こんなフォントが欲しかった!おすすめの明朝体フリーフォント32選【商用利用可】

こんなフォントが欲しかった!おすすめの明朝体フリーフォント32選【商用利用可】

男性2上品で美しい明朝体ありますか?
女性3ビジネス文章に明朝体を使いたい
男性5レトロでかっこいい明朝体を探している

ジョン齊藤

今回の記事はこんなお悩みをすっきり解決いたします!

ビジネスシーンで使えるのが明朝体。
インパクトがあり明るく元気な印象のゴシック体とよく比較される書体です。

上品で美しい明朝体は真面目でシャキッとした印象を相手に与えるため、企業の広告などに使われます。また、可読性(文字の読みやすさ)が高いため長文や小説などで活用できる書体です。

明朝体は大きく2つの種類に分けられます。「オールドスタイル(古い・昔の)」と「モダンスタイル(現代・今風)」です。
今回の記事はモダンスタイルも入れていますが、レトロ感いっぱいのオールドスタイル多めで厳選32選まとめてみましたので、是非ダウンロードしていってください。この記事を最後までご覧になれば、お気に入りの明朝体フォントがきっと見つかることでしょう。


明朝体のおすすめピックアップ3選



それでは、始めていきましょう。

目次

明朝体とゴシック体の違い

日本語フォントの代表格が「明朝体((Minchotai Font))」と「ゴシック体(Gothic Font)」です。
その違いは明確で、特徴のポイントだけ抑えれば一目瞭然で違いがわかります。

明朝体の特徴

「明朝体」とは線の太さが違い「はね」や「ウロコ」がある
明朝体5つの特徴
  • 縦線が太く横線が細い
  • 「はらい」や「はね」がある
  • 「ウロコ」がある
  • 可読性が高い
  • 視認性が低い

ゴシック体の特徴

「ゴシック体」とは線の太さが均一の書体
ゴシック体5つの特徴
  • 全ての線の太さが均一
  • 先端が細くならない
  • 「ウロコ」がない
  • 視認性が高い
  • 可読性が低い


このようにゴシック体は縦や横、全ての線の太さが均一。今回紹介する明朝体は縦線が太く横線が太いといった違いがあるわけです。また、明朝体は「はらい」の先端が細かったり「ウロコ」といった書体に装飾があるという特徴があります。

明朝体は「可読性」が高く「視認性が低い」という特徴があり、ゴシック体はその真逆なためそれぞれの特徴を理解した上でフォントを使い分けする必要があるわけです。

可読性(かどくせい)と視認性(しにんせい)

可読性と視認性の違い


可読性(かどくせい)とは、文字の読みやすさ。視認性(しにんせい)とはパッと見の文字の見やすさです。
ゴシック体は視認性の高さからロゴや見出しなどのインパクトを出したい場面で使います。
明朝体は可読性が高く真面目でフォーマルな印象を相手に与えるので、長文や企業広告などで使われるのが一般的です。

この明朝体とゴシック体の違いは、語るだけで1つの記事ができ上がります。
それぞれ相手に与える印象も別記事にわかりやすくまとめていますので、そちらの関連記事も気になる方は合わせてご覧ください。

明朝体の種類「オールドスタイル」と「モダンスタイル」

明朝体は伝統的な日本語書体の1つです。
明朝体の歴史は古く、中国の宋の時代(西暦900年代)にすでにウロコの特徴が見られ明朝体の源流があります。1670年にはすでに存在していたとされています。

中国の宋の時代(西暦900年代)の楷書体ですでにウロコの名残りを見ることができる - 画像引用 : 明朝体 | モリサワ

画像引用 : 明朝体 | モリサワ

中国明の時代(1368年~1644年)に書かれた書物の書体を継承していることから、日本で明朝体という呼び方が定着しました。ちなみに中国では明体とも言われますが、宋体と呼ばれるのが一般的です。

そんな明朝体には代表的な2つの種類があります。「オールドスタイル」と「モダンスタイル」です。

それぞれの単語には以下のような意味があります。

  • オールド
  • モダン現代的、今風

オールドスタイルは、その名の通り昔の日本語文字を再現した明朝体フォントです。
かなが漢字に比べて小さく縦長、ふところと呼ばれる文字の内側の空間が狭いという特徴。特に小説などの縦書き文章で使うことで美しくまとまります。

それに対してモダンスタイルは、昔ながらの明朝体フォントの良さを残しつつかなは大きめ。ふところは広く明朝体なのに視認性が比較的高いという特徴があります。

それぞれこのような違いがありますので、色々試してお好みのフォントを選ぶといいでしょう。

  

フォントのインストール方法

今回紹介するフリーフォントはダウンロードしただけでは使うことができません。ダウンロード後ZIPファイルを解凍して、そのファイルをパソコンにインストールする必要があります。

その後再起動して、ようやく使うことができるというわけです。

フォントのインストール方法 - Windows11

画像加工ソフトのPhotoshop(フォトショップ)の場合、インストール後ソフトを再起動だけで使うことができます。

プロ仕様の本格的なデザインソフトですから、今回紹介するおすすめの明朝体フォントと合わせて大きくデザイン力を高めたいところです。

Photoshopやillustrator、premiereプロも使いたい放題のおすすめプランが大特価!

