【Canva】初心者でも簡単に複数アカウントを作成する方法&気を付けるべき3つのポイント

【Canvaの裏技!?】初心者でも簡単に複数アカウントを作成する方法 - アイキャッチ画像

男性1Canvaは複数アカウント作るのOK?
男性22つアカウント作って「無料版」と「有料版」を使い分けしたい!

今回の記事はこんな方のためにまとめました。

案内人

複数アカウント作って、Canvaを使いこなしましょう!

Canvaは複数のアカウントを1人で作ることができます。
アカウントの作り方から気を付けるべき3つのポイント、そしてアカウントの削除方法までを解説したいと思います。

【Canvaで複数アカウント作成】気を付けるべき3つのポイント
  • 同じアドレスで登録できない
  • アカウントを統合できない
  • 有料版を二重登録してしまう可能性も

この記事をご覧になれば気を付けるべき3つの問題の解決法もわかります。
それではさっそく、始めていきましょう。

目次

複数アカウントは認められている

まずは公式の見解を見ていきましょう。

Canvaの複数アカウントは認められています。
公式ヘルプを見ると以下のような、複数アカウントを公式に認めていると判断できる文章が書いてあります。

複数のCanvaアカウントをお持ちで、アカウントを切り替える場合は、現在のアカウントからログアウトし、再度ログインしてください。

引用 : 複数のチーム間での切り替え | Canva

Canvaアカウントは登録済みのメールアドレスに関連付けられています。Canvaへのログインに異なるメールアドレスを使用しているということは、複数のCanvaアカウントを保有していることを意味します。

引用 : アカウントやチームの統合 | Canva


Web犬タロウ

Webサービスによっては複数アカウントを認めていないところもあるけど、Canva公式は認めているんだね!

このようにCanvaは公式で複数アカウントを認めているので、堂々と作って利用することができます。

複数アカウントとチーム

Canvaアカウントを複数使う場合「複数アカウント」と「チーム」という2つの種類があります。

複数アカウント


複数アカウントというのは、1人または複数人でアカウントを使い分ける場合。
この場合、必ず1つのアカウントに1つのメールアドレスが関連付けられます。

チーム


チームというのは複数人で、Canvaを使いプロジェクトなどを仕上げる場合です。
この場合は、1つのメールアドレスでチームとして複数人使い分けることができます。

ただしこのチームは「Canva for Teams」というプランで、一般的に有料版とされる「Canva Pro」より少し高いプランに入る必要があります。

利用料金「年」      利用人数         
Canva Pro12000円1名
Canva for Teams18000円2~5名

このように「Canva for Teams」は、通常の有料版よりやや高い料金設定ですがチーム向けのテンプレートや機能がついていたり、人数計算で割ると有料版より割安な料金設定になっているかと思います。

大抵のフリーランスの方はチームはあまり関係ないかと思いますので、はなしを元に戻しましょう。
複数アカウントの場合は、1人で使おうが複数人で使おうが問題ありませんが、必ず1アカウントに1つのメールアドレスを関連付ける必要があるということです。

複数アカウントを作る時に気を付ける3つのポイント

Canvaは公式で複数アカウントを認めていますが、いくつか気を付けるべきポイントがあります。
このポイントだけはしっかり抑えておきましょう。

同じアドレスで登録できない

まずは1つ目。
先ほども言いましたが複数アカウントを作る場合、必ず1つのアカウントに1つのメールアドレスを関連付ける必要があります。
複数アカウント登録前に、メールアドレスをもう1つ用意しておきましょう。

「簡単登録法」Gmailを使っている場合

ただし、現在もっている1つ目のアカウントにGmailを使っている場合、簡単に複数アカウントを作ることができます。
Gmailは「@gmail.com」の前にピリオド「.」をつけたり、エイリアス機能といって任意の文字列をGmailアドレスに追加して違うメールアドレスとして使えるという機能があります。それを使えば別のアドレスとしてCanva上で認識されますから、複数アカウントが作れるわけです。

以下が、Gmailアドレスを簡単に複数作る例です。

ピリオドでアドレスを使い分け

〇△□×@gmail.com → 〇.△□×@gmail.com  、 〇.△.□.×@gmail.com

エイリアスでアドレスを使い分け

〇△□@gmail.com →  〇△□+任意の文字列@gmail.com

アカウントを統合できない

作った複数アカウントはアカウントを統合できません。
例えばAアカウントで作りかけのデザインをBアカウントに持ってきて仕上げるといった場合です。

複数アカウント同士は、それぞれ独立しているアカウントと思ってもらえばいいでしょう。
なので、例えばAアカウントで作りかけの画像をBアカウントに持ってきたい場合は、まずはAアカウントでPNGなどに書き出してからBアカウントにアップロードして画像編集を開始すればいいかと思います。

有料版を二重登録してしまう可能性も

前述したように、Gmailのピリオドやエイリアス機能を使うことで、気軽に沢山の複数アカウントを作ることができますが、気を付けておきたい3つ目のポイントが有料版の二重登録です。

Canvaの無料版はこのように、いつでも無料トライアルに加入できるようになっています。
画像8

この無料トライアルは30日間の有料版のお試して、30日後は自動更新で課金されるので無料だけ使いたくて複数アカウントを作った売は気を付ける必要があります。

「有料版のアカウントを複数持ちたい」という場合は、有料版に複数入るのではなく「Canva for Teams」に入る方が割安なのでおすすめです。

「Canva」複数アカウントの作り方

Web犬タロウ

PC画面で説明するよ!

