Google– category –
-
Googleがアフィリエイトリンクにsponsored推奨「nofollowから差し替えるべき?」
2021年Googleがアフィリエイトリンクに関してのアップデートを公開しました。アフィリエイトリンクには「rel=sponsored(以下 sponsored)」を付けるのを推奨するということです。 「sponsored」とは一言でいうと、広告や有料リンクであることを示すタグ。... -
【2022年】「アドセンスのインフィード広告とは」設置方法と効果的な場所は?
Googleアドセンスの「インフィード広告」は2017年7月に追加された広告機能です。「記事内広告」も同時期に追加されました。 ちなみに当ブログmechalogでは既に記事内広告は設置済みです。これはどんな広告なのかというと、その名の通り記事内の広告設置に... -
【Adsense】新しいアドセンスコードとは?広告パフォーマンスを高めるためにやるべきこと
「Googleアドセンスの収益をもっと増やしたい」「パフォーマンスを改善できることがあれば試したい」 ブログ運営者なら大抵そう思っているかもしれません。 アドセンス広告のパフォーマンスを上げるために、以下3つのことをすれば良いとGoogleが推奨してい... -
【Google+(グーグルプラス)2019年8月でサービス終了】後継の「Google Currents」とは?
Google+の利用ユーザーだった、中の人ジョン齊藤(@john-saitou)です。 Googleが提供するSNS、Google+のサービスが2019年4月2日で終了。元々、2019年8月末にサービス終了する予定でしたが前倒しとなりました。 その後継としては企業向けSNS「Google Cur... -
【ads.txt とは?】「設置した方がいい5つの理由」と設置方法
「アドセンスの管理画面にads.txtの警告文が出ている…。設置した方がいいのだろうか」「効果があるのなら設置したい。設置方法は?」 今回はそんなあなたに向けた記事になります。 エラー表示されているので焦った方もいるかと思います。結論を先に言うと... -
【効果のほどは?】 アドセンスの広告掲載率について解説
久しぶりにアドセンスの管理画面を覗くと、最適化の欄に広告掲載率なるものがありました。見るのははじめてだったのでおそらく比較的新しい機能ではないのかと。 結論を先にいうと当ブログではこの機能をデフォルトのままいじらなかったのですが、なぜそう... -
【収益化】「アドセンスのリンクユニット」思っていた以上に効果絶大だった
ビッグバナー、レクタングル大、スカイスクレイパーなど、アドセンス広告には様々な種類があります。正直どれを設置すればいいのか迷ってしまいますよね。 私が当ブログにアドセンスを導入してからもう2年は経つでしょうか。アドセンス導入は初だったので... -
「AMP導入でアドセンスが非表示に」 AMPページ用アドセンスを表示させる方法
前回の記事でAMPの導入からアナリティクスの設定手順までを紹介しました。関連記事 : 【WordPress】これでわかった!AMPの導入とアナリティクス対応手順 AMPはモバイルページの高速化を図るためにGoogleやTwitterが参加している最新プロジェクトです。AMP... -
【WordPress】これでわかった!AMPの導入とアナリティクス対応手順
AMPへの対応はもう済ませたでしょうか? AMPはAccelerated Mobile Pages の略でGoogleやTwitterなどの企業が共同参加しているプロジェクトです。 スマホのGoogle検索結果にカミナリマークが表示されるときがありますよね、それががAMP対応ページです。 AMP... -
【アカウント管理】Googleアカウントを削除する方法
Chrome・Gmail・Playストア・YouTube・アナリティクス・アドセンスなど、Google関連のサービスを使うときに必要となるのがGoogleアカウント。アカウント1つでこれらのサービスを一元管理することができますし便利ですよね。 1つのGoogleアカウントには1つ... -
Androidで「Google Play開発者サービス」と「com.google.process.gapps」のエラーが頻繁に。その原因と対処法は?
Androidのスマホで『問題が発生したため、プロセス「com.google.process.gapps」を終了します。』というエラーが頻繁に表示されるようになりました。色々いじったら余計にひどくなっていき終いには2秒ごとにエラー表示されるといったありさまです。 また、... -
「Think with Google」でサイトの表示速度を測定!改善点も確認する
ブラウザを開いていたらGoogleからの通知が届いていました。どうやらサイトを診断してくれるようです。 後でわかりましたがこれはThink with GoogleというWEBサービスで、サイトのパフォーマンスを診断してくれるとのこと。WordPressで運営していると全て... -
【Google】ページ別のアドセンス収益を確認する方法
ブログを運営していく上で楽しみの1つといえるのが、アドセンスの収益です。 こればかりは毎日欠かさずチェックしていますし、朝昼夕方夜関係なく忙しいときでも合間を見つけては画面を眺めています。何事も続けたことが結果につながるというのは嬉しいも... -
【ミラーリング】パソコン画面をChromecastに接続してテレビで見る方法
以前の記事でAndroidでChromecast未対応の動画配信サービスを見る方法を紹介しました。Google Homeというアプリを使えばAndroidの画面ごとテレビ画面に映して見ることができます。関連記事 : Amazonプライムビデオがテレビで見放題!AndroidでChromecast未... -
「Simplicity」でAMP機能を簡単導入する方法
最近スマートフォンで調べ事をしているとAMP対応の記事を見かける機会が多くなったような気がします。そのようなことからAMPを導入すればアクセスアップにつながると感じていましたが、難しいイメージがあり忙しいのと重なってなかなか手をつけられずにい...