そんなPhotoshopは本格的なデザインソフトだけに、公式で購入すると結構高く年額で72336円(税込)かかってしまいます。

そこで申し込みをしたいのが、デザインや映像のクリエイター向け通信講座デジタルハリウッドの「Adobeマスター講座」経由のAdobe CC購入です。
デジハリ経由だと、なんと破格の年額39980円(税込)。

72336円45%OFF39980円!

ジョン齊藤

Adobe製品はいつもデジハリ経由で購入しています!
通信講座は受講するのは任意ですし、1年経過したらまたこの割引価格で更新できます。Adobe CCを購入するならここしかないと思っています

そんなデジハリ経由のAdobe CC格安購入ですが、ただ1つ問題があります。
2022年4月からのAdobe CC公式の値上げです。

  • 年間払いの月額 …  6248円→6480円
  • 月払いの月額  …  9878円→10280円

それにともないデジハリ価格も値上げされる可能性もゼロではありません。そうなる前に、検討されている方はお早めに。

まずはデジハリ公式サイトを一度ご確認ください。

デジタルハリウッド「Adobeマスター講座」を見る

Web犬タロウ

公式サイトを見て「やっぱりやめる」か「デジハリで決める」か決めるでもいいワン!

おすすめの明朝体フリーフォント32選「ダウンロード」

それではここより、おすすめの美しい明朝体フォントを紹介したいと思います。
新しいフォントを変えてデザインの幅をひろげましょう。

Noto Serif JP(源ノ明朝)

  • Noto Serif JP(源ノ明朝)


Noto Serif JP(源ノ明朝)2
Noto Serif JP(源ノ明朝)3
会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元Google Fonts

Noto Serif Japanese(ノト・セリフ・ジャパニーズ)は、Google、アドビ、(株)イワタが共同開発した明朝体フォントです。源の角ゴシックのフォントファミリーとなります。

ウエイトは7種類。
Googleodフォントからは「Noto Serif CJK」として、Adobeフォントから「源ノ明朝」として同一のフォントを名前だけ変えて公開されています。

2017年4月に公開されました。
なんとなく感じている方もいるかもしれませんが、フォント名が「まるで武士のようだ」と話題になったフォントです。

源暎こぶり明朝

  • 源暎こぶり明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元御琥祢屋(おこねや)

源暎こぶり明朝(げんえいこぶりみんちょう)は、源暎ゴシックの派生フォントです。
小説や電子書籍用に使うフォントとして開発されました。

源暎ちくご明朝

  • 源暎ちくご明朝
会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元御琥祢屋(おこねや)

源暎ちくご明朝(げんえいちくごみんちょう)は、小説や電子書籍といった縦読みの長文向きのオールドスタイルなフォントです。

源暎ちくご明朝は、小説や電子書籍などの縦組みの長文・本文向けに最適化されたオールドスタイルなフォントです。「ちくご」は東京築地活版製造所による五号活字から来ており、狭めの懐と流れるような運筆が特徴です。英数字もこれらのデザインに合うデザインに最適化されており、「洗練された古さ」の追求を感じます。

さつき源代明朝

  • さつき源代明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元御琥祢屋(おこねや)

さつき源代明朝(さつきげんだいみんちょう)は、活字調でどこか懐かしい雰囲気ただよう明朝体フォントです。
特にひらがなと漢字のバランスが絶妙なポイント。堂々としっかりした文字は真面目な印象を読み手に与えます。

錦源明朝

  • 錦源明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元akenotsuki

錦源明朝(きんげんみんちょう)は、錦明朝の漢字以外の文字と源ノ明朝の漢字文字を組み合わせて作られた合成フォントです。
特にひらがなが特徴的で、少し崩した感じの古い日本語感がいい感じで出ています。

