今回は、Chrome拡張機能の中から便利なツールを紹介したいと思います「Checker Plus for Gmail」です。
半年ほど前からこのツールを使っていますが、大変便利で実用的なツールなのでみなさんにシェアしたいと思います。デスクトップでGmailを使う機会が多い方にはピッタリのツールです。
▼目次
デスクトップ通知
と、その前に拡張機能を追加しなくても設定できるデスクトップ通知という機能を紹介します。
携帯と違ってパソコンでメールを確認するには、通常Gmailのブラウザ画面を開いてそこから確認する必要があります。これって面倒ですよね。面倒というだけならまだいいのですが、大事なメールを見逃してしまうという可能性があるんです。Gmailブラウザを開かないとメールが来ているのかわからないですからね。
Gmailから設定
デスクトップ通知の設定は簡単です。どんな機能かというと、Gmailのブラウザ画面を開いていなくてもメールが届いたらプッシュ通知のようにリアルタイムでお知らせしてくれるというものです。
では実際設定してみましょうか。Gmailの右上「設定」から、デスクトップ通知の設定を「ON」にするだけです。
その後試しに自分にメールを送信してみました。メールが届いたらこのように通知されます。
表示時間 | 7秒程 |
もちろんブラウザを閉じていたら通知されません。
Checker Plus for Gmail
前述のようにGmailのブラウザ画面から「設定」するだけでデスクトップ通知を有効にすることはできます。しかし、この設定だけだと無音で気づきにくい上に表示時間も7秒とかぎられてきます。
こちらの「Checker Plus for Gmail」を使うと携帯のメールのようにリアルタイムに音でお知らせしてくれるのです。ちなみにこちらを使うときは「デスクトップ通知」の設定をオフにしておくことをおすすめします。
2つの機能は認識し合わないようで1つのメールをそれぞれ計2回、同時通知するからです。
この拡張機能のいいところは本文も表示されるというところなんです。メールが来たらなにもしなくてもリアルタイムで確認できるんです。
さらにアドレスバー横のアイコンを押すといつでも間近もメールがパッと確認できちゃうんですね。これは便利です。
ちなみに「デスクトップ通知」、「Checker Plus for Gmail」ともに使用するには事前にGoogleアカウントにログインしている必要があります。
設定方法
「Checker Plus for Gmail」は無料なのに非常に多機能です。デフォルトの状態で日本語化されているようですが、ところどころ英語がありニュアンスがいまいちわかりにくいところもあります。
あまりにも多機能でいまいちわからなく今まで放置していましたが、今回いじれそうな設定を変更してみました。
▼アドレスバーの右側に表示されているGmailアイコンをクリック。
▼右上から「オプション」を選択します。
通知の設定
この画面で通知音を変更したり、本文を音声で読み上げてくれる設定までできちゃうんです。
▼そして僕が一番おすすめしたい設定がこちらです。
このバックグラウンドで実行という設定を有効にするとブラウザを完全に閉じていてもGoogleアカウントにログインしたキャッシュがそのままであればメールが届きます。これは使える設定といえるでしょう。
受信トレイが分かれている場合
Gmailの受信トレイを分けている場合はこちらから設定できるようです。
まとめ
ブログ運営では結構な規模じゃない限り頻繁に問い合わせがくるということはないかと思いますが、例えばECサイトに出店、運営しているという場合は半日、1日返信が遅れたというだけで話がなかったことになる場合があります。
パソコンで作業しているとGmailが届いたとしても通知がないのでわからないないのです。「Checker Plus for Gmail」を導入していればお問い合わせメールにすぐ気づいて販売につながることでしょう。
今日から「Checker Plus for Gmail」で快適なGmailライフを送りましょう。
[ad2]