字ごとに間隔が設定されている 文章が読みやすい

これらフォントの基礎知識について、わかりやすく丁寧にまとめた記事があります。興味がある方は今すぐチェックです。

関連記事 | 合わせて読みたい


文字がずらりと並ぶ文章においては、文字ごとに適切な間隔が設定されているプロポーショナルフォントを選ぶのが正解とされます。
しかし数字は使うとしてもワンポイントなので、文字ほど読みやすさ(可読性)を必要としません。
そのことから、パッと見でわかりやすい(視認性)に優れている等幅ライニングを選ぶといいでしょう。

数字選びのまとめです。
日本語では「上下揃っている…ライニング数字」+「間隔が均一…等幅ライニング」の組み合わせがベストと言えます。

逆に英文の中で使ったり、デザインにアクセントや個性を加えたいときは「上下揃っていない…オールドスタイル数字」や「文字ごとに間隔が違う…プロポーショナルフォント」を使うとしっくりきます。

明朝体とゴシック体

文字のように数字にも明朝体とゴシック体があります。
それぞれの違いは明朝体が全ての線が均一ではない、ゴシック体が全ての線が均一という特徴です。

「明朝体」とは線の太さが違い「はね」や「ウロコ」がある
「ゴシック体」とは線の太さが均一の書体

数字フォント選びにおいてどちらが正解というのはありませんが、見る側のユーザーによって使い分けます。
明朝体は企業などの広告で真面目で信頼性がある、フォーマルな印象を与えたいとき。ゴシック体は元気で明るい、カジュアルな印象を与えたいときに使います。

フォントのインストール方法

フリーフォントはダウンロードしただけでは使うことができません。ダウンロード後ZIPファイルを解凍して、そのファイルをパソコンにインストールする必要があります。

その後再起動して、ようやく使うことができるというわけです。

フォントのインストール方法 - Windows11

これが画像加工ソフトのPhotoShopなら、ソフトを再起動だけで使うことができます。

画像加工ツールのCanvaはWeb上で使うツールなので、パソコン内にインストールしただけでは使うことができずCanvaの管理画面からアップロードする必要があります。

フォントから「+新しく追加」→「フォントをアップロード」を選択 - Canvaにオリジナルフォントを追加する

この誰でもプロ並みのデザインが作れるCanvaに、フリーフォントをアップロードする方法を解説した記事があります。
他にもまだ登録していない方向けにCanvaの登録方法をまとめた記事もありますので、要チェックです。今回の記事と合わせてご覧頂くとデザインのスキルアップにつながること間違いないでしょう。

数字が綺麗なおすすめフリーフォント27選

それでは、おすすめの数字フォントを紹介したいと思います。
今回紹介する日本語や英語フォントは数字以外の文字もデザインの質が高いので、是非ダウンロードして使ってみてください。

Noto Sans Japanese

Noto Sans Japanese


Noto Sans JP(ノトサンズ)は、GoogleとAdobeが共同開発したグローバルフォントです。
Noto Sans JPは日本語向けのゴシック体フォントですが、それ以外にもNoto Sansの種類があり世界中の言語がに対応しています。

ド定番とも言えるフォントで、汎用性が高いのが特徴。幅広いデザインに合わせて使うことができます。

少しややこしいですがGoogleフォントからは「Noto Sans」として、Adobeフォントからは「源の角ゴシック」としての配布です。
今回はGoogleフォントの「Noto Sans」のリンクを貼っておきましたので、そちらからダウンロードしてください。

Noto Serif Japanese

Noto Serif Japanese


Noto Serif JP(のとせりふ)は、GoogleとAdobeが共同開発したグローバルフォントです。
さきほど紹介したNoto Sansの明朝体バージョンだと思ってもらえばいいでしょう。

Rounded M+

Rounded M+


Rounded M+(ラウンデッド・エムプラス)は、オープンソースのM+ OUTLINE FONTSを元に開発された自家製フォント。
日本語英語数字とそれぞれ非常に使い勝手が良く、様々なデザインに合わせることができます。
豊富な種類やウエイト数(太さ)なので、使いたい書体だけ選んでおくといいかもしれません。

Trajan

Trajan
会員登録必要
商用利用可能
収録文字アルファベット・数字・一部記号              
配布元Adobe Fonts


Trajanの書体が完成したのは、遥か昔の2000年前。
古代ローマの石碑に刻まれた文字を復元して出来上がったという、非常に格式が高いフォントです。

古代文字と言っても、非常に美しく整った書体で、その曲線美は見る人の心を魅了します。
高級感と気品に満ち溢れたTrajanは、多くの大学や銀行、企業などで使われ、日本ではSMBCが採用。あの高級チョコレートブランド、ゴディバも採用しています。
映画のタイトルフォントとしても有名で、数え切れないほどの映画タイトルや宣伝ポスターに使われます。
有名どころだと「タイタニック」「アイ・アム・レジェンド」「ロード・オブ・ザ・リング」が採用。