源界明朝

  • 源界明朝


会員登録必要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元BOOTH

源界明朝(げんかいみんちょう)は、文字が読める限界ギリギリまで破壊されている世界観が特徴的な明朝体フォントです。

源界明朝のようなとにかくド派手でインパクトがあるフォントをお探しの方は、関連記事の「ド迫力の極太日本語フォント27選」もおすすめですので合わせてご覧ください。

装甲明朝

  • 装甲明朝


会員登録必要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元BOOTH

こちらもインパクト大の明朝体フォント、装甲明朝です。そうこうみんちょうと読みます。

装甲というその名の通り、甲板の堅そうな雰囲気を文字で再現しています。
レトロ感を出したいときに使えそうなフリーフォントです。

刻明朝フォント

  • 刻明朝フォント


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元フリーフォントの樹

刻明朝フォント(こくみんちょうフォント)は、明朝体の漢字フォントに1まわり以上小さいひらがなとカタカナを組み合わせたフォントです。
そのため真面目なカチッとした印象の明朝体でありながら、どことなくお洒落にまとまった雰囲気が漂います。

刻丸明朝かな

  • 刻丸明朝かな


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・数字                           
配布元フリーフォントの樹


刻丸明朝かな(こくまるみんちょうかな)は、漢字非対応でひらがなカタカナ対応のフリーフォントです。

丸みと太さを兼ね備えた書体で、明朝体でありながら優しく柔らかい印象になります。

ほのか新明朝

  • ほのか新明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元ほのかフォント

ほのかフォントは、全4種類のフリーフォントになります。

  • ほのか新丸ゴシック
  • ほのか新アンティーク丸
  • ほのか新アンティーク角
  • ほのか新明朝

どこか懐かしく、そしてどことなく切ない印象を与えてくれるフリーフォント。
全体的に完成度が高く、様々なデザインで使うことができるはず。

ほのか新明朝(ほのかしんみんちょう)は、真面目でカチッとした雰囲気のフォントですが、丸い曲線により明朝体の中では少しほのぼのとした印象を与えてくれるフォントです。

しっぽり明朝

  • しっぽり明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元Fontdasu

「無料でハイクオリティな明朝体フォントを使いたい」
そんな要望にこたえてくれるのが、しっぽり明朝。

東京築地活版製造所の築地5号をベースに作られた、見ているだけでもうっとりするほど美しいオールドスタイルの明朝体フォントです。東京築地活版製造所とは、近代日本の活版印刷発達において重要な役割を果たした会社で、築地5号はかつて活版印刷で使われていた書体を復元したもの。

とにかく美しい明朝体をお探しなら、このしっぽり明朝で間違いないでしょう。

はんなり明朝

  • はんなり明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元Typing Art

はんなりとは、関西で使われる京言葉で「上品で落ち着きがあり、華やかさも併せ持つさま」を表します。

はんなり明朝は、その言葉通り上品かつ優しく落ち着いた印象を受ける見ているだけで心地良いフォントです。こちらも「近代活版印刷の父」と言われる本木昌造らが立ち上げた、東京築地活版製造所の築地体を参考に作られています。

コーポレート明朝

  • コーポレート明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元LOGOTYPE.JP

コーポレート明朝は、源ノ明朝にコーポレートロゴのひらがなやカタカナを組み合わせたフリーフォントです。
レトロ感ただようその書体は可読性が高く、とにかくユーザーに文章を読ませたいときに使用するといいでしょう。

コーポレートやわ明

  • コーポレートやわ明


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元LOGOTYPE.JP

コーポレートやわ明は、源ノ明朝にコーポレートロゴのひらがなやカタカナを組み合わせたフリーフォントです。
ラウンド処理で丸い加工が施されているため、全体的に優しい雰囲気に仕上がりました。

アプリ明朝

  • アプリ明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元BOOTH

2017年10月公開の源ノ明朝をベースに作られた派生フォントです。

横線が少し太い横太明朝体が特徴的で、源ノ明朝と比べると縦線の方が少し細く加工されています。優しい雰囲気がありながら、堂々とした書体のフリーフォントです。

こころ明朝

  • こころ明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元fontopo

ビジネス的でシャープなイメージの明朝体を、まろやかで軽い雰囲気に仕上げたのが「こころ明朝」。
少しほっそりした角丸の明朝体は相手に心地よい印象を与えます。

はれのそら明朝

  • はれのそら明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元fontopo

はれのそら明朝は、IPAex明朝をベースに作られた派生フォントです。
晴天の空のように、美しくすっきりした角丸の明朝体になります。

読み手にやわらかい印象を与えるおすすめフォント。

うつくし明朝

  • うつくし明朝
会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元BOOTH

レトロな「オールドスタイル」と「現代的なデザイン」を併せ持つ、明朝体フォントです。
一見走り書きにも見える崩れた書体ですが、丁寧に書かれたような繊細さも感じます。

