「Amazon Fireタブレット8GB」で画面キャプチャ(スクリーンショット)する方法

Amazon Fireタブレット8GB

先日タブレットを購入しました。Amazonのタブレット「Fire タブレット 8GB」です。

割引価格で5000円をきるという格安な料金設定ですが、大変使いやすく便利でその価格を感じさせないほどの高パフォーマンス・タブレットです。

FireタブレットというとAmazonです。Kindleに特化したイメージですがChromeアプリをインストールすればスマホのようにネット閲覧できますし(標準ブラウザもあり)、プライム会員であれば映画や音楽聞き放題ですし大変便利です。ゲームだってすることができます。

目次

画面をキャプチャする

画像をキャプチャしたいときってありますよね。そんなときのために、今回こちらの「Fire タブレット 8GB」で画像キャプチャ(スクリーンショット)を撮影する方法を紹介したいと思います。
端末上の右側が「電源ボタン」です。

左側に2つあるボタンが「ボリュームボタン(小…左・大…右)」になっているわけですが、その「ボリュームボタン(小…左)」+「電源ボタン」同時長押し(2、3秒)で画面をキャプチャ撮影することができます。

画像キャプチャ 同時長押し

キャプチャした画像を確認

Fireタブレット画面を撮影した画像を確認してみましょう。ホームの「Prime Photos」を選択してみましょう。Prime Photos

するとキャプチャした画像が一覧表示されるので、見たい画像を選択すれば確認することができます。

Fireタブレット キャプチャ画像一覧

画像をメールでパソコンに送る

では、キャプチャした画像をサイトの記事に使いたい、シェアしたいといった場合はどうすればいいのでしょうか。

その場合はメールで送ることになります。既存のメールアカウントとFireタブレットを連携させることになりますが、今回はGmailアカウントと連携する方法を見てみましょう。

「Prime Photos」のキャプチャ画像一覧画面の右上「シェア」→「Eメール」を選択。Fireタブレット キャプチャ画像 シェア

するとこのような画面に切り替わります。「アカウント設定」を選択。

共有を有効にする アカウント設定

続いて「Eメールアドレス」内に連携させたいGmailのアドレスを入力 →「次へ」を選択します。Fireタブレット メールアカウントを追加

今度はGoogleアカウントのログイン画面に切り替わります。ここで「メールアドレス」、「パスワード」を入力、2段階認証を設定している場合はワンタイムパスワードも入力します。

Fireタブレット Googleアカウントログイン

Googleアカウントへのログインが完了するとこのような画面になります。「許可」を選択しましょう。

Fireタブレット Googleアカウント連携

これでFireタブレットとGmailアカウントの連携が完了です。他のメールアカウントも追加したいのであれば「他のアカウントを追加」から設定することができます。

Fireタブレット メールアカウントセットアップ完了

○パソコンにメールを送信

メールの連携が完了したらあとは、パソコン宛てにメールを送るだけです。先ほどの「Prime Photos」内から、パソコンに送りたい画像を選択します。

このとき、1枚ではなく複数枚送りたい場合はこのように複数選択することができるのでそのようにします。8個の項目

右上の「シェア」→続いて「Eメール」を選択します。シェア Eメール

次に、送りたいメールアドレスを「宛先」に入力してメールを送信します。

新規メッセージ

○パソコン・メールを確認

ここからはパソコンの操作です。パソコンを開きFireタブレットから届いたメールを確認、今回は11個のキャプチャ画像を送信しました。

これをダウンロードするわけですが、今回のように複数の画像がある場合は1つ1つ行うと面倒です。この場合、右上の「↓」を選択すると一括でダウンロード(ZIPファイル)できます。

11個の添付ファイル

画像の大きさは「600(横)x1024px(縦)」となります。サイトの画像として使う場合、この大きさのままで問題ないでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジョン齊藤のアバター ジョン齊藤 ブログ運営者 / 執筆者

ブログ歴7年 / 10万PV達成 / ブロガー・動画編集者 / 使用テーマSWELL

コメント

コメントする

目次
閉じる