Windows– category –
-
「Windows10」BitLocker ドライブ暗号化の使い方
Windows10には「BitLocker ドライブ暗号化」という機能がついています。Pro版限定の機能ですが、BitLockerとは一体どのような機能なのでしょうか。今回はBitLokerの使い方について解説していきたいと思います。 【BitLocker ドライブ暗号化】 BitLocker(ビ... -
【Windows10】バックアップと復元(Windows 7)の使い方を解説
Windows10のコントロールパネルからの操作で、「バックアップと復元(Windows 7)」という項目があります。 Windows10なのにWindows7と表記されていますが、なぜWindows7なのでしょうか?「バックアップと復元(Windows 7)」は、その名の通りWindows7で標準搭... -
「Windows8.1」拡張子を表示/非表示する
今回はWindowsで拡張子を表示するための設定方法を見ていきましょう。デフォルトでは拡張子が 非表示の設定になっています。 今回はWindows8.1を使い設定変更の方をしてみたいと思います。 【拡張子とは】 拡張子はファイルの種類を識別するためのものです... -
「トラブル」大型アップデート後、Windows10が起動できない場合の対処法
Windows10で予期せぬトラブルが発生してしまいました。「PCのリフレッシュ」や「PCの 初期化 (リカバリー)」をしようとするとエラーになってしまうのです。 「インストールができない」という画面なのでちょっとした表示違いがありますがこのような表示に... -
「Windows10」が重い!バージョン1607 11月・修正アップデート
ノートパソコンが重い。とにかくネットにつながりにくいんです。ちょっとした作業でも20分近くかかってしまいます。 いつもだったらパッパッと終わってしまう作業に何倍もの時間がかかっているわけですから、こうなってしまうと「時は金なり」という言葉も... -
【Windows10】ファイル履歴の使い方
Windows8から導入されているファイル履歴。USBメモリ、外付けハードディスクといった外部ドライブを取り付けてフォルダ、ファイル情報を簡単にバックできるという機能です。 ファイル履歴を使用すれば定期的にファイルを自動バックアップしてくれるので手... -
「Windows10」電源オプションの設定方法
今回はWindows10における「電源オプション」の設定方法を紹介したいと思います。パソコンにおける省電力の設定をしてみたい方必見です。 【電源プランの選択またはカスタマイズ】 「電源オプション」画面の起動方法はコントロールパネルから「システムとセ... -
「Windows10」コンピューター名を確認・変更する
パソコンのコンピューター名を確認、変更したい場合どのように確認すればいいのでしょうか。 コンピューター名はWindows10に限らず前バージョンでもありますが、今回Windows10を使った確認、変更方法を紹介したいと思います。 【コンピューター名・確認】 ... -
【簡単】Windows10「システムとプロパティ」5つの起動方法
今回はWindows10の操作方法を紹介します。 実は「システムとプロパティ」には5つの起動方法があります。以下の設定変更をすることができます。 コンピューター名ハードウェア詳細設定システムの保護リモート 今回はその手順を紹介していきます。それではご... -
「Windows10」OSバージョンの確認方法
Windows10でパソコンのOSバージョンを確認したい場合、どのように確認すればいいのでしょうか。32bit、64bitといったOSの種類です。 それでは見ていきましょう。 【「Windows10」システム】 左下の「スタートボタン」を右クリック。「コントロールパネル」... -
【Windows10】「システムとセキュリティ」→「Windowsファイアウォール」の設定確認
前回は「コントロールパネル」からの「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」の設定方法を紹介しました。 関連記事 : 【Windows10】「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」の設定 今回もWindowsの操作についての紹... -
【Windows10】「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」設定方法
Windowsの「コントロールパネル」を開きます。 すると「システムとセキュリティ」の中に「セキュリティとメンテナンス」という2つの項目があります。 システムとセキュリティセキュリティとメンテナンス 今回はこれらの見方。また、設定方法を見ていきたい... -
「Windows10」拡張子を表示/非表示する
Windowsはデフォルトの設定で拡張子を非表示する設定になっています。拡張子とは「.jpg」「.png」「.gif」「.php」といったファイルの種類名です。 様々なファイル形式を扱う場合、これを非表示にさせたままだと一見なんのファイル形式なのかわから... -
【Windows10】Javaコントロールパネル開き方と設定方法
今回はWindowsを使った「Javaコントロールパネル」の開き方を紹介したいと思います。使用のOSバージョンはWindows10です。 【「Javaコントロールパネル」開き方】 左下スタートボタン横の検索枠に「Java」と入力します。 すると「Javaの構成」、と表示され... -
「Windows10」デフォルトだと匿名の個人情報が送信されている!設定変更方法
Windows最後のバージョンと言われているWindows10。2016年7月29日で無償アップデート期間が終了となった今でもアクセシビリティ機能を利用するユーザーは無償アップデートが可能と言われています。 この無償アップデート期間中にWindows7 /8 /8.1から10に...