有料フォントですが、AdobeIDやAdobe ccに登録するユーザーは無料で使用することが可能です。

Adobe CC(Adobe Creative Cloud / アドビ・クリエイティブ・クラウド)は、画像加工ソフトのPhotoshop(フォトショップ)やillustrator(イラストレーター)などの本格的なプロデザイナー御用達ソフトが使い放題のプランです。

  • Photoshop「フォトショップ」 画像加工ソフト
  • illustrator「イラストレーター」画像加工ソフト
  • Premiere Pro「プレミアプロ」動画編集ソフト
  • After Effect「アフターエフェクツ」動画編集ソフト



本格的なデザインソフトだけに、公式で購入すると結構高く年額で72336円(税込)かかってしまいます。

そこで申し込みをしたいのが、デザインや映像のクリエイター向け通信講座デジタルハリウッドの「Adobeマスター講座」経由のAdobe CC購入です。
デジハリ経由だと、なんと破格の年額39980円(税込)。

72336円45%OFF39980円!

ジョン齊藤

Adobe製品はいつもデジハリ経由で購入しています!
通信講座は受講するのは任意ですし、1年経過したらまたこの割引価格で更新できます。Adobe CCを購入するならここしかないと思っています

デジタルハリウッド「Adobeマスター講座」を見る


Futura

Futura
会員登録必要
商用利用可能
収録文字アルファベット・数字・一部記号              
配布元Adobe Fonts

Futuraは1927年に作られたフォントです。
幾何学的(きかがく/形に法則性がある)で整ったフォントですが、さきほど紹介のTrajanに負けず劣らずの美しさがあります。

もうすぐ100周年。
そのシンプルながらも計算されつくした繊細なフォルムは、長年にわたって愛され続けています。
ブランドではSupremeやLOUISVUITTON。企業ではHuluやFedEx、フォルクスワーゲンで採用。
また、映画タイトルやポスターとしても多く使われています。

一番有名なのが、あのアポロ11号が月面着陸として月に置いてきた銘板(めいばん/金属の板)に刻まれた美しい文字がこのFutaraというエピソードでしょう。欧米では書物や説明書など日常生活に幅広く使われ広まりました。

このFuturaが、Adobe CCユーザーなら無料で利用することができます。一度お試しあれ。


Arial

Arial


「シンプル・イズ・ベスト」それがArialです。
WindowsやMac標準搭載のArialはまさにその言葉がぴったりのフォントかもしれません。
見た目もいたって標準で、余計な装飾がなくシンプルです。

ニタラゴルイカ

ニタラゴルイカ


ニタラゴルイカは、有限会社タイプラボの人気フォントです。
タイプラボのブランドフォントは他に、ルイカやハッピールイカ、わんぱくルイカ、墨東ルイカなどシリーズ化されています。

わりとYouTubeで使われている印象です。
太めのフォルムは、視認性が高く元気いっぱいな印象を見る側に与えます。

小塚ゴシック Pro

小塚ゴシック Pro


PhotoShopユーザーはAdobeフォントで無料で使えるフォントです。
定番フォントとも言えるもので、あればたまに使うという程度ですが、入れておきたいフォントになります。

小塚明朝 Pro

小塚明朝 Pro


小塚ゴシックの明朝体バージョンです。
小塚ゴシックと合わせて入れておくと、たまに使う機会があり便利なのでおすすめです。

コーポレートロゴ

コーポレートロゴ


コーポレートロゴは、企業やサービスで使われるモダンでフォーマルなロゴ文字をイメージしたフォントです。
ゴシック体ですが丸みが無く、真面目な印象を相手側に与えるフォントなので、ビジネスのロゴや見出し文字として使うことで効果を発揮することでしょう。

コーポレート明朝

コーポレート明朝


コーポレートロゴの明朝体バージョンです。
企業のロゴ文字をイメージしたフォントですから、相手にビシッと真面目な印象を与えます。

明朝体の数字ですので、同じ明朝体のフォントと組み合わせることをおすすめします。

HATTORI HANZO

HATTORI HANZO


忍者をイメージしたフォントでしようか。名前だけ聞くと和を感じますが、日本語非対応のアルファベット数字のみ対応のフォントです。
しっかりしたフォルムで存在感がある数字フォントと言えるでしょう。

