ネット通販といえば言わずと知れたAmazon。私はネット通販の90%以上をAmazonで利用しています。
お米は探せば安いものもありますし家まで運んでくれますからスーパーより断然Amazonですし、パソコンやスマホの周辺機器が充実していて価格もお手頃です。
そんなAmazonをさらにお買い得に買い物する方法がAmatenを利用することです。Amazonギフト券が購入できるサービスですが、定価の93%ほどの価格で買うことができます。
私はかれこれ2年ほどAmatenを利用していますが、トータルすると相当な金額を節約できていることでしょう。今回はAmazonの買い物をお得にしてくれるサービスAmazonの使い方を紹介したいと思います。
SPONSORED LINK
目次
photo by Jurgen Appelo
amaten(アマテン)
Amazonギフト券を額面よりも安く買えるサイトです。このアマテンがAmazonギフト券を買いたい側と売りたい側との仲介役になり、買う側・売る側双方が安全に取引できるようにするサービスになります。
Amazonギフト券だけではなく、iTunes、Google Playも安く購入する事ができます。
amaten(アマテン)の安全の仕組み
オークションのヤフオクで安く購入することもできますが、小心者の私は怖くて手がだせません。なぜかというと、ヤフオクは金券の補償は対象外だからです。こういうギフト券には偽物もあるという話なので、私のように節約初心者の方は慎重に取引した方がいいでしょう。
アマテンだと安全に取引ができるのです。どういう仕組みなのかというと、取引きにかかわるもの全てをアマテンが仲介してくれるので、購入者はまずお金をアマテンへチャージします。このチャージをする事によって売る側にとって、購入者がギフト券を持ち逃げする事はできなくなります。
そして、チャージから購入分のAmazonギフト券を購入するとしましょう。もし、ギフト券に問題がありAmazonに登録できなかった場合は、30分以内にアマテンへ報告をすると返金される仕組みです。これは補償のようなものですね。
このような仕組みがあるので安全に取引ができるのです。
振込み料・手数料
せっかく安く買えても、振込み料や手数料がかかってはお得感が減りますよね。出品者については3.5%の手数料がかかってきますが、購入者の方はどうでしょうか。
- 購入者の手数料一覧
- 「チャージ残金の出金手数料」…0円(10万円未満の出金、それにゆうちょ銀行・楽天銀行・ジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行以外への出金は299円)
- 「チャージ手数料(無料)」…チャージのための振込み手数料が無料なのが三菱東京UFJ銀行・ゆうちょ銀行(ゆうちょ銀行ATMから)・楽天銀行・住信SBIネット銀行・じぶん銀行(プレミアムバンク for au)
amaten(アマテン)へ登録しよう
まずアマテンへアクセスして下さい。
amaten(アマテン)
amaten
右上の赤色の□をクリックして「新規登録」で必要な記入事項を記入していき、利用規約にチェックをし「入力内容の確認へ」をクリックします。
amaten(アマテン)にチャージをしよう
登録がすんだらアマテンにチャージをしましょう。アマテンにログインして下さい。
右上の赤色の□を押すとメニューがずらっと出てくるので、「会員メニュー」を押します。すると、さらにプルダウンされるので「チャージ」を選択します。
振込み先の銀行がいくつかあるのでお好みの銀行を選択し「名前」と「チャージ金額」を入力し「確認」→「チャージ以来する」を選択します。
アマテン内でこのチャージの作業が終わったらアマテン内での振込みは出来ないので、自分の利用しているネットバンクかATMへ行き入力したチャージ額を振込みます。
チャージの反映されるタイミングについて
チャージしてからアマテンに反映されるタイミングをまとめてみました。
- 「三菱東京UFJ銀行」…平日19時まで反映 / 平日のみ
- 「ゆうちょ銀行」…21時まで反映 / 平日・土日・祝日でも反映
- 「楽天銀行」…21時まで反映 / 平日・土日・祝日でも反映
- 「ジャパンネット銀行」…21時まで反映 / 平日・土日・祝日でも反映
- 「住信SBIネット銀行」…21時まで反映 / 平日・土日・祝日でも反映
amaten(アマテン)でAmazonギフト券を買おう
チャージが済んだら、Amazonギフト券を買ってみましょう。アマテンのトップページから、ギフト券の一覧を見ることが出来ます。
気に入ったギフト券があれば「Amazonギフト券を買う」を選択し購入します。
・「販売価格」…アマテンで買うAmazonギフト券の価格
・「率」…何%の割引率なのか / 実際にいくら割引なのか
・「エラー/出品数」…多分過去にこの出品者から購入した人がエラーを出した回数です。出品者の仕入れ先の関係かもしれませんがあまりにもエラーが多すぎるのは注意した方がいいかもしれません。
SPONSORED LINK