- 文章生成AIのプロンプトって何だろう?
- プロ級のプロンプトをコピペだけで使いたい
- プロンプトエンジニアリングって職業があるの?
- プロンプトの精度を上げてChatGPTの力を最大限引き出したい

今回の記事はこのようなお悩みをすっきり解決します!おまかせください。
2023年はチャットGPTブームと言っても過言ではないでしょう。
2022年11月に公開されてから破竹の勢いでユーザー数を伸ばし、公開後わずか2ヵ月で月間アクティブユーザー数が1億人を突破しました。
文章生成AIの回答の質はプロンプトに大きく依存します。
プロンプトとはChatGPTに聞くときに入力する文章のことで、ChatGPTの力を最大限に引き出すためにはプロンプトの基本を抑えて改善する必要があります。
ChatGPTやGoogleバードは何を聞いても答えてくれるので、簡単な質問で済ませている方も多いかもしれません。ですが、それだと文章生成AIの性能を半分も引き出せていない可能性があるのです。



プロンプト(命令文)を制する者は、ChatGTPも制するとも言われるね!
そんなプロンプトについてまとめていきたいと思います。
まずは結論、効果的なプロンプトのコツは3つ「明確な指示」「専門家になってもらう」「含んで欲しい・欲しくない情報を与える」ことです。
- 明確な指示を与える
- 専門家になりきってもらう
- 含んで欲しい(欲しくない)情報を指定する
この3つのポイントを抑えることでチャットGPTに指示するプロンプトの精度が格段に上がります。
そして、プロ級のプロンプトを今すぐ使いたいのであれば、プロンプトまとめサイト「promptia」がおすすめです。
このサイトを使えばコピペやアレンジだけで無料のプロンプトを使うことができます。
今回の記事を読めばプロンプトについての基礎知識がサクッとわかります。プロ級のプロンプトでチャットGPTを効率的に活用したい方必読の情報です。
それでは、さっそく始めていきましょう。
ChatGTPのプロンプトとは?
プロンプト(Prompt)という言葉は「促す」「刺激する」「引き起こす」などの意味があります。
AIにおけるプロンプトとは、対話型AIのチャットGPTに指示を出して回答をもらうための文章です。
ただ呆然と書いただけの命令文では、ChatGPTの性能を活かしきれてません。
そこでプロンプトの基礎を身につけることで、精度の高い回答を引き出すことができます。
具体的にどのような知識を身につけることでチャットGPTの力を最大限まで引き出せるのか見ていきたいと思います。
チャットGPTは、どんなことを質問されても必ず無難な回答を返します。
しかし、本当に得たい情報を回答してもらうにはプロンプトの工夫が必要です。
プロンプトの効果的な書き方のコツを抑えて、精度の高いプロンプトを作成しましょう。
効果的なプロンプト3つのポイント
効果的なプロンプト作成のコツは、とにかくチャットGPTが理解しやすいようにわかりやすく明確に書くことです。
- 明確な指示を与える
- 専門家になりきってもらう
- 含んで欲しい(欲しくない)情報を指定する
この明確というのがポイントで、例えば「都内のおすすめラーメン店の記事を書いて下さい」だけではAIに伝わりません。
さすがのAIも人間の頭の中まで理解することはできないので、この場合「あなたはラーメン評論家です。都内杉並区のおすすめラーメン屋10選の記事を3000文字程度で書いて下さい」と明確にすることで、質の高い文章を書いてもらうことができます。
「都内のおすすめラーメン店の記事を書いて下さい」
「あなたはラーメン評論家です。都内杉並区のおすすめラーメン屋10選の記事を3000文字程度で書いて下さい」
専門家になりきってもらうというのも大きなポイントで、ただ指示をするよりもより高品質な記事を書いてもらう可能性が高まります。
というのもチャットGPTは様々な専門家やキャラクターになりきって文章を執筆するのが得意だからです。
また、含んで欲しくない(欲しい)ワードも指定するといいでしょう。
例えば、キーワードと一緒に使われやすいワードの共起語(きょうきご)を含んで欲しいなら「都内 おすすめラーメン」の場合は以下が共起語なのでそれらを含める指定をします。
「あなたはラーメン評論家です。都内杉並区のおすすめラーメン屋10選の記事を3000文字程度で書いて下さい。
5つの共起語も含めて→スープ、つけ麺、豚骨、トッピング、濃厚
含めない共起語がこちら→魚介、そば、煮干」
このように含んで欲しいワードと含んで欲しくないワードを明確に指示することで、より精度の高い回答が得られるでしょう。



