Googleアドセンスを安全に運営する設定方法です。とても簡単な設定なのでアドセンス広告を導入したらまず最初に設定しておきましょう。
最近はあまりないようですが第三者が広告コードを勝手に貼りアカウントが停止になってしまうという事もあるみたいです。
せっかく第二審査まで通ったGoogleアドセンスがアカウント停止になってしまうと悲しいので対策をしてみました。
2つの対策方法がある
■1. 自分のGoogleアドセンス広告コード
Googleアドセンスにログインし管理ページを開く
▼右上の「設定」をクリック。
広告の表示を許可したサイト横の「自分のアカウントで特定のサイトの広告表示のみを許可する」にチェックを入れる。
下の枠の中にサイトのドメインを入力して「保存」をクリック。
サイトが複数ある場合は画像のように一行ずつ複数入力する。
ちなみに「http://○○○.com/」のうち「http://と/」の部分は抜かないと登録できなかった。
「○○○.com」のみの入力でOKです。
・サイト登録
複数運営サイト・ブログがある場合は全て登録しておきましょう。
メニューから「サイト管理」→「サイトドメインを入力」し「サイト追加」でOKです。
■2.不正・無効なクリック
CTRというものがありCTRは%表示になります。
例えばCTRの値が1%なら100回ページがビューされて1回クリックされたという事になります。
この値がある日急に上がってたりしたら注意が必要かもしれません。
こんな時はAdsenseヘルプの「無効なクリックの連絡フォーム」よりお問い合わせしましょう。
https://support.google.com/adsense/contact/invalid_clicks_contact
確認後に特に問題がない場合は返信しないとの事です。
ただ現在では以前より不正クリックに対する精度が高くなってきてアドセンス狩りがなくなってきたといわれています。ですが事前の対策はしっかりとしておいた方が安全・安心ですね。
コメント