「こんなフォントが欲しかった」シリーズ。今回紹介するのは、昔懐かしのレトロなドットフォント20選です。
レトロフォントだけに今では閉鎖されているダウンロードページも多いです。
今回は2023年現在でも稼働しているドットフォントを紹介します。
もちろん、紹介するフォントは全て完全無料の商用利用可能フォントです。
この記事を見れば「これしかない!」という、お気に入りのドットフォントを見つけることができること間違いなし。昔懐かしのファミコン風な雰囲気やレトロ感なコンテンツを求めている方必見です。それでは見ていきましょう。

今回で4記事目【こんなフォントが欲しかった】シリーズです



ドットフォントとは何のかまずは解説していくよ!
すぐにダウンロードしたい方は下記のリンクからどうぞ
ドットフォントをダウンロードする クリックするとページ内でジャンプします


- ドラクエフォントをダウンロードする
- まるき屋フォントをダウンロードする
- 4×4極小かなをダウンロードする
- スキャンラインをダウンロードする
- ザ・ストロングゲーマーをダウンロードする
ドットフォントとは「ドット(点)で表現するフォント」
ドットフォントは、文字や記号をドット(点)で表現するフォントです。
ビットマップフォントとも呼ばれます。
通常のフォントとは異なり、ドット単位で文字を描画するため、ひらがな・カタカナや記号を表示するのに最適と言えるでしょう。
また、ファミコンや古いコンピューター・プリンターなどで使用されることが多いです。そのためレトロな雰囲気を持つフォントとしても知られています。
8×8や10×10って?どんな意味があるの?
続いてドット数の違いや、どちらを選ぶべきかについて説明します。
結論を先に言うと、複雑な漢字を多く使うのであれば「10×10ドット」や「12×12ドット」を選ぶといいでしょう。
ひらがなやカタカナを多く使ったり、レトロなファミコン感を出したいのであれば「8×8ドット」がおすすめです。
例えば「8×8 ドット」であれば、1つの点を縦8つ横8つに並べて1つの文字を表現します。
「10×10ドット」は縦10横10の点で作られるので、点が多い分表現の幅が広がるのです。
ドット数は、求めている文字の表現や雰囲気に合わせて選ぶといいでしょう。
自家製ドットフォントとは「アウトライン化したもの」
フリーフォントでよくある自家製ドットフォントとは、オープンソースやパブリックドメインで公開されているドットフォントをアウトライン化したものです。
アウトライン化というのは、文字の情報を図形化することで文字化けなどを防ぐ。確実に元の文字情報の形で表示できるというメリットがあります。
フォントのインストール方法
まずは、フォントのインストール方法をざっとですが説明します。
PCでフォントを使う場合、ダウンロードしただけでは利用することができません。
インストールする必要があります。
フリーフォントの場合大抵圧縮ファイルになっているので解凍してからインストール、再起動するまでが流れです。
例えば、画像編集ソフトのGIMP2で新しいフォントを使いたい場合。PCにインストールしてGIMP2のソフトを再起動すればすぐに使うことができます。
動画編集ソフトのプレミアプロなどを使う場合も基本同じです。
【商用利用可】厳選フリーのドットフォント20選「ダウンロード」
それではドットフォントの厳選20選を見ていきましょう。ボタンを押すとダウンロードページに飛びます。
もちろん、全て完全無料の商用利用なので安心してください。それではどうぞ。
美咲フォント (みさきフォント)


これぞファミコン風というレトロなドットフォントです。一部の記号8×8ビットを除いた全ての文字が7×7で作られています。
ドラクエフォント


泣く子も黙るあの名作、ドラゴンクエストのフォントを忠実に再現したドットフォントです。
まるき屋フォント


個人のゲーム開発者が制作したレトロ調のフリーフォント。丸まった雰囲気の文字が特徴のフォントです。
フォントもできたしどんどん進めますえ〜。
ゲームオーバー画面はサクサクがいいけど他が済んだらもうちょい装飾しよう。
まるきやフォントはよそでもいい子にしてるだろうか。#gamedev #ゲーム制作 #オッテクルテンタクル pic.twitter.com/l4ulD3cmak— マルキ屋 (@maru_ki_ya) April 15, 2020
ケータイドットフォント-LCD


