「Feedlyに自分のブログのファビコンが表示されていなかった。」 そんな場合の対処法です!

Feedlyに当ブログを登録し、ユーザーから見てどんな表示のされ方になっているのか確認してみました!

「ファビコンが表示されてない・・・。」

rssfeed-favi

RSSリーダーにもファビコンを表示するために試行錯誤してみました!
photo by Loozrboy

目次

「ファビコン」・「RSS」そして「RSSリーダー」とは

まずはファビコンから。ファビコンとは当サイトで言ったらこの部分です。

▼ブラウザのタブなどに表示される小さなアイコンの事ですね。ブックマークのアイコンにも使われています。

rssfeed-favi2

RSSとは、「Rich Site Summary」の略で、ブログやニュースの更新情報を自動的に取得するための技術です。RSSを利用すれば効率的に最新の更新情報を確認する事ができます。

こうした技術を使いブログ運営者などが外部に提供する事をRSSフィードと呼びます。

RSSリーダー

このRSSフィードを読み込むためにRSSリーダーを使います。ブログ・ニュースの最新の更新情報を自動で取得してくれるので一つ一つブックマークからアクセスする必要なく効率的にブログなどの最新投稿記事をチェックできるのです。

このRSSリーダーには「Googleリーダー」というサービスがありましたが、2013年に廃止になってしまいました。今では一般的に「Feedly」が普及しているようです。

関連記事

RSSフィードにファビコンを表示させる

このなぜかRSSリーダー上でだけファビコンが表示されないという原因はテーマフォルダ (header.php) だけではなく、ルートディレクトリにもファビコンの「.ico」データをアップする必要があるという事です。

このルートディレクトリとは一番最上位のフォルダの事です。FTPを操作する時に、ドメイン全体のフォルダに入ってすぐの場所です。

まずはファビコンを作りましょう。

ファビコンの作り方は別の記事にて解説しています。

関連記事

「header.php」にファビコンをアップロードする

▼WP管理画面メニューから「メディア」→「新規追加」をクリック。作成したファビコンをアップロードしたら、右下の「編集」を選択します。

rssfeed-favi5

▼画面が切り替わるので「ファイルの URL」に書いてあるURLをコピーして下さい。このURLを「header.php」に貼り付けるわけです。

rssfeed-favi6

続いてテーマの編集から「header.php」を開き、記述を追加します。

<link rel="shortcut icon" href="【コピーしたURL】" />

ルートディレクトリにファビコンをアップロードする

ルートにファビコンをアップロードしてみましょう。FTPソフトは定番の「FFFTP」を使用しました。

▼FFFTPを立ち上げたらファビコンのデータをルートディレクトリにアップロードします。これで完了です。
rssfeed-favi4

アップロードされているかの確認

ファビコンがしっかりアップロードされているか確認したい場合の方法は簡単です。

http://【ドメイン】/【ファビコンファイル名】.ico

をURL入力欄に入力しファビコンが表示されればOKです。
「Feedly」へ行き表示されているか確認してみました。

このようにしっかり表示されていますね!画質がぼやけてしまってますが・・。

rssfeed-favi9

RSSの設定をする

WordPress管理からRSSの設定が出来ます。設定できる箇所は2つあり。

「RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数」
RSSフィードで最新の記事を何件表示するか指定するという設定になります。
「RSS/Atom フィードで各投稿の表示」
こちらは書いてある通りですが、RSSフィードで配信する時に「全文を表示させるのか」「抜粋のみを表示させるのか」という事ですね。

「全文表示」か「抜粋のみ表示」はどっちがいいのか?考えてみた

2890706354_a795cd69b2_o
photo by Maria Reyes-McDavis

う~ん、これはどちらがいいのか迷う所ですね。私は普段Feedlyを使っていますが、「全文表示」も「抜粋のみ表示」もブログ・ニュースサイトによってそれぞれという感じで、ブログは「全文表示」が比較的多い印象?!

ニュースサイトはほとんどのサイトで「抜粋のみ表示」にしている気がします。

ユーザーとして見る側からの意見としては、「全文表示」でもブログページまでアクセスする時もあります。

「抜粋のみ表示」の場合はブログページまでアクセスする時もあるし、抜粋だけ見て特に興味がわかない時はそのまま閉じる場合も。

たまに抜粋文字がなくタイトルとサムネイル画像だけという場合もありますが、よほど気にならなければ開かない場合が多いような気がします。

結論は、これには賛否両論あるみたいなので自分の良いと思う方でいいんじゃないでしょうか。

ただ、「抜粋のみ表示」にする事でブログのパクリ対策になるようなのでそのために抜粋設定にしている方もいるらしいです。

まとめ

ルートディレクトリにアップした後、「AndroidのFeedly」にはファビコンが表示されましたが、「PCのFeedly」には表示されないという状態になってしまいました。

わからずお手上げ状態でしたが、なぜか一晩おいたら「PCのFeedly」にもファビコンがしっかりと表示されていました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次