ちなみに共起語を調べるときはラッコキーワードがおすすめです!
登録不要ですぐに使うことができます
プロンプトエンジニアという職業
文章生成AIの登場により、新しい職業が誕生しました。プロンプトエンジニアです。
適格なプロンプトをAIに指示して、チャットGPTの力を最大限に引き出すのがその仕事内容。
指示を明確にしたり条件を与えることで、希望通りの回答を自在に得ることができます。
米国では3000万~5000万円という高額年収まで飛び出して、プロンプトエンジニアは現在最もホットな職業と言えます。
日本でもプロンプトエンジニアという職業がすでにあり、平均年収は500万~700万円ほどと日本人の平均年収より高いのがわかります。
求人サイト | 年収 |
---|---|
indeed | 300万~1200万円 |
doda | 700万~1200万円 |
Green | 400万~1000万円 |
参考 : プロンプトエンジニアの平均年収 | SAMURAI ENGINEER
安定的な職業ではない!?
どうやらこのプロンプトエンジニアの定義が曖昧で、いわゆる自称プロンプトエンジニアの方々も存在するとのこと。
実際それを生業として稼げているのなら、プロですから職業プロンプトエンジニアと堂々と言えるのでしょう。
また、今後チャットGPTやGoogleバードなどのAIの進化により、誰が命令しても精度の高い回答を出す可能性もあります。
そうなればプロンプトの需要が下がってくるわけですから、必然的にプロンプトエンジニアの存在価値も薄くなるでしょう。
気になるプロンプトエンジニアの将来性について「ネットの反応」を見てみましょう。
ChatGPTなどの大規模言語モデル、画像生成AIを操り自社のビジネスにカスタマイズできるプロンプトエンジニアは、日本では年収600万円ですが、海外だと年収2000〜4000万円です。
— ゴリー隊長🦍水谷友哉@AI活用とDX化を推進 (@gori_captain) March 31, 2023
国内でも引く手あまたになりそうです。プログラミングよりもプロンプトエンジニアを目指すほうが将来性ありそうですね。
みずほ情報総研株式会社の調査によると、将来的には最大で79万人のIT人材が不足すると予想されている。
— シロフネ 🗺 キレイゴト抜きのWeb3 (@web3_shirofune) June 20, 2023
今後はますますIT人材の需要は高くなり、とくに「プロンプトエンジニア」ニーズは大きくなっていくでしょう。
将来性はかなり期待できそうです。 pic.twitter.com/lg0hFVpS59
仕事は時代と共に大きく変わる。ChatGPTを使いこなすプロンプトエンジニアが話題だけど、Google誕生して検索エキスパートという職が生まれた過去の歴史を聞いた(行く末はご存知の通り)。数年後に同じ仕事でも中身は大きく変わるし、そもそもなくなる仕事もある。維持はリスク、変化が安定だよなぁ。
— 野村修平|RightTouch (@VC_II_1009) April 4, 2023
このようにプロンプトエンジニアの将来性にポジティブな意見があれば、否定的な意見と賛否両論あることがわかります。
すでにプロンプトエンジニアのスクールがありますが、将来的な可能性も見据えた見極めが必要と言えるでしょう。
プロンプトのまとめサイト「promptia」
プロンプトの基礎知識をある程度頭に入れたところで「プロンプトの定型文を紹介……」
といきたいところですが、プロンプトのまとめサイトというものがあるのでそちらを見た方が早いですし完成度が高いです。
プロンプトのまとめサイトとして便利で使えるWebサイトが「promptia(プロンプティア)」
プロ級のプロンプトがコピペやアレンジするだけで使うことができます。
例えば、以下のような便利なプロンプトがあります。
- 英会話の先生になってもらう
- X(旧Twitter)の文章を魅力的に仕上げる
- X(旧Twitter)の書き込みをマイルドにして炎上を防ぐ
- YouTubeの企画を考える
- 画像生成AIへの指示文を作成してもらう
promptiaの使い方
それではpromptiaの使い方を見ていきましょう。
今回、英会話の先生になってもらうためのプロンプトを使ってみます。
まずは公式サイトにアクセスしてください。
「英会話の先生になってもらう」をクリックします。


すると「プロンプト入力例」があります。
「かえる/コピーする」をクリック。


するとこのようなポップアップが立ち上がるので、そのままコピペする場合は「コピーする」をクリック。
プロンプトを編集したい場合は直接追記や文章を変更しておきましょう。


コピーが完了したらこのように画面が切り替わります。
「ChatGPT」をクリックでそのままOpenAIのチャットGPT公式ページが開くので、コピーしたプロンプトをペーストしてチャットGPTに指示しましょう。


まとめ
まとめです。
今回はチャットGPTの力を最大限まで引き出すためのプロンプト3つのコツを紹介しました。
- 明確な指示を与える
- 専門家になりきってもらう
- 含んで欲しい(欲しくない)情報を指定する
この3つのポイントを抑えるだけで、チャットGPTに指示するプロンプトの質が格段に上がります。
そして、プロ級のプロンプトの定型文を使いたいという方にはプロンプトまとめサイト「promptia」がおすすめです。
このサイトを使えば欲しかったプロンプトをコピペやちょっとしたアレンジだけで使うことができます。



チャットGPTをビジネスで活用される方はこのサイトが欠かせません!
また、今回紹介したポイントを抑えたりプロンプトまとめサイトを活用することで、ただでさえ高性能なチャットGPT4の力を極限まで引き出すことができるでしょう。
このチャットGPT4については別記事にてわかりやすく解説していきますので、お時間ある方はそちらの記事も読んでみてください。




今回の記事は以上です。
最後までありがとうございました。