ジョン齊藤

現在有料版を使っていて、無料版のサブアカウントも欲しかったので作ります。


それではCanvaで複数アカウントを作っていきたいと思います。
Canvaの説明・登録方法から使い方までを解説した記事がありますので、そちらも合わせてご覧ください。

現在使っているのが無料版のみで「有料版の30日無料トライアルを検討しているよ」という方はこちらから登録できます。

無料トライアルは30日経過してしまうと、自動更新で支払いが発生してしまうので「無料トライアルだけ」という方は30日以内であれば完全無料で使うことができます。


CanvaのWebにログインしている場合は、まずは「ログアウト」しましょう。

方法は、右上のアイコン→「ログアウト」を押せばCanvaからログアウトできます。

Canvaからログアウトする

ログアウトしたらこのような画面になります。

Canvaログアウトした後の画面
ジョン齊藤

今回Yahoo!メールを登録メールアドレスとして使うので「メールアドレスで続行」を選択します。
Gmailを持っている場合は、ピリオドやエイリアス機能を使って複数のメールアドレスとして登録することもできます。


複数アカウントの登録に使う、もう1つのメールアドレスを入力。そして「続行」を押します。

複数アカウントで使うメールアドレスを入力 - Canva

そのメールアドレスと紐づいているアカウントのパスワードを入力します。
例えば、Yahoo!メールなら「Yahoo! JAPAN ID」のログインパスワードです。

複数アカウントで使うメールのパスワードを入力 - Canva

もう1つのメールアドレスのアカウントに無事ログインできたら、このような画面になります。
「無料トライアルを開始」を選択してしまいそうですが、トライアルだと30日後に有料版に切り替わってしまいます。
無料版を作りたい場合は「後で」を選択します。

【Canva】「無料トライアルを開始」を押さずに「後で」を選択
Web犬タロウ

すでに有料版を使っている場合は有料版の二重登録になってしまうので気を付けよう!


これでもう1つのCanvaアカウントができました。

アカウントの完成 - Canva複数アカウントの作り方
ジョン齊藤

面倒ですがアカウントを切り替えるときは、毎回「ログアウト」してから「ログイン」です。

アカウントを削除したい

悩む人

複数アカウントを作ったはいいけど、使っていないアカウントを1つ削除したい。


そんな方のために、番外編として不要になったCanvaアカウントを削除する方法をご紹介したいと思います。

案内人2アカウントを削除は以下のURLにアクセスして
[アカウント設定]を開く」→「アカウントの削除」を押せば完了します。
https://www.canva.com/ja_jp/help/delete-account/

「[アカウント設定]を開く」を選択。

[アカウント設定]を開くを選択 - 「Canva」アカウントを削除したい


画面が切り替わります。
続けて「アカウントの削除」を選択。

「アカウントの削除」を選択 - 「Canva」アカウントを削除したい

「アカウントを削除しますか?」と表示されます。
「削除」と入力してから「アカウントの削除」を押します。

「削除」と入力してから「アカウントの削除」を押す

これでアカウントの削除が完了です。
他のアカウントを持っている場合、そちらのログインに切り替わります。
14日以内なら削除したアカウントにログインするだけで復元できるので、間違えて消してしまった場合も安心です。

Web犬タロウ

待って!
削除する前に気を付けるべきポイントがあるんだよ

削除する前に気を付けるべき3つのポイント

Canvaは削除する前に確認すべき3つのポイントがあります。
具体的にはこちらになります。

  1. 削除したアカウントは復元できない
  2. 作成したデザインは全て削除される
  3. 有料版の場合事前にプランを解約しておく

削除したアカウントは復元できない

まずはその1。
「削除したアカウントは復元できない」です。
サポート的なシステムとして、削除した日から14日以内にアカウントにログインしたら復元できるという機能がありますが過ぎてしまったら復元できません。
そうなったら諦めるしかないでしょう。
このようにアカウントの削除に関しては慎重に行う必要があります。

作成したデザインは全て削除される


もう1つの気を付けるべきポイント。
作成したデザインは全て削除されるということです。

Canvaに描きためた、クラウドストレージ内の画像が全削除ということですから「削除する前に必ずストレージ内を確認する」
これが2つ目の気を付けるべきポイントになります。

有料版の場合事前にプランを解約しておく

これは公式に書いてあることですが、有料版を使っている場合アカウントを削除しただけでは料金請求が継続してしまう可能性があります。
参考 : Canvaプランのキャンセルまたは一時停止 | Canva

おそらく、アカウントを削除したら自動的に支払いもキャンセルされるという仕組みになっていないかもしれないのです。
「アカウントを削除したのに、有料版の料金だけが毎月かかる」こんな状況はできる限りさけたいので、有料版のアカウントを削除する場合は必ずプラン契約解除の手続きもやっておきましょう。

まとめ

まとめです。

今回は「初心者でも簡単にできる」Canvaで複数アカウントを作る方法と気を付けるべき3つのポイントを解説しました。

【Canvaで複数アカウント作成】気を付けるべき3つのポイント
  • 同じアドレスで登録できない
  • アカウントを統合できない
  • 有料版を二重登録してしまう可能性も

Canva公式は複数アカウントの使用を認めています。
Gmailの場合はピリオドやエイリアス機能を使って1つのメールアドレスを複数のアドレスとして使うと便利です。

Canvaの関連記事が他にもあります。「まだまだCanvaについて知りたいよ」という方はこちらのリンクからどうぞ。
今回の記事がためになったのであれば幸いです。最後までありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジョン齊藤のアバター ジョン齊藤 ブログ運営者 / 執筆者

ブログ歴8年 / 10万PV達成 / ブロガー・動画編集者 / 使用テーマSWELL

目次