ふと、ドメインの移管をしようと考えました。ムームードメインからXドメインに移管します。ドメイン移管とは、取得した独自ドメインを管理している事業者を変更することです。
当サイトは元々ロリポップだったので同社のムームードメイン管理で都合が良かったのですが、今ではwpXを2つ契約しているので同じXサーバー社が提供しているXドメイン管理がグレードを変更する際などなにかと都合が良かったからです。
SPONSORED LINK
photo by Sam Azgor
▼目次
ドメインの管理を移管する場合、「移管元で手続き→移管先で手続き・料金支払い」という手順となります。
JPドメインなどドメイン種類によって多少手順が違ってくるようですが今回移管するのは.COMドメインです。
ムームードメインからの操作
ムームードメインの管理パネルにログインします。左メニューから「WHOIS情報変更」を選択。
すると「弊社の情報を代理公開する」と表示されています。この状態のままだと移管できないのでこれを「お客様の情報を公開する」に変更します。
登録者情報、管理者情報、技術者情報、請求者情報とあるので全て入力・または記入を確認し「WHOIS情報変更」をクリック。
記入漏れがあると反映されないようです。変更が確定されるとこのように表示されます。メールが送られてくるようです。
Xドメインからの操作
Xドメインの「ドメインサービスご利用お申し込み」ページにアクセス。移管するドメインをここに入力 → 「検索」をクリックします。
移管可能な状態であればこのように表示されます。移管には1年分のドメイン費用がかかります。「移管手続きに進む」をクリック。
この時「移管不可能」となる場合は何かしらの理由があります。
- ドメインの期限切れ
- ドメインの期限切れ (7日前以内)
- 移管元の管理として60日経過していない
- WHOISにメールアドレスが登録されていない
- 移管元が移管を認めていない
などなど。ここで行き詰った場合、一つでも引っかかればアウトなのでよ~く確認してみましょう。それでも解決しない場合は移管元、それでも解決しない場合は移管先のサポートに問い合わせてみましょう。
初めての方は会員登録。すでにXドメインで登録されている場合は「ログイン」します。
すると支払い方法の選択画面になります。ここで利用する支払い方法を選択します。
- クレジットカード
- コンビニ
- 銀行振込
- チャージ残高
支払いが完了したらお知らせがその後メールで届きます。
移管申請する
入金が確認されるとXドメインサポートからドメイン移管申請のお知らせが届きます。再度Xドメインにログインします。
左メニュー「契約ドメイン一覧」から移管するドメインの「移管申請」を選択。
移管申請する前に認証鍵を入力する必要があるようです。
あとはこの認証鍵をXドメインにコピペ →「移管申請を行う(確認)」→「確定」でOKです。
といっても、必ずしもドメイン管理会社とレンタルサーバー会社が一致しなくても問題はありません。今回の場合うっかり更新手続きを忘れてしまいそうだと思ったのでこのように手続きを行いました。