カスタマイズ– category –
-
「Simplicity」最新安定版2.3.0にアップデートしてみた
当サイトではWordPressテーマにSimplicity2を使っています。安定版しか利用しないのですが、公式サイトをたまにチェックするとバージョンアップされていることがあります。 WordPress本体やプラグインのアップデートはダッシュボードでお知らせしてくれる... -
効果あり?「Googleアドセンス」記事中に2つ設置してみた
ここ数か月アドセンスの位置・サイズが何が一番適切なのか自分なりに検証しています。 アクセスが伸びるほどわかりやすいとは思うんですが、クリック率が高い位置・サイズは常に一定して高く、低い位置・サイズはたまたままぐれで高めになる時があってもだ... -
wpXついにSSL対応!早速常時SSL化してみました
wpXユーザーに朗報です。なんと今日8月17日から独自SSLに対応したそうです! と、やや興奮気味になってしまいましたがそれもそのはずwpXユーザーにとって待ちに待ったSSLの対応なんですな。めちゃログでも先月このような記事を書いていました。 https://me... -
「アドセンス」レスポンシブ広告をデバイス別にレクタングル(大)、レクタングル(中)と表示分けする
Googleアドセンスを改変するとポリシー違反になってしまいますが、改変できる広告もあるって知ってました? 今回、その改変することができるというレスポンシブ広告ユニットをカスタマイズしてみようと思います。 【▼目次】 レスポンシブ広告を修正 CSSに... -
「MP3、WAV」WordPressで音声ファイルをWEBページ上に埋め込む方法
「音声ファイルを記事に埋め込みたい」と思ったことはありますか? BGMだったり、効果音だったり、人の声だったり。音楽に関連するブログであればなおさらです。 実はWordPress3.6から音声ファイルの埋め込みが可能になりました。早速試してみましたのでご... -
最強の無料テーマ「STINGER PLUS+」を使ってみた
今新サイトの立ち上げをしています。もちろんWordPressで作成します。 サイト名を決めて、ドメインを取得して、次にテーマを何にするのか決めなければいけません。海外製のテーマは情報が少ないので国産のテーマに限ります。 photo by Jason Taellious 僕... -
「メディアクエリ」CSSだけでパソコン・タブレット端末・スマホ表示を切り替える
Googleが検索結果においてWEBサイトがモバイルフレンドリーかどうかを判断する基準を2015年4月21日に発表しました。この内容は、スマホでみたときにWEBページのデザインがデバイスサイズに適当しているかというものです。 これは全世界で実装されたことで... -
「WordPress」プラグインを使わず記事ごとアクセス数を表示する方法
今回は記事別にアクセス数を表示する方法を紹介しようと思います。一番手っ取り早い方法が、WP-PostViewsというプラグインを使って表示するという方法です。 しかし、プラグインの入れすぎは速度低下につながってしまいます。「プラグインを使わずアクセス... -
「wp_is_mobile」パソコン・スマホで表示されるWEBページを切り替える
WordPressをカスタマイズするときによく使うタグが「wp_is_mobile」です。このタグを使えばパソコンでWEBページを見たときの表示と、スマホでWEBページを見たときの表示を使い分けすることができます。 例えば、このようなときに使えるという便利なタグで... -
「Simplicity」タイル2列・3列の高さをそろえる方法
最近どうしてもしたかったWordPressのカスタマイズを今回してみようと思います。トップページの記事一覧をタイル状にするということです。 当サイトではSimplicity2というテーマを使っていますが、Simplicity2ではコードを追加しなくてもダッシュボード (... -
「WordPressテーマ」Simplicity1からSimplicity2への移行手順
Simplicityは内部SEO施策済みのシンプルなテーマです。カスタマイザー機能も充実していますから、WordPressに慣れているユーザーだけでなく初心者にとっても使いやすい無料テーマになります。 Simplicityには前バージョンのSimplicity1とSimplicity2があり... -
「Bitnami」でローカルにWordPressテスト環境を作る方法
WordPressをカスタマイズする場合、必要となるのがテスト環境です。 自分のローカル環境にテスト用のWordPressサイトを作るということですが、テスト環境で確認せずに直接自分のサイトをカスタマイズするとレイアウトが総崩れしたりホワイトアウトしてしま... -
「WordPress」 外部CSSファイルの読み込み方法!&CSSの基本
最近テスト環境を作りWordPressのテーマの自作を始めようかと思っている@saito_sfcです。 まず「index.php」「home.php」「style.css」と3つのファイルから制作を開始したわけですが、開始早々WordPress初心者にとってポイントとなる箇所があったので備忘... -
「BitNami for XAMPP」 ”admin-ja.po/mo”でダッシュボードを完全日本語化
アラサー折り返し地点の(@saito_sfc)です。めちゃログがもうすぐ執筆一周年&200記事目に突入します。途中数か月間は更新せず諦めていましたがなにげに続いているもんです。 前回は「BitNami for XAMPP」でローカルにWordPressのテスト環境を作りました。 ... -
「BitNami for XAMPP」 ローカルにWPテスト環境を作る!ログインできない時の対処法も
前回はローカルでWordPressのテスト環境を作るためにXAMPPをインストールしてセキュリティの設定をするまでの記事を紹介しました! XAMPPについて詳しくはこちらで解説しています。 関連記事 : 「XAMPP」をインストール!MySQLのrootパスワードをコマンド...
12