プッシュ通知という機能をご存じでしょうか?
アプリでよく使われている機能で、スマホのトップ画面にお知らせを届けてくれるという機能です。プッシュ通知の開封率は70%以上とも言われているようですよ。驚きですね。
photo by Bianca Moraes
▼目次
プッシュ通知
ユーザーがアプリやWEBサイトページを開いていなくてもリアルタイムで通知してくれるという機能です。メールは基本このプッシュ機能になっているのです。
ちなみにiPhoneのメール受信設定にプッシュとフエッチという2種類の方式があります。これらの単語は対義語でつかわれています。
・「プッシュ」… リアルタイムで受信
・「フエッチ」… リアルタイムではない(一定時間)
メールではないですが、まるでメールのようにリアルタイムにユーザーの元まで届けてくれるという機能がプッシュ通知なのです。
もちろんこのプッシュ通知機能はAndroid、iPhoneにそなわっています。また、パソコンのブラウザから通知するという機能をWEBプッシュ通知と呼ぶようですよ。
PUSH7が話題
今まではブログを運営していてユーザーに購買してもらうといったらRSSリーダーなどに頼るしかありませんでした。
なぜ今PUSH7というWEBサービスが注目されているかというと、ブログを更新したらリアルタイムにユーザーに届けることができるからです。
試しにいくつかのサイトをPUSH7で購買してみましたので見てみましょう。僕のAndroid端末の場合、上からスライドするとプッシュ通知領域が一覧表示されるようです。
▼ここからクリックすると直でサイト記事ページに飛びます
これって凄くないですか?ブラウザを起動していなくてもAndroidの画面から記事ページにたどり着けるんです。
開封率70%というのもあながち言い過ぎた表現ではないかもしれません。自分のお気に入りのサイトからの更新通知なら届いたら見てしまいますから。
ブログのPV数を増やすには今まで「検索」、「SNSでシェア」、「RSSリーダー」が従来の方法でしたが、ここに「プッシュ通知」という新しいPV獲得のためのジャンルが加わったのです。
「Android」プッシュ通知の切り替え
サイト運営者やアプリ開発者にとっては良いことばかりのようなプッシュ通知ですが、ユーザーにとってはそうとも言い切れないんです。
メールでもそうですが、色々なサービスを利用すればする程通知がたまっていきます。あまりにもごちゃごちゃしていると見づらいですよね。
アップデートの報告、セキュリティソフト、SNS、ゲームアプリなど沢山のアプリからプッシュ通知がきていました。
プッシュ通知を整理する
使っていないアプリからのプッシュ通知はOFFにしてキレイさっぱり整理してしまいましょう。
▼「設定」→「アプリ」
▼プッシュ通知をOFFにしたいアプリを選択して「通知を表示」のチェックを外すだけです。
まとめ
iPhoneの場合は「設定」→「通知センター」から変更できるようです。運営者側もユーザー側もプッシュ通知についてはよく知っておく必要があるようですね。
コメント