こころ明朝体

こころ明朝体


オープンソースのフォント、IPAex明朝をベースに作られたフォントです。
明朝体は一般的にフォーマルな印象の書体が多いですが、こころ明朝体はまろやかでしんなりした癒し系の書体が特徴になります。

はれのそら明朝

はれのそら明朝


はれのそら明朝は角が丸いのが特徴的な明朝体フォントです。
やわらかな優しい印象を出したい時に使いたいフリーフォントになります。

Zen Maru Gothic

Zen Maru Gothic


Zen Maru Gothic(ZEN丸ゴシック/ゼンマルゴシック)は、全5ウエイト(太さ)で配布されているフリーフォントです。
パッと見のイメージは、縦長で丸みがかったスタイリッシュな丸ゴシック体。
ミディアムでも結構線の太さがありますので、視認性強くインパクトを出しつつ丸くやわらかな印象も相手側に与えたいときにこちらのフォントを使い分けるといいでしょう。

Din 1451 Alt

Din 1451 Alt



din-1451alt(ディン1451)はドイツ生まれのフォントでDIN規格というドイツの国家規格に沿って作られたフォントです。
同じドイツ生まれのフォントに有名フォントのFutura(フーツラ)がありますが、線の太さが特徴という共通点があります。
ズッシリと重厚感があるフォントなので、パッと見のデザインでユーザーに訴求したいようなロゴや見出しなどに使うといいかもしれません。

Open Sans

Open Sans


Open Sans(オープンサンズ)は、Googleフォントで配布されているフォントファミリーです。
ウエイトや斜め文字のイタリック含めて、数が多いですが、とにかく太さがありインパクトを出したいときにこのフォントを使うといいかもしれません。

Droid Sans

Droid Sans


Droid Sans(ドロイド・サンズ)は、元々はAndroidなどのスマホを使った使用を想定して作られたフォントです。ウエイトは通常(Regular)と太め(Bold)の2種類。Droidの名前の由来は、Androidから来ています。

Ubuntu

Ubuntu


Ubuntu(ウブントゥ)はLinux系のOS、Ubuntuに標準搭載されているフォントです。
独特なかたちをした、デザイン性高いフォントになります。

Roboto Mono

Roboto Mono


Roboto Mono(ロボト・モノ)は、Robotoをベースに作られたGoogleフォントです。RobotoはAndroidやChromeで採用されているフォントで、ウエイト(太さ)は5種類用意されており可読性に優れています。
特に数字のゼロが特徴的で、斜め線が入っています。

刻明朝フォント

Roboto Mono


刻明朝フォント(こくみんちょうフォント)は、漢字より一回り小さいひらがなとカタカナが収録されている明朝体フォントです。
一部数字の角が丸まっているのが特徴のフリーフォント。

Interstate Mono

Interstate Mono


Interstate Monoは、パッと見の視認性が高い太めサイズのフォントです。
ウエイトは全4種類。お好きなサイズをお選びください。

Work Sans

Work Sans


Work Sansは、Googleフォント提供のフリーフォントです。
ウエイトは全9種類。数字は存在感ある雰囲気のどっしりとした書体になります。

Quicksand

Quicksand


Quicksandは、丸みを帯びた書体のフォントです。
どこかモダンでお洒落感ただよう書体はセンスで溢れています。

Arimo

Arimo


ArimoはGoogleフォントで配布されている英数字のフリーフォントです。
その特徴は、良い意味で普通のフォント。他にこれといった特徴はありませんが、普通のアルファベット数字を探している方におすすめしたいフォントです。

Jost

Jost


Jostは少し太めのサンセリフ体です。サンセリフ体とは、日本語で言うところのゴシック体。
パッと見の視認性が高いので、ロゴや見出しに使うことをおすすめします。

Figtree

Figtree


Figtree(フィグツリー)とは、日本語でイチジクの木を意味します。
イチジクの木をイメージて命名したのかは定かではありませんが、イチジクの木のようにしっかりどっしりとした雰囲気のフォントです。

まとめ

まとめです。
今回は綺麗な数字フリーフォント、厳選27選を紹介しました。

フォントと言えば文字にばかり気を向けてしまいがちですが、数字フォント選びも大事です。
数字フォント選びには以下2つのポイントがあるので、しっかり覚えておきましょう。

数字フォント選び2つのポイント
  • 「ライニング数字」幅と高さが均一な数字フォントを選ぶ
  • 「等幅ライニング」間隔が均一な数字フォントを選ぶ

今回の記事は以上になります
他に関連した記事がいくつかあるので、気になる方はそちらも要チェックです。

ジョン齊藤

最後までありがとうございました!

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次