最近プライム会員になったばかりの筆者です。といってもまだ無料体験期間中なんですけどね。多分そのまま本会員になるとは思いますが。
今回プライム会員のサービスを何か体験してみようと思い、プライム・フォトを使ってみることにしました!
Amazonプライム会員に加入する事で無料で利用できるというサービスです。まずは30日間の無料体験がありまして、その後3900円 (税別) の年会費に切り替わるという事になります。
一度無料体験を試している方も再度無料体験できるようですね。
SPONSORED LINK
参考 : 「新サービス続々!」 Amazonプライム会員・12大特典のここが凄い
photo by mohammed alborum
▼この記事の目次
Prime Photo / プライム・フォト
2016年1月21日から始まったというクラウドストレージサービスです。米国では2014年10月から開始されています。
このプライム・フォトの目玉は「無制限の写真ストレージ」が利用できるという所なんですね。それまでは5GBまで無料で利用できた
動画は対象外
プライム・フォトはAmazon Cloud Drive内に写真データなら無制限で保管する事ができるというサービスとなります。ただし、動画はその対象外でAmazon Cloud Driveの5GBの範囲内として容量がカウントされる事となる。
動画だと5GBはすぐに達してしまうのでそれ以降は有料の対象となってしまうようです。
「ウェブ版」プライム・フォト使い方
まずは「ウェブ版」から。「写真」をクリックします。
▼「それでは始めましょう」を選択
▼この画面と同時に「Amazon Cloud Drive」の実行ファイルがダウンロードされます。「次へ」を選択。
▼電話番号を入力すればSMSを受信できるようです。とりあえずスキップしておきました。
こんな感じの画面ですね。
あとは写真の入ったフォルダからドラッグ&ドロップで持ってくるか、右上メニューの「アップロード」から写真ファイルを選択してアップロードしていきます。
「デスクトップ版」プライム・フォト使い方
次に「デスクトップ版」のソフトを導入してみます。
▼右の「PC用にダウンロード」を選択。
これは先ほど「ウェブ版」からダウンロードした「Amazon Cloud Drive」の実行ファイルと同じものでした。実行ファイルを実行してみました。
▼「インストール」を選択。
▼AmazonアカウントにログインしてCloud Drive使用条件を確認後「サインイン」します。
Amazon Cloud Driveに含めるフォルダを選択します。デフォルトでは全てにチェックが入ってるので用途によって設定を変更するといいでしょう。
「モバイル版」プライム・フォト使い方
続いて「モバイル版」Amazon Photos – Cloud Driveを使ってみましょう。ここからAndroidの操作になります。
Playストアから「Amazon Photos – Cloud Drive」を検索しインストールします。
「自動保存がオンです」と表示されます。これはAndroid端末内の写真とAmazon Photosを同期するかという設定です。デフォルトではオンになっています。
▼するとメールアドレス宛にこのような内容で届きます。「今すぐ開始」をクリック。
これでAndroidアプリからも利用する事ができます。
この記事のまとめ
筆者にとってのクラウド型ストレージサービスはずっとDropbox一筋といった感じでしたが、ここにきてGoogleフォト、そして今回のプライム・フォトと実用的なサービスが名を連ねてきました!しかもGoogleフォト、プライム・フォト共に無料で容量無制限という太っ腹です!
今まではDropboxはかなり便利なアプリだと思って利用していましたが、それでも無料で利用できる範囲を確認すると2GBなんですね。増やす方法がありますが、やはり容量無制限と比べてしまうと・・。
クラウドストレージ業界に新たな風が吹いているようです。