Android・iPhone– category –
-
【ZenFone】起動しない時の対処法 – 後編
前回のZenfoneが起動しなくなってしまった時の記事に続き今回は後編です。 まずは前回までのあらすじを簡潔に説明します。 購入したばかりのスマートフォンZenFoneが突然起動しなくなってしまいました。 いくら電源ボタンを押してもつかず、充電器を差して... -
Android「Google Play開発者サービス」と「com.google.process.gapps」のエラーが頻繁に発生!その原因と対処法
Androidのスマホで【問題が発生したため、プロセス「com.google.process.gapps」を終了します。】というエラーが頻繁に表示されるという不具合が多発しているようです。いじったら余計にひどくなって、終いには2秒ごとにエラー表示されるといったありさま... -
【これで完璧】スマホで使えるSDカードの選び方を解説
SDカードといえばデジカメで使う印象がありますが、スマホでもSDカードを使うことができます。 デジカメであれば撮影した画像や動画を保存する領域。データを保存するためのものです。 一言にSDカードといっても様々な種類があります。自分のスマホや用途... -
【ZenFone】起動しない時の対処法 – 前編
ZenFoneが突然起動しなくなってしまいました。使用しているのはZenFone Maxです。再起動をしたら画面が真っ黒のまま、電源ボタンを押しても反応なし。うんともすんともいいません。 本体自体が故障してしまったか、Android6.0へのアップデートを見送ってい... -
IP電話050plusの解約手順【解約時知っておきたい2つのポイント】を解説
格安の通話SIMと比べても断然安いIP電話アプリ。 今までSMARTalk、そして今回の050plusと使ってきました。SMARTalkは月額無料。050plusが月額330円(税込み)通話料が1分17.6円とかなり安いのがその魅力です。 関連記事 しかし、通話SIMと比べるとどうして... -
【楽天モバイル】「これで安心」APNの設定方法をわかりやすく解説!
前回までの記事でSIMフリースマホの購入から楽天モバイルの通話SIMをネットで契約する流れを紹介してきました。今回は届いたSIMをスマホに挿入して、実際に電話として使えるまでの設定を行っていきたいと思います。 それでは見ていきましょう。 【SIMカー... -
【楽天モバイル】通話SIMをネット契約する手順を紹介!必要なものまとめ
今回は楽天モバイルを契約する手順を紹介したいと思います。契約する方法は2通りあり、1つは店舗で契約する方法。もう1つがネットで契約する方法です。 店舗で契約する方が契約完了までが早く、SIMカードやスマホ本体の当日受け渡しが可能です。手っ取り早... -
【スマホ】のSIMロック解除・SIMカード問題について「isai LGV31」
こんにちは。SIMフリー&モバイルWi-fi運用のジョン齊藤です。 現在僕は「isai LGV31」というauのキャリア契約を解除して、全てモバイルWi-Fiルーターで運用しております。パソコンやタブレットと併用して使えますし、かかる費用は毎月のルーター代だけな... -
【定規,Ruler】スマホで長さを測れるお役立ちアプリを紹介!
普段あまり使う機会はないですが、物の長さを測りたい時にたまに必要なのが定規です。 とはいっても、使う機会が少ないのでどこにしまったのかわからなくなってしまうこともありますし、そもそも定規自体が家に無いという人もいるでしょう。 無ければコン... -
【IP電話アプリ】050plus(プラス)の契約・使い方をわかりやすく解説!
以前まで使用していた電話サービスを解約しました。それと引き換えに新規電話サービスを契約しようと探していましたが、多くあるのでどのサービスがいいのか迷いました。 まずは格安SIMの音声通話にするか050の電話番号が取得できるIP電話アプリにするかで... -
【簡単5分】IP電話アプリ「SMARTalk」の解約方法
格安SIMの利用者が増えています。音声通話機能付きで安い格安SIMには楽天モバイルやDMMモバイルがありますが、それよりもっと安く電話番号が取得できるサービスがあります。050の番号が取得できる、IP電話アプリです。月額は基本無料、または300円ほどの格... -
Androidで中国語学習するのにおすすめ「Google Pinyin Input (Googleピンイン入力)」
中国語の見たいコンテンツがあったり、中国語を学習しているとスマホで中国語入力(ピンイン/拼音)したいと思うことがあるかもしれません。 ピンインとは中国語の発音を表す記号のことで、日本語でいうところのアルファベットのようなものです。例えば日本... -
【知って得する豆知識】タブレット端末の歴史を振り返ってみた!
iPadでお馴染みのタブレット端末。その種類はiPadだけでなく、Android、Windows(タブレットPC)とあります。サイズも7インチから10インチ、11インチと用途に合わせて多種多様です。 この記事のポイント タブレット端末の名前の由来は「平版(へいはん)... -
「USB接続」Androidの動画データをパソコンに送る方法
最近、動画編集方法を学習しています。オフに趣味でゲーム実況をするための動画編集ですが全く知らないと結構手間がかかる作業だったりします。 今回紹介するのは「スマホゲームの画面をアプリで動画キャプチャ」 ⇒ 「動画編集するためにパソコンに転送す... -
「フリックとスワイプの違い?」覚えておきたいスマホの操作用語一覧
たまに、あれ何だったっけ?とわからなくなるのがスマホやタブレット端末の操作用語。 スワイプとかフリックとかのあれです。操作はしているのですが操作用語に関してかなり疎かったので今回見直して覚えてみることにしました。 【フリックとスワイプの違...
12