セキュリティ– category –
-
【セキリティソフト】有料版 AVGインターネットセキュリティ(1年版)を購入
こんにちは。ノートパソコンのセキュリティ具合が気になる、ジョン齊藤です。 皆さんはどのようなセキュリティソフト選びをしているでしょうか。私は今まで色々なセキュリティソフトを試してきました。 無料で高機能なものが使えるのでそれで充分ですし、... -
【Windows10】BitLocker ドライブ暗号化の使い方
Windows10には「BitLocker ドライブ暗号化」という機能がついています。Pro版限定の機能ですが、BitLockerとは一体どのような機能なのでしょうか。今回はBitLokerの使い方について解説していきたいと思います。 【BitLocker ドライブ暗号化】 BitLocker(ビ... -
【楽天銀行】セキュリティ設定を最大限に高める方法
ネットバンクは便利なので様々なカードを所有して使い分けています。その中でも使いやすく気に入っているのが楽天銀行です。 ポイントがサクサク溜まりますし、ネット上の支払いやショッピングに最適なネットバンクといえるでしょう。 そんな便利なネット... -
【Windows10】「システムとセキュリティ」→「Windowsファイアウォール」の設定確認
前回は「コントロールパネル」からの「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」の設定方法を紹介しました。 関連記事 : 【Windows10】「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」の設定 今回もWindowsの操作についての紹... -
「Whoisって何?」独自ドメイン取得したらWhois情報公開代理しないと個人情報ダダ漏れ
独自ドメインを取得するとその取得者の情報をインターネット上に公開して誰でも閲覧することができます。これをWhoisを呼び名前、住所、メールアドレスといった個人情報が公開されてしまいます。 でもちょっと待ってください。 独自ドメインのサイトを運営... -
【Windows10】「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」設定方法
Windowsの「コントロールパネル」を開きます。 すると「システムとセキュリティ」の中に「セキュリティとメンテナンス」という2つの項目があります。 システムとセキュリティセキュリティとメンテナンス 今回はこれらの見方。また、設定方法を見ていきたい... -
「Google」アカウントアクティビティで表示されるAtomフィードって何?
普段は気にもとめていなかったのですが、デスクトップからGmail画面を覗くと 「現在、他の1か所で使用されています」 と表示されていました。 現在複数のGoogleアカウントを所有しています。全てのアカウントは必ず2段階認証を通してログインしているので... -
【Zoho Mail】Google2段階認証を設定する方法
独自ドメインのメールアドレスを取得する際に使えるサービスがZoho Mailです。1ドメインに限りますが無料で利用することができます。 Zoho Mailでメール管理をする場合に気になるのがセキュリティ面です。不正アクセスをシャットアウトして大事なメールは... -
「Yahooアカウント」にGoogle2段階認証を設定する方法
『米Yahoo 5億人の個人情報漏洩』 先月このようなショッキングな見出しがネット界隈を騒がせていました。驚くべきはこの5億人という想像もつかないような多くの人の個人情報が漏洩してしまったということです。 僕(@makotosaito_jp)はGmailを主に使用して... -
【Googleアカウント】パスワード文字数を100文字にしてみた
「パスワードは長ければ長い程いい」ってよく言われます。文字数が短すぎるとセキュリティ面で良くないということで、アプリによっては最低6~8文字が推奨されている印象です。 短いパスワードを定期的に変更するより、長いパスワードを設定しておいた方が... -
「Androidアプリ」 アクセス権限をしっかり見る! auのプライバシーデータ設定
Androidアプリをインストールする時に気になるのが「アクセス許可」です。インストール直前に「次へのアクセスが必要」とアクセスされる内容が一覧表示されるアレです。中には 「えっ・・ その情報ってそのアプリと関係ある?!」 と、思ってしまうものが... -
「SSL/TLSの仕組みを理解する」 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式
SSL/TLS通信って一度は聞いた事あるかもしれませんがどのような仕組みになっているのでしょうか?今回もそんな気になる所に迫ってみました。 それでは、さっそく始めていきましょう。 【SSL/TLSとは】 SSL (Secure Soket Layer) ・TLS (Transport Layer Se... -
「WordPress」 2段階認証を導入する!また、ログインできなくなった時の対処法も。
以前Google2段階認証がアカウント乗っ取りなど安全への対策として設定しておくと良いという事を紹介しました。Dropboxやネットバンキングなどにも2段階認証の技術は使われています。私はつい最近まで知らなかったのですが、この2段階認証実はWordPressにも... -
【ワンタイムパスワードの仕組み】ワンタイムパスワードは本当に安全なのか?
最近「Google 認証システム」を使い始めました。WordPressにもこの2段階認証システムを使ったワンタイムパスワードが利用できるようですが、このワンタイムパスワードだけでも本当に安全なのか?そもそもどんな仕組みなのか? 気になる所を色々とまとめて... -
「Google2段階認証、キャリアメール以外の方法」 Google認証システムを使ってみた
AndroidからChrome、Gmail、Googleマップ、YouTube、アナリティクス、アドセンスとGoogleが提供するサービスは範囲が広く多くのユーザーが利用しています。 Googleアカウントはこういったサービスを一元管理し、同じユーザー名・パスワードでログインする...
12