プラグイン– category –
-
【2022年】Webページ高速化のプラグイン「Autoptimize」設定方法
結構まめに確認しているAlexa traffic rank。サイトの世界ランキングが確認できるもので自分のサイトの状態を把握するために使えますし、競合サイトの調査でも使えます。 マックス時は10万位以内に行くかという位の勢いでしたが、最近は少しずつ下がってい... -
「Plugins Garbage Collector」プラグインの残したデータをお掃除してくれるプラグイン
こんにちは、めちゃログ編集部の齊藤誠 (@makotosaito_jp) です。先日WordPressを初期化した際にEWWW Image OptimizerやCrayon Syntax Highlighter、Jetpackなどのデータがデータベースに残っているのがわかりました。 当サイトではこれらのプラグインを以... -
「WordPress」長い間更新されていないプラグインの安全性はどうなのか
WordPressのプラグインをいざ使おうと思ったときに、1年や下手したら2年以上更新されていないプラグインがあります。 この場合セキュリティ的にどうなのかと考えてしまい使うか、使うべきではないのか迷ってしまいますよね。というのも「WordPress」という... -
【サイト高速化】リビジョン機能を停止&削除して軽くしよう
「データベースを軽くしたい」 「リビジョンを削除したい」 【こんな方に向けた記事です】 基本レンタルサーバー・データベース関係は放置していますが、先日当ブログのデータベース容量を確認したら50MBを超えてました。 やはり軽ければ軽いほどWEBページ... -
「Crayon Syntax Highlighter」の代わりにコードを枠で囲む
こんにちは。齊藤誠(@makotosaito_jp)です。 高速化のためにWordPressのプラグインをできるだけ減らしたいと思っています。 ソースコードをハイライト表示するためのプラグインに「Crayon Syntax Highlighter」があります。 調べてみたらこのプラグイン、... -
リンク切れをチェックしてくれる便利プラグイン「Broken Link Checker」
サイトの運営期間が長くなってくると気になってくるのがリンク切れです。外部リンク先のURLが変更されたりサイトが閉鎖されていたりするとリンク切れを起こしてしまいます。 ユーザビリティに影響するのはもちろんですが、あまりにも放置しておくと... -
もうすぐ300記事目!高速インデックス・プラグイン「PuSHPress」を外してみた
WordPressをもっと高速化するために外せそうなプラグインはないものかと探していたところ.. ありました。「PuSHPress」があるじゃないですか。 https://mechalog.com/pushpress こちらは書いた記事をほんの数分で速攻インデックスしてくれるという大変便利... -
「Simplicity」でAll in One SEO Packを使う場合の設定方法
こんにちは。めちゃログでは今まで「All in One SEO Pack」を使っていなかったのですが、今回試しに使ってみることにしました。 【「Simplicity」でAll in One SEO Packを使う場合】 どうやら、All in One SEO PackとSimplicityは相性が良くないみたいです... -
テーマ変更した時のレイアウトが確認できるプラグイン「Theme Test Drive」
以前からWordPressテーマを変更したかったのですが、なかなか踏み込めずにいました。色々なテーマを試してみたいのですがレイアウト崩れが怖くてなかなか手が出せません。 何かいい方法はないものかと探していたところ、良さげなプラグインを見つけ... -
WordPRessプラグイン「WP Mobile Detector」で脆弱性が発見される
2016年6月2日付けのSucuri Blogで発表された。同プラグインに任意のファイルをアップロードできる状態だったという。5月27日頃から脆弱性が発見された。 2016年5月末、WordPressのプラグインWP Mobile Detectorに脆弱性が発見されました。 Sucuri Research... -
「wpX」 高速化機能 “mod_pagespeed設定” を有効にする。設定後スピード測定!
当ブログで「サーバー移転する方法」の記事を紹介しwpXクラウドのサーバーに乗り換えてから2週間前後経ちます。 すでに目に見える変化があってJetpackのアクセス解析で確認すると、アクセス数が約2倍に跳ね上がっています。といっても元々がそれ程多くはな... -
「WordPress for Android」 Google認証システムとは併用できない?!
前々から気になっていたWordPressのアプリのAndroid版であるWordPress for Androidを導入しようとしたのですが、とある理由から導入を断念しました。今回はその内容を少し書きます。 photo by senza senso 【WordPress for Androidにログインできない?!... -
「WordPress」 2段階認証を導入する!また、ログインできなくなった時の対処法も。
以前Google2段階認証がアカウント乗っ取りなど安全への対策として設定しておくと良いという事を紹介しました。Dropboxやネットバンキングなどにも2段階認証の技術は使われています。私はつい最近まで知らなかったのですが、この2段階認証実はWordPressにも... -
「WPプラグイン」 BackWPupを英語表記から日本語化する手順!
WordPress定番のプラグイン、BackWPupを日本語化する手順です! その前にBackWPupの事を少し紹介したいと思います。 photo by India7 Network 【▼この記事の目次】 BackWPupとは BackWPupを日本語化する手順 この記事のまとめ 【BackWPupとは】 BackWPupと... -
【WP】「見直すメリットは?!」カテゴリを見直して変更する
しばらく更新をご無沙汰していたのですが最近になって更新を再開しました!一応毎日更新するつもりです。そこで現在のカテゴリの方が気になったので一新しブログリニュールまではいかないですがカテゴリを大幅に変更する事にしました! 理由はパソコン以外...
12