キャリアのプランって、どんな中身なのかだいたいは把握していないと複雑でわかりずらいんですよね。
なので、auのプランについて「誰でも割」「カケホとデジラ・スーパーカケホ」と2日連続でご紹介してきました。3日目になる本日は「LTEプラン」についてです。
photo by Eugene
▼この記事の目次
LTEプランって何?
カケホとデジラが「通話+データ通信」メインのプランに対し、LTEプランは「データ通信」メインのプランになります。auユーザーはまずはこのどちらかのプランを自分に合っている方に選ぶ事が出来ます。
LTEプランは、2015年11月17日以降から従量制プランが廃止となり「LTEプラン+LTEフラット」の強制加入が必須化されました。それまではLTEプランのみの契約で毎月934円の最低料金で維持出来ましたが、LTEフラットの加入必須化により下記の基本料金がかかることになります。
「LTEプラン/934円」+「LTEフラット/5700円」+「LTE NET/300円」=合計 6934円
128kbpsってどのくらいの速度?
photo by Global Jet
KDDIに限らず、他のキャリアや、格安スマホなどでもある一定のデータ使用量を超えると速度が128kbpsに制限されてしまうというルールは多いです。制限されるので普段に比べ遅い速度というのは予想出来ますが、具体的にどの位の速度なのでしょうか?!
これは動画の視聴、SNSを開く、ネットを閲覧するだけでも何十秒~1分ほどかかってしまういます。利用するのは不可能ではないけど、快適に使用する事は難しいレベルです。LINEなどはあまり問題ないようで、通信があまり多くないアプリなら使えるものもあるそうです。
LTEフラットスタート割 (i) が廃止に
2015年6月30日でLTEフラットスタート割 (i) が廃止になりました。これはiPhoneに契約してLTEフラットに加入すると5700円の基本料金が最大2年間、500円引きの5200円になるというサービスでした。Android契約者よりも毎月LTEフラットの基本料金が値引きされるというものです。
それと切り替わり同年7月1日~9月30日まで「iPhone データ増量キャンペーン for LTEフラット」がはじまりました。これは、iPhone6/6Plusに契約して同じようにLTEフラットに加入すると、最大13か月間毎月1GB増量するというiPhoneユーザー向けのサービスでした。
「LTEプラン+LTEフラット」の通話料
photo by Indi Samarajiva
同じauへの電話なら深夜1時~夜21時の間で無料となります。auへの電話でも夜21時から深夜1時、他社キャリア・固定電話への電話は20円/30秒かかります。30分なら1200円、1時間なら2400円もかかってしまうという事です。あくまでもデータ通信がメインのプランなので仕方ないですが、au同士なら20時間も無料通話対象の時間があるのでその辺だけ考えて使えばなんとかなりそうですね。
他社キャリア・固定電話への通話を多く利用する方なら「カケホとデジラ」のカケホや「スーパーカケホ」の方が断然お得です。このプランの詳細については「カケホとデジラ・スーパーカケホについて」の方で紹介しています。
この記事のまとめ
私はauユーザーですがこのプランには加入してないので、128kbpsのデータ制限は体験できませんでした。体験したい方は128kbpsを体験できるというアプリもあるようなので「128kbps 体験 アプリ」とかで検索すればすぐに見つかるはずです。
コメント