普段は記事を更新した時にシェアする位でFacebookを放置気味ですが、久しぶりにページを覗くと「@ユーザーネームを作成」と表示されているのが目につきました。
ユーザーネームとは
これはユーザーネームというもので、Facebookではユーザーネームを任意の文字列に変更することができます。
例えば当サイトのFacebookページのユーザーネームを設定するとしたら「@mechalog」といったように訪問したユーザーにFacebookページの情報をわかりやすく伝えるという目的で使用します。
ユーザーネームを設定しなければ、当サイトFacebookページのURLは「https://www.facebook.com/めちゃログ-1770903016461997/」ですが、ユーザーネームを設定することで「https://www.facebook.com/mechalog」とだいぶすっきりとした印象に見せることができます。
URLが長い
英数字なら問題ありませんが、当サイトのように平仮名やカタカナといった日本語が入っているのであれば文字化けで「https://facebook.com/%84%E1%83%AD~」といったように非常に長く、手打ちで入力するには現実的ではない長さになってしまいます。
ユーザーネームを設定
ユーザーネームを設定して、URLを簡略化することでFacebookページへの訪問ユーザーが少しでも増えるのならその機能を是非利用したいところです。
Facebookページの場合は25人以上のいいね!を集めないとユーザーネームを設定できない仕様になっているようなので、25人以上集まっている方は今すぐユーザーネームを設定しておきましょう。
パソコン操作でいきます。パスワードを入力しまずはFacebookにログインしましょう。ログインしたらユーザーネームを設定したいFacebookページのホーム画面に行きます。
上部に「Facebookページの@ユーザーネームを作成」と表示されているのでそちらを選択。

続いて、以下の画面が立ち上がるので設定したい文字列を入力してください。

ここで気を付けたいのが誰かが同じユーザーネームを使用していたら、それを設定することはできないということです。使用可能なユーザーネームであればそれで設定することができます。
「ユーザーネームを作成」を選択。

これでユーザーネームの作成が完了しました。

設定後に初期値のFacebookページURLにアクセスすると、今回設定したユーザーネームのURLに転送されます。
まとめ
Facebookのユーザーネームを設定すればFacebookのタイトル下に「@ユーザーネーム」として表示され、利用ユーザーが興味のあるページを見つけやすくなり結果Facebookページのいいね!獲得やアクセスアップにつながります。
ちょっとした手間なので手が空いてる時にでも変更しておくといいでしょう。