レトロな携帯ゲーム機LCDのフォントを再現したフリーフォント。完全フリーの商用利用可です。
ゆるもじ


ドット絵+手書きというめずらしいタイプのフリーフォントです。ひらがな・カタカナだけでなく漢字も収録(小学1年~4年までの漢字)されています。
アナログテレビフォント


昔のテレビの右上に出ていた文字を再現したドットフォント。カクカクしたドット調が昔懐かしい仕上がりのフリーフォントです。
もちろん無料で商用利用可
PixelMplus (ピクセル・エムプラス)


8ビットのレトロゲームを再現したドットフォント。PixelMplus10(10×10)とPixelMplus12(12×12)の2種類があります。
4×4極小かなフォント


その名の通り、4×4ドットの極小のドットフォントです。もちろん最小限のサイズなので、ひらがなカタカナや数字記号のみ。漢字は非対応になります。
極小フォント(extra small font)


こちらも4×4のわずかなドットで文字表現したドットフォント。1980年代に活躍したポケコン(ポケットコンピュータ)のようなフォントです。
Ayu ビットマップフォント


自家製のドットフォント。商用利用や再配布が可能なフリーフォントです。
マルモニカ


ゼロピクセルフリーフォントという、主にゲーム開発者向けに配布されているフォントです。もちろん一般利用もOK。
「横12×縦16」のやや縦長のドットフォント。一般的にドットフォントはカクカクしている印象ですが、こちらのフォントは角が丸くなめらかになっているのが特徴。お洒落なドットフォントを使いたいシーンで活躍するでしょう。
x12y20pxScanLine(スキャンライン)


こちらもゼロピクセルフリーフォントで配布されているもの。1990年代のアーケードゲームのブラウン管風の、横線の入った雰囲気を再現したドットフォントです。
x14y24pxHeadUpDaisy(ヘッドアップデイジー)


ゼロピクセルフリーフォントで配布されている商用利用可能なフリーフォント
x8y12pxTheStrongGamer(ザ・ストロングゲーマー)


ゼロピクセルフリーフォントで配布されている商用利用可能なフリーフォント
k8x12


横8×縦12ビットのフリーフォント。「k8x12オリジナル」「k8x12L」「k8x12S」と3つの種類から選べます。
k12x8


横12×縦8ビットの横長フォント。
TeksBitmapフォント


SFチックな未來感満載のドットフォント。もちろんフリーの商用利用可です。
KHドットフォント【計15種類】


全部で15種類ある、荒めの書体が特徴のドットフォント。とにかく種類がおおいので、KHドットフォントの中から探せばお気に入りのフォントがきっと見つかるはず。
【15種類一覧】
12ドットフォント | 小伝馬町12 / 幾何学的カナ / 小かな(角ゴシック) | 神楽坂12(明朝体) | 道玄坂12(太明朝体) | |
16ドットフォント | 小伝馬町16 / 幾何学的カナ(角ゴシック) | 秋葉原16(丸ゴシック) | 神楽坂16(明朝体) | 道玄坂16(太明朝体) |
人形町16(教科書体) | 八丁堀16(隷書体) | 兜町16(ファンテール) | ||
24ドットフォント | 日比谷24(明朝体) | |||
32ドットフォント | 日比谷32(明朝体) |
ブラウン管8ビット8ドットフォント


昔懐かしのブラウン管テレビを再現した雰囲気のドットフォント。レトロ感満載の味のあるフォントです。
ドットゴシック16フォント


16×16ドットのフリーフォントなので、可読性が高いのが特徴。漢字もしっかり対応しています。
まとめ
まとめです。
今回はおすすめのドットフォント20選を紹介しました。もちろん、完全無料の商用利用可能です。
お気に入りのフォントが、見つかったのであれば幸いです。
フォントを変えるだけでコンテンツの印象がガラリと変わります。
お気に入りのフォントを見つけてコンテンツの質を高めましょう。
他にも「丸文字日本語フォント」や「和風な毛筆フォント」「手書き風日本語フォント」があります。
YouTube制作で使えるおすすめフォントもまとめました。



一通りの動画制作ができる筆者が、Youtuber御用達のおすすめフォントを教えます。



必見です、ワンワン!
また、「こんなフォントが欲しかった!」シリーズの関連記事リンクを貼りました。
どれも商用利用可能なフリーフォントを揃えていますので、そちらも合わせてご覧ください。
今回の記事は以上になります。最後までありがとうございました。
「こんなフォントが欲しかった!」記事一覧