さわらび明朝

  • さわらび明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元Google Fonts

さわらびフォントはゴシック体と明朝体2つの種類に対応するフリーフォント。
さわらびとは、芽を出したばかりのワラビという意味があります。
今回紹介するさわらび明朝は明朝体バージョンで、全て作者のオリジナルの書体で公開されています。

ひな明朝

  • ひな明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元GitHub

ひな明朝は、雛人形をイメージして作られたフリーフォントです。

全体的に丸みをおびてふんわりした雰囲気。
古風で風格あるその書体は、和風デザインにしっくり合います。

ZENオールド明朝

  • ZENオールド明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元Google Fonts

ZENオールド明朝は、Googleフォントで公開されているとても美しい明朝体フォントです。

古風な風格を保ちつつ、全体的にすっきりした心地良い印象のフリーフォント。明朝体のフォント選びで迷ったら、迷わずこれです。

鏡文字明朝

  • 鏡文字明朝2


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元フリーフォントケンサク

鏡文字明朝(かがみもじみんちょう)は、上下はそのままに左右を反転させたフォントです。

正直使う機会はあまりないかもしれませんが、独特な世界観のデザインを表現したいときに是非使いたいフリーフォント。

むつきかな(明朝體​フォント むつき)

  • むつきかな(明朝體​フォント むつき)
会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元GitHub

明朝體​フォント むつき(みんちょうたいフォントむつき)は、あの東京築地活版製造所の築地5号をベースに作られた派生フォントです。漢字は非対応でひらがなとカタカナのみの対応。

レトロな雰囲気いっぱいの明朝体になります。


Oradano明朝GSRRフォント

  • Oradano明朝GSRRフォント


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元ASAHIネット

オラダノ明朝GSPPフォントは、明治時代の活版印刷文字を再現したフリーフォントです。
レトロで独特な雰囲気のその書体は、和風なデザインで使うことで際立ちます。

XANO明朝

  • XANO明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元Vector

XANO明朝(エクスアノみんちょう)は、フリーの明朝体フォントです。以前は、張ワタナベワダケン明朝フォントというフォント名で一般公開されていました。

上品で気品に満ちたフォントをデザインで活用してみましょう。

梅明朝

  • 梅明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元フリーフォントケンサク

梅明朝(うめみんちょう)は、オーソドックスな明朝体フォントです。

可もなく不可もなく、普通の明朝体フォントを使いたいときにご活用ください。

幻ノにじみ明朝

  • 幻ノにじみ明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元フォントな

幻ノにじみ明朝は、インクが紙ににじんだような文字を再現したフォントです。
読み方は「げんのにじみ」ではなく「まぼろしのにじみみんちょう」となります。

馬酔木明朝

  • 馬酔木明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元metasta.github.io

馬酔木明朝(あせびみんちょう)は、旧字日本語の明朝体フォントです。

旧字とは、当用漢字制定(1946年)以前に使われた漢字の書体で、現在は使われていません。

焚火フォント

  • 焚火フォント


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元フォントグラフィック

源ノ明朝をベースに焚火(たきび)の炎のようなゆらぎエフェクトを加えた、明朝体のフリーフォント。
ウエイトは7種と多めに用意されています。

焔明朝

  • 焔明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元フォントグラフィック

焔明朝(ほむらみんちょう)は、源ノ明朝をベースにメラメラと燃え上がる心の中の炎を再現したフォントです。
焔とは、昔は炎と同じような意味合いで使われましたが、現代では心の中に炎のように湧き上がる感情を意味する言葉になります。

築豊明朝

  • 築豊明朝


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元BOOTH

築豊明朝(つくほうみんちょう)は、明治初期の書体築地5号を意識して作られたフォントです。

筆の流れを大胆に再現した作りは、美しく完成度が高いフリーフォントになります。

シネマ明朝かな

  • シネマ明朝かな


会員登録不要
商用利用可能
収録文字ひらがな・カタカナ・漢字・数字・記号・アルファベット              
配布元BOOTH

レトロでロマンチックな昔の映画字幕を再現したのが、シネマ明朝かな。

クオリティー高いフォントのため基本有料フォントですが、無料版も公開されています。(無料版は漢字・英数字、濁音・半濁音なし)

まとめ

まとめです。
今回は上品で美しい明朝体フォント32選を紹介しました。

以下が間違いなしのおすすめのピックアップ3選です。

明朝体のおすすめピックアップ3選



もちろん、どれも商用利用可のフリーフォントなのでデザインの幅をひろげるために是非ご活用ください。

明朝体以外にも日本語の使えるフォントをお探しの方におすすめのフリーフォントをまとめた記事があります。
和風の毛筆フォント」「手書き風日本語フォント」です。是非、そちらの記事も合